皆さま、お久し振りです!
1か月間のブログ休暇も、最初の5日程は結構長いじゃん、と思っていたのが、
あっという間に終わり、くすん、
また頑張ってブログを再開させて頂きますので、宜しくお願い致しま~す!
1か月間のブログ休暇も、最初の5日程は結構長いじゃん、と思っていたのが、
あっという間に終わり、くすん、
また頑張ってブログを再開させて頂きますので、宜しくお願い致しま~す!
まず最初に、お休みの間に仕上げたアマルフィを見てやって下さい。
アマルフィ 夕暮れの色 31x21,5cm 4号小

中でも一番大きく変わったのは、光、照明、街頭、家の中の灯などなどはっきりさせ、
建物に反射する色もしっかり描き込みました。
建物に反射する色もしっかり描き込みました。
空の色も面積が広く、なかなか決めかねていたのでしたが、思い切って塗り込み、
建物に反射する色も、光の光源を一旦グワッシュで強く入れた事によって、
反射色が見える様になり、自分なりに、そうか、そうなんだ、という発見もありました。
建物に反射する色も、光の光源を一旦グワッシュで強く入れた事によって、
反射色が見える様になり、自分なりに、そうか、そうなんだ、という発見もありました。
という所で、やれやれ、何とか収まりホッとしています。
*****
今日の第2部 色鉛筆不足到着、 そしてルイーザんちのウーゴ
絵を書いておられる方々で、油絵や水彩をされている方々はばら売り絵の具も
大体の町では不足分を補うのに問題ないと思うのですが、
色鉛筆を使われている方々はどうされているのでしょうか?
大体の町では不足分を補うのに問題ないと思うのですが、
色鉛筆を使われている方々はどうされているのでしょうか?
日本で、日本製以外の色鉛筆、例えばカランダッシェとかファーバー・カステル、
ステッドラーなど、ばら売りの色鉛筆は手に入りやすいですか?
ステッドラーなど、ばら売りの色鉛筆は手に入りやすいですか?
私は最初の最初はメタル・ケース入りの36色、72色、120色などを買いましたが、
使い込んで不足の色が出て來るとオンライン・ショップで買います。
使い込んで不足の色が出て來るとオンライン・ショップで買います。
使い込んでチビて来ると鉛筆キャップを使い、こちらではなかなか軽いメタル製が
見つからず、日本に行った時に買い込み、もっとチビて来るとフォルダーを使い、
ぎりぎりの1,5cm程にまで使い込みます。
見つからず、日本に行った時に買い込み、もっとチビて来るとフォルダーを使い、
ぎりぎりの1,5cm程にまで使い込みます。
色鉛筆は一般の店ではケース入りは売っていますが、ばら売りは本当に少なく、
あっても1メーカー、という位なので役に立たずで、これはお陰様で
本当に品揃えの多いオンライン・ショップが見つかったので、現在はあれこれ
不足してくると、纏めてサイトで注文、購入します。
あっても1メーカー、という位なので役に立たずで、これはお陰様で
本当に品揃えの多いオンライン・ショップが見つかったので、現在はあれこれ
不足してくると、纏めてサイトで注文、購入します。
新しい色鉛筆と、その到着経路
http://italiashinkai.seesaa.net/archives/20171221-1.html
http://italiashinkai.seesaa.net/archives/20171221-1.html
で100エウロを超すと運賃が無料になりますし、大概それ位買い込むのですが、
私の使う何種類かのメーカーの水彩色鉛筆のばら売りは、この店しかないのも
実情なのですね。
私の使う何種類かのメーカーの水彩色鉛筆のばら売りは、この店しかないのも
実情なのですね。
で、この7月始めから、もうそろそろ、という事になり、サイトに行き、メーカー毎の
色鉛筆の番号を調べ、クリックし、最後に会計迄進みクリックすると、
なんと10分ほど待っても支払いの欄が出ず、凍結状態に。
色鉛筆の番号を調べ、クリックし、最後に会計迄進みクリックすると、
なんと10分ほど待っても支払いの欄が出ず、凍結状態に。
再度試してもまたブロックされ、進まずで、問題は一度ブロックされ戻ると、
折角に色番号を間違えないように用心しつつクリックしたのが、パーになる事で!!
折角に色番号を間違えないように用心しつつクリックしたのが、パーになる事で!!
店当てに、ブロックして進まない、と苦情を書くと、クレジット・カードの場合は、
Paypalの場合は、とお返事が来ても、ブロック状態はそのまま。
Paypalの場合は、とお返事が来ても、ブロック状態はそのまま。
で、暫く置いておいたら直るかも、と、ははは、肩こりではありませんがほって置き、
本当に色鉛筆がもう使えない程になって、これはイケン、注文しないと、と再度挑戦。
本当に色鉛筆がもう使えない程になって、これはイケン、注文しないと、と再度挑戦。
でもまた凍結が2度ほど続き、8月の末に怒ったshinkaiは苦情を再度送ります。
お宅の様な店は他に無く、困って何度トライしてもブロックされる、私の色鉛筆は
もう本当にチビてしまっている、今迄こんな事は起こった事が無く、いつもペイパルで
順調に買えていた。 で、考えた挙句注文書を送り、銀行振り込みにするので、
振込先を教えてくれ、と注文書をPDFファイルにして添付しましたら、
サイトを通さないと注文を受けられずで、銀行振り込みボタンを
クリックしてください、との返事。
クリックしてもブロックすると言ってるだろうがぁ、と怒りながら、再度注文鉛筆を
探し、最後に銀行振り込みをクリックすると、なんとスルっと行ったぁ!!
探し、最後に銀行振り込みをクリックすると、なんとスルっと行ったぁ!!
なんやぁ、これは、と思いつつ、折り返し届いた振込先を控え、即我が銀行に行き
振込み、支払い済み書をコピーして送りましたが、
振込み、支払い済み書をコピーして送りましたが、
注文番号を書いて、最後に「やっと!!・フィナルメンテ!Finalmente」と書くのを、
「Fiinalmenteee!!!」と書いて送りました。 だって2か月掛かったのですものね。
強調したくなるでしょう?! ははは。
強調したくなるでしょう?! ははは。
で翌日午後、発送しました、のメールが届き、大体こういうお知らせには
発送済み、こちらで追跡できます、のお知らせのみなのが、
発送済み、こちらで追跡できます、のお知らせのみなのが、
「あなたのご親切と、忍耐強さに感謝します。」とあり、
最後にスマイル・マークが一つ!
ははは、笑いましたぁ。 オンライン・ショップの向こうにも人間がいたのでしたぁ。
という事で、9月最初に届いた色鉛筆の不足分36本、我ながら暗い色が多いなぁ!
ですが、ははは、ペン先を2ケースの6本分、ペリカンのインキ、バーント・シェンナー、
そして鉛筆のホルダー15本、イタリア語ではプロルンガトーレというのも覚え、はは。

