6月21日から24日まで、かねてよりの念願であったポーランドの
クラコフに出かけて来ました。
クラコフに出かけて来ました。
日本から来る友人との現地集合、現地解散、という事で、
英語もままならず、ましてやポーランド語なんぞとてもとても、と
いう事で、ちょっと緊張した1人旅でしたが、
英語もままならず、ましてやポーランド語なんぞとてもとても、と
いう事で、ちょっと緊張した1人旅でしたが、
それでも飛行機の切符、宿の予約、見学ツァー、博物館の予約、と
英語、ポーランド語の翻訳をソフトでしつつ、
英語、ポーランド語の翻訳をソフトでしつつ、
なんとか行けるでしょう、行けない時は・・、むにゃむにゃ、
で出かけ、ははは、 無事戻りましたぁ。
今日は長いお休みを頂いている最中ですが、
行きのヴェネツィアからウィーン経由、クラコフの空港へ、
行きのヴェネツィアからウィーン経由、クラコフの空港へ、
の写真を整理しましたので、見てやって下さい。
不足写真はサイトで探し、右下にブログ名が無いのが拝借写真で~す。
まずはヴェネツィアから出発しますが、

空港前の駐車場に予約し、8時前に家を出発。 駐車場から
相客と一緒に空港まで連れて行って貰い。
チェックインを。 行きはオーストリア空港で。

チェックインの後、上の階のゲート階に移りますが、

昨年に比べ、なんとなんと乗客が増えた事よ!!
飛行機に乗り込んでの眺め。

この女性は、ほら、飛行機の前で、タキシングOKを出す方、と
いうので良いのかな?
いうので良いのかな?

こういうお仕事で女性がいるとは考えた事も無かったので、おお!
で、角を回って出て来た所に、なんと、未だ「アリタリア」のままで
働いている飛行機がおり!! イタリアだなぁ!!
働いている飛行機がおり!! イタリアだなぁ!!

尾翼の彩。 奥からカルゴ、2番目はポルトガル航空で、後は・・!

ヴェネツィアのマルコ・ポーロ空港は、主航路が多分1本で、
到着も、離陸も、西から東に移動をしますが、
到着も、離陸も、西から東に移動をしますが、
嬉しい、サン・マルコの鐘楼が見えた! その右奥の丸屋根は
デッラ・サルーテかな?
デッラ・サルーテかな?

いつもながら、ラグーナが見えるのが楽しく、

でも今回のこの黄色は、海温度が上がっての何かの海藻発生かも。


内陸に入り込むとアルプス越えは雲の中で何も見えず、
これはウィーンへの1時間5分の飛行の、最後に見えて来た平野で、
発電のプロペラがこんなにあるのに驚き!
発電のプロペラがこんなにあるのに驚き!


かなり立て込んだ家屋郡を超え、ウィーン空港着。

以前1度飛行機でウィーンに飛んだ時の様子はまるで覚えておらず、
こんなに田舎、平野の中にあったっけ? と調べましたら、
こんなに田舎、平野の中にあったっけ? と調べましたら、
確かに空港からかの麗しのウィーンの街までは車で20分の距離
と出て納得でした。

空港自体もやはり大きいのでしょうが、着いて連絡のトンネルを渡り、
建物内に入って直ぐがクラコフ行のゲートで!
建物内に入って直ぐがクラコフ行のゲートで!

55分の接続で、朝7時過ぎの朝食のみでお腹が空いており、既に12時過ぎ。
どうも端のゲートの様子で、近くの自動販売機でサンドウィッチを。

写真を撮っておらずで、三角形のサンドウィッチ、ヴェジタリアン用らしき
表示で、値段が即分かる様についておらず、手持ちのユーロを入れ
がちゃんと押すと、幾らか不足、と出たので、また入れてOKに。
隣にカフェの販売機もあったものの、値段が分からないのと、手持ちの
小銭が無く、札を入れる差し込み口が無く・・!!
小銭が無く、札を入れる差し込み口が無く・・!!
ドイツ語のみで、どうするんやぁ、と悪態をつきつつ、まぁ、
サンドウィッチを食べ、機内で貰ったお水を飲んで我慢のshinkai。
うん、旅のみそらだもんね、ははは。
で、ウィーン空港を発ち、クラコフに。

緑の多い平野の上を飛ぶうちに、


ウィーンからクラコフにって、一体東に行くの? それとも?と
考えると、あれ?!
改めてスマホの地図で、北東に向かっているんだ、と。

この一直線の真ん中が膨らんでいる形、遠くから見た時何だろ?と思い、
上から見て、ああ、駅なんだ!と納得。

それにしても、こんな林の中を突っ切って走り、真ん中に駅があるんすよ!
これは振興開発地区の様で、同じ家があちらにもこちらにも!!
そして右側には、何が出来るんでしょうかね、新しい町?!
そして右側には、何が出来るんでしょうかね、新しい町?!

大きな池があり、家は古い形の大きな家。 少し不思議な眺め。

という辺りから雨が降り出し、激しくなり、空港に着いても
まだ降っており、

この写真で切れている右側の空港は軍が使っている様で、
ヘリコプターや、ずんぐりした形のカーキ色の飛行機などが。
ヘリコプターや、ずんぐりした形のカーキ色の飛行機などが。
ヨハネ・パオロ2世国際空港、と言う名がついており、
はい、あの2代前の教皇様はクラコフ生まれで、大司教を務められ、
あちこちで写真を見かけ、本当に懐かしかった!!
はい、あの2代前の教皇様はクラコフ生まれで、大司教を務められ、
あちこちで写真を見かけ、本当に懐かしかった!!
あの頑固で信念の強い、若者達にも本当に愛され、長い任期を
全うされた教皇様、素晴らしい方でした。
全うされた教皇様、素晴らしい方でした。
空港から市内の宿まで、タクシーの予約をしており、
我が人生初めてのメルセデス・ベンツ! グレーでナンバーはxx、
運転手の名は、という予約確認が届いており、
現場集合の時間までにちゃんと行けないとと、ポーランド通貨が
ユーロより安いので頼んだのでしたが、

おベンツはおベンツでも、ちょっと大型の荷物もしっかり詰めそうな、
赤いTシャツの小父さん、というより、おっちゃん、のカルロ氏が来てくれ、ははは、
でも、英語を時々混ぜながらのお喋りで結構楽しく30分間を。

狭い道、平野の中、林の中、住宅点在、という様な道を通りつつ、


街の中心に近づくと、大変な交通量で!

広~い原っぱの横を通りながら、カルロ氏が、ヨハネ・パオロ2世教皇が
ここでお説教をしたんだけど、この原っぱがいっぱいの人で埋まったんよ。
ここでお説教をしたんだけど、この原っぱがいっぱいの人で埋まったんよ。
そう、あの教皇様は素晴らしかった! というと、
そう、彼は偉大なクラコワ人だった、と。
で、宿はこのサンタ・アンナ通り、というのかな、左奥に見える
赤い屋根がかのヤギェウォ大学で、

反対側に50m程で中心広場に出れる、大変便利な場所にあり、

左のアーチが貸自転車をしており、そこから入り、2階、3階が宿。
特上等な宿ではありませんが、便利で、安く、清潔で申し分なし。
特上等な宿ではありませんが、便利で、安く、清潔で申し分なし。

右の四角い所はインド料理店。最後のお昼をここで、美味しいエビカレーを。
という所で、クラコフ旅行の始まり部分でしたぁ。
という所で、またshinkaiめは夏休みに戻らせて頂き、
写真整理をしつつ、また見て頂きますね。
*****
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!

*****