トスカーナのオルチャの谷風景、描きこみましたので、見てやって下さい。
オルチャの谷 夏の終わり (晩夏、改め) 35x25cm 5号P

写真を入れ替えたものの、自動縮尺するのか、余り変化なしに見え、済みません。
描き込みに専念した、はい、でも実際の写真よりもかなり明るく、
丘の起伏にも気を付けて、
丘の起伏にも気を付けて、
礼拝堂の向こうから一旦谷に下り、そしてまた奥の谷に向かい高くなる、
その感じが出るように、と描き込みました。
その感じが出るように、と描き込みました。
という所で、一旦お休みにし、寝かせてみようと。
そして暫く置き、また気が付いた所から描き込もうと思いま~す。
次回は、もう一枚、この周辺の風景を、と思っていますが、
さて、猫ちゃん、もありね、とも。
***
ええとですねぇ、つい先日からミラノのドゥオーモ横の、
パラッツォ・レアーレ・王宮で始まった、
「ボッシュと他のルネッサンス」という展覧会。

来年3月中旬まで開催をジュリアーナが教えてくれ、ひそひそと、ははは、
話を決め、翌日には即私めが1月12日の切符をオンラインで買い、
話を決め、翌日には即私めが1月12日の切符をオンラインで買い、
土曜には一緒に電車の切符を買いに行く事に。
駅で「シルバーカード」無料、を貰うと、切符代を割り引いて貰えるんですと!
ボッシュの実物は、ヴェネツィアのカ・ドーロに小さいのがあるだけで、
今回のミラノにはどのくらいの点数が、もまだ知りませんが、
今回のミラノにはどのくらいの点数が、もまだ知りませんが、
上のはリスボンから、と。
どの位の近くから、どの位の時間見れるのかも分かりませんが、
でもね、かなり大きいのも来ているようですし・・!!
はい、こうしたお出かけが決まると、頑張って描いて、晴れ晴れと
出かけようと、ははは、お子様同様単純なんで~~す!
出かけようと、ははは、お子様同様単純なんで~~す!
*****
今日の第2部 久し振りに友人たちと集まり、食事とお喋りを
コロナも少し収まったのかどうか、規制も病院内のみマスクを、と
いう程になっていますが、まだスーパーや屋内、街中ではかける人も
かなりで、はい、shinkaiもそうしていますが、
いう程になっていますが、まだスーパーや屋内、街中ではかける人も
かなりで、はい、shinkaiもそうしていますが、
コロナ期間は集まる事が無かった、あってもshinkaiは参加せずでしたが、
本当に久しぶりの食事会の声がかかり、
本当に久しぶりの食事会の声がかかり、
それもすぐ隣村オリアーノの元のピッツァ屋ですが、
経営者が変わり、最近は数種ながら他の食事も出すようになり、
夏に一度行った時は大変な賑わいで、皆が待ち構えていた様子。
という事で、大快晴の20日日曜、家から歩いて出かけました。約30分。
これはオリアーノ村への坂道を上り、店の前の駐車場脇からの
東、フリウリ方面への眺め。
東、フリウリ方面への眺め。

ふと見て、あれ、と思ったのは、中央に見える手前の家に流れの奥に、
ちょっと明るい屋根が覗いて見えますね。
ちょっと明るい屋根が覗いて見えますね。
あの屋根が、ひょっとして、カステル・ローガンツゥオーロの、
かっての「ティツィアーノの家」ではないのかな、と思って撮ったのでしたが、
かっての「ティツィアーノの家」ではないのかな、と思って撮ったのでしたが、
以前撮った家の屋根とはやはり違う事が分かりました。
丘の高さよりもっと低い位置になるのかも、です。
ヴェネトの春、 そして ティツィアーノの家 n.1
https://www.italiashiho.site/archives/20170404-1.html
https://www.italiashiho.site/archives/20170404-1.html
この家の様々な興味深いお話、巨匠ティツィアーノの実の姿は、
古きロンゴバルドの教会と、 「ティツィアーノの家」始末記 n.2
https://www.italiashiho.site/archives/20170420-1.html
古きロンゴバルドの教会と、 「ティツィアーノの家」始末記 n.2
https://www.italiashiho.site/archives/20170420-1.html
そしてこちら小高い丘の上の教会が、信徒と共に大金を支払い、
ティツィアーノに祭壇画を依頼し、今は代金に払った家の屋根のみが見える、
カステル・ローガンツゥオーロの教会。
ティツィアーノに祭壇画を依頼し、今は代金に払った家の屋根のみが見える、
カステル・ローガンツゥオーロの教会。

素晴らしいお天気で、木々の色も様々に変化して素晴らしいでしょう?!
こちらはヴェネツィアに通じる高速で、 はい、地平線が見えま~す!

