・ ピエンツァ 黄昏 描き始めと、 見える塔の正体は?!

新しく、「ピエンツァ 黄昏」を描き始めましたので、
見てやって下さい。

ピエンツァ 黄昏    33x21cm 4P

+DSC06484_01_GF.jpg


トスカーナはオルチャの谷の東端に位置するピエンツァを、
東の谷越しに、モンティッキエッロから見た黄昏色。

モンティキエッロの村の門を出た張り出しのテラスから見る
ピエンツァの町で、丘の上に長く広がり、

特徴ある聖堂と建物の屋根、細い割れ目が見える所が、
町を東西に横切る道。

この眺めを2度かな、描いていて、描きながらいつも町から
北に離れた塔、要塞かな、と思いつつ、調べずにおり・・。

という所まで書いた所で、むくむくと虫が顔をもたげ、ははは、
調べましたので、今日の2部は急遽その話題に、はい。

モンティッキエッロ ・ Monticchiello
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/461364302.html

モンティッキエッロ再訪 ・ トスカーナの小さな村
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/462396557.html


で、下描きに戻りまして、

今の所は下塗りを終え、色鉛筆での描き込みを始めた所で、
今回の空は、初めて「天使の梯子」を描きこもうと取り掛かっており、
空の右側の塗りがもちゃもちゃしているのは、その為なので~す。

「天使の梯子」は何度か見ていて、すっきりはっきりと見える時もあり、

今回の様に、夕暮れ色の中でそろっと見えるのを、となると、

色を決めるのが難しく、暮行く丘の色との関係も考えつつ、

でも、楽しんでトライできそうで、頑張りま~す。


*****

今日の第2部   ピエンツァの丘の稜線に見える塔は?

上記しましたように、この風景は何十枚も撮り、こうして描くのも
2度目で、この丘の稜線と塔、かなり太く見える塔を描くたびに、

町から離れたこの位置に、一体何の塔だろう?
守備の為の要塞かな? と思いつつ、そのままになっていたのでしたが、

むくむくと好奇心の虫が起き上がり、グーグルのストリート・ヴューの
上空からでは分からず、道を辿りつつ探しました。

この辺りかな、という北からの道を辿りつつ、チラッと塔の先が見え、
そして小径は入れなかったものの、見えた位置にカーソルで飛ぶと、

はい、こう見える古い建物の前に出て、

1-palazzo massimini_GF.jpg


パラッツォ・マッサイーニ・Palazzo Massainiという名が出て
それで検索をかけると、あっけなく見つけることが。

2-PienzaPalazzoMassaini3_GF.jpg


現在の名前が残るマッサイーニ家が、16世紀にどうやら再建
したらしい建物で、

元々はモンティージ・Montisiの領主であるカッチャコンティ・
Cacciaconti家のものだったそうで。

モンティージ、懐かしい! 大きな荘園の名残が残っている村で。
狙いたがわず! モンティージの町
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/461831429.html


歴代のこの城の持ち主には、ピエンツァの主でもある
ピッコローミニ家も名を連ねているそうですが、


現在はイタリアの化粧品部門で重要な位置を占める
ボッテーガ・ベルデ・Bottega Verdeの本拠地で、
はい、名前は知っていま~す。

3-palazzo_GF.jpg


農企業もここに事務所を置いているそうで、ワイン、オリーヴ油の
生産、販売もあり、

4-1-51289_457279753181862_5127355907282664183_n_GF.jpg

4-2-4138_440251211551383_322672960470208502_n_GF.jpg

5-1-223_279458206089601_2364984665929940992_n_GF.jpg

5-2-5410_1024395248262556_2613152449709958978_n_GF.jpg

オンラインでの最初の買い物は、10%引きだそうで~す。

5-3-68739_1013467482688666_7810929438675493398_n_GF.jpg


他にもすぐ傍の農家を2か所ほど改築したらしいアグリトゥリズモの
宿もあり、 トリップアドヴァイザーから申し込みできる様子。
Agriturismo Palazzo Massaini

6-Agriturismo Palazzo Massaini (22)_GF.jpg

7-agriturismo-palazzo-massaini_GF.jpg

8-160514_1_4_GF.jpg

9-Agriturismo Palazzo Massaini (12)_GF.jpg

10-PALAZZO_MASSAINI_6_GF.jpg

11-PALAZZO_MASSAINI_4_GF.jpg



いわゆる本館は、4つの棟が側面に配置され連結する形で、
中庭で区切られているとあり、意味がちょっと分かりませんが、

12-agriturismo-palazzo-massaini (1)_GF.jpg

13-bottega-verde-palazzo-massaini-home-banner-giardino_GF.jpg


ピエンツァからの地図。 四角く囲む位置をうっかり上にずらし、
ええとつまり、ピエンツァの古い中心地区は、黄色い道の斜め下に
延びる地区にありまして、

14-1-04-17 164755_GF.jpg


SP146号線から離れていますが、shinkaiは最初上の角から西に
入りこむ小道で見つけたのですが、



SP146号から入り込む道が、門を開いており、

14-2-palazzo_GF.jpg

自由に入れ、ワインを購入する事も出来る様です。



こちらが、城の上空から見るピエンツァの遥かな眺めで、

15-041636483205099_6514640843849960910_n_GF.jpg


ああ、こんなのを見つけて、また旅の虫が起きてしまったぁ、
なのでしたぁ!!


*****

ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!

     s2019誕生日 - Copia.jpg


*****

本家ブログには、 
男達(中世の画家たち)と、金髪女性
をアップしています。  ご訪問、よろしくどうぞ!


*****

コメントの書き込みについてのお願い。

ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、  
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけさせて頂きます。
をアップしています。  ご訪問、よろしくどうぞ!

この記事へのコメント