で、こちらが今のshinkaiのお絵描きの机の端、色鉛筆の置き場所で、
奥に今回届いたのがまだ半分くらい纏めて置いてあり、左に飛び出している瓶、
グレイ色や明るい緑が入っている瓶は、前に買ったまま、まだ出番待ちの色。

だって短くなると、もし不足したらと不安で、フォルダーを付けるようになると
注文するのですね。
注文するのですね。
削るのはカッター・ナイフを使い、くず入れは紅茶茶碗で、はは、
手前下に広がっているのは、その時に描いている絵で使っている色鉛筆で、
絵が変わった時点で全部一度瓶に戻し、それから順に再度選び、ここに。
絵が変わった時点で全部一度瓶に戻し、それから順に再度選び、ここに。
鉛筆式の消しゴムも、普通の広い消しゴムも、横に立っている電動消しゴムも
使いますし、もっと消す場合は、ははは、水を付けた筆で濡らし、洗い落とします。
はぁ、結構消す事が多いもので、へへへ。
使いますし、もっと消す場合は、ははは、水を付けた筆で濡らし、洗い落とします。
はぁ、結構消す事が多いもので、へへへ。
という事で、もう一つの話題は、ルイーザの家の梟、ウーゴの話題を。
この春先にルイーザの家の前庭の大きな木3本の枝払いをしたのですが、
かなり高い木なので、レナートが倒れたら困ると植木屋と相談してかなり刈り込み、
春先はまだまだ枝葉が広がらず、これは今年はウーゴは来ないのではなかろうか、と
我ら部外者も心配していたのでした。
かなり高い木なので、レナートが倒れたら困ると植木屋と相談してかなり刈り込み、
春先はまだまだ枝葉が広がらず、これは今年はウーゴは来ないのではなかろうか、と
我ら部外者も心配していたのでした。
が、6月の中頃だったか、ルイーザの家の庭に大きな梟が座り込んでいて、
彼女が近くにあった携帯で撮ったのがこれ。
彼女が近くにあった携帯で撮ったのがこれ。


王様梟で、かなり大きく、座り込んでいるので心配して動物保護期間に電話すると、
ずっと座ったままだったら足に怪我しているかもしれないのでもう一度電話下さい、
引き取りに行きますから、との事だったそうですが、飛んで行ったので大丈夫と。
ずっと座ったままだったら足に怪我しているかもしれないのでもう一度電話下さい、
引き取りに行きますから、との事だったそうですが、飛んで行ったので大丈夫と。
で、また7月の最初にも来て、庭に座っていたそうで、その後にウーゴが来たそう!
初夏の頃には木にも葉が茂り、すっぽり隠れるようになっていたので、
我々も安心したのでしたが、
ルイーザが送ってくれた、今年のウーゴの写真を。


先日我々が行った時に、ほら、あそこに、とルイーザが教えてくれ、
本当に木陰から我らを見下ろしていて、大きくなったねぇ!と。
本当に木陰から我らを見下ろしていて、大きくなったねぇ!と。
2年前にshinkaiの撮ったのと比べると、ほらね。


体が本当に大きくなっていて、元気で戻って来るのを見るのは嬉しいですよね?!
また来年もきっとね、ウーゴ!
梟の飛ぶ姿を。 オアジ・チェルヴァーラ ・ シーレ河の自然公園 n.2
ディ・プステリーア をアップしています。
ご訪問、よろしくどうぞ!
ご訪問、よろしくどうぞ!
*****
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。