オリアーノのピッツァ屋の前から、すぐ下の畑。

ここの葡萄畑は、ちょうど風が遮られる位置なのか、色付きがちょっと遅く、

畝の色付きも、こんな感じ。 他の畑は既に茶色から落葉に。

ちょうど撮っている所にルイーザが到着、後から声がかかり、
まだ皆来ていないだろうと思いつつ、尋ねると既に到着しており、
久し振りに6人が揃いました。
我らの左側の席はずっとほぼ満席でしたが、
ジュリアーナの後ろ側は常に空いており、こういう時期にはなんとなし安心。
ジュリアーナは、ニョッキを。

shinkaiが何食べよ、と考えていると、隣のルイーザが、ニョッキを半分づつにし、
そして「バカラ・ヴィチェンティーナ・タラのヴィチェンツァ風」を各自どう?
というので、OKと。
そして「バカラ・ヴィチェンティーナ・タラのヴィチェンツァ風」を各自どう?
というので、OKと。
これがshinkaiに届いた、半人分のニョッキ! えっ、これで半分?!

久し振りのニョッキは美味しく、上に掛った燻製チーズも美味しかったぁ!
アリーダ。 なんだったっけ、パスタだったと思うのですが、撮り忘れ。

これはデザートに食べていたアイスクリームの、なんというのかな、忘れたぁ!

ヘルガ。 彼女もニョッキを食べてますねぇ。 でもね、コカ・コーラなんすよ。

店の庭部分、 夏にはこちらでジュリアーナとピッツァを食べましたっけ。

間に、我らテラス席の後ろのビニールの仕切り、そして金網とあるので
ピントがはっきりしませんが、でも眺めが良いのはお分かりでしょう?!
ピントがはっきりしませんが、でも眺めが良いのはお分かりでしょう?!
そして届いた、バカラ・ヴィチェンティーナ。 わぁ、多いなぁ、大丈夫かなぁ、と
思いつつ、食べ始めると美味しく、ポレンタ一切れと一緒にするっとお腹に!
思いつつ、食べ始めると美味しく、ポレンタ一切れと一緒にするっとお腹に!

奥がエレオノーラ、 手前がルイーザ。

ジュリアーナのデザート、リンゴのトルタ。

エレオノーラ。 彼女が一番美人度、若さを保っている感じかな、ははは。

アリーダによると、彼女のかっての鋭さが少し落ちた、というので、はは、
良い事だぁ!とshinkai。
良い事だぁ!とshinkai。
ルイーザとshinkai、そして誰かも頼んだ、クレーマ・シャンテリー、
として届いた小さなトルタ風。
として届いた小さなトルタ風。

クレーマはトルタの底にあり、上にいっぱいナッツがね。
shinkaiはナッツなんかいらんのに、と思いつつ、結局食べ、ははは、
お腹いっぱいとなり、この日は夕ご飯抜き、となりましたぁ。
お腹いっぱいとなり、この日は夕ご飯抜き、となりましたぁ。
支払いもお安く、この近くにはちょうど良い店が無いのもあり賑わい、
この様子だと、また集まるのにも良いかな、という感じ。
この様子だと、また集まるのにも良いかな、という感じ。
いっつも集まるのがピッツァ屋なので、他のものも食べられる店にして、と
日本人的に違ったものが食べたいよぉ、となるのですが、
その点も大丈夫な店になり、良かったっす。
日本人的に違ったものが食べたいよぉ、となるのですが、
その点も大丈夫な店になり、良かったっす。
という、久し振りの友人との会合でした。
会うのは楽し、でも、「たま」にが良いなぁ! ははは。
*****
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!

*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけさせて頂きます。
をアップしています。 ご訪問、よろしくどうぞ!
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけさせて頂きます。
をアップしています。 ご訪問、よろしくどうぞ!
この記事へのコメント