新しく描き出している絵は今回パスさせて頂き、
今日はエリザベス女王のミツバチの話題を。
バッキンガム宮殿のエリザベス2世のミツバチ達に告げるのは、
Elisabetta II, l’apicoltore reale annuncia alle api di Buckingham Palace: “La regina è morta, ma non andatevene”
Elisabetta II, l’apicoltore reale annuncia alle api di Buckingham Palace: “La regina è morta, ma non andatevene”
実際の記事タイトルはもっと長く!
バッキンガム宮殿のミツバチに、エリザベス2世の王室養蜂家は
「女王は亡くなられた。 でもあなた方は立ち去らないで」と告げます。
バッキンガム宮殿のミツバチに、エリザベス2世の王室養蜂家は
「女王は亡くなられた。 でもあなた方は立ち去らないで」と告げます。

えっ、そんな事をミツバチに告げるの? わざわざ? と思われるでしょう?
はぁい、shinkaiめも。
でも面白い故事、言い伝えが伝わっているのを知りましたので、どうぞ!
女王様の訃報は瞬時に世界中に伝わりましたが、
彼女のミツバチ達にも、女王の死と、新しいチャールズ3世王の到着を、
王家の養蜂家であるジョン・チャップル氏が直接に知らせたそうで!
彼女のミツバチ達にも、女王の死と、新しいチャールズ3世王の到着を、
王家の養蜂家であるジョン・チャップル氏が直接に知らせたそうで!
「誰かが亡くなった時、行って、黒いリボンを巣箱に置き、小さな祈りを
するのが伝統で、
それぞれの巣箱をノックし、次のように言います。
するのが伝統で、
それぞれの巣箱をノックし、次のように言います。
”ご主人は亡くなりましたが、あなた方は立ち去らないで下さい。
(新しい)あなたの主人は、あなたにとって良い主人でしょう”」 と。
(新しい)あなたの主人は、あなたにとって良い主人でしょう”」 と。
これは古代の迷信によると、ミツバチは情報が届かないと、
ハチミツをもう生産しなくなるのだそうで!
ハチミツをもう生産しなくなるのだそうで!
この伝統はケルトにルーツを持つそうで、何世紀にも渡り、イングランド、
ウェールズ、アイルランド、スイス、オランダ、フランス、ドイツ、
および米国の一部で民間伝承で伝わっているといい、
ウェールズ、アイルランド、スイス、オランダ、フランス、ドイツ、
および米国の一部で民間伝承で伝わっているといい、
つまりケルト神話では、ミツバチはこの世と霊界の間のメッセンジャーで、
ある話では、グレゴリオ暦が採用された時、ミツバチは追いつけず!
新しいクリスマスの日にハミングするのを拒否したと! 可愛いぃ!
新しいクリスマスの日にハミングするのを拒否したと! 可愛いぃ!
ええと、ユリウス暦からグレゴリオ暦に変わったのはいつだったっけ?
何日減ったんだっけ? と調べて参りました、へへ。
既に数世紀以前からユリウス暦はズレている、と言われつつ
そのままだったのを、
そのままだったのを、
遂にこの方226代教皇グレゴリオ13世が、1582年2月勅令を発し、

1582年10月5日が10月15日、と改められたもので、
つまり10日間が消えた、という訳。
つまり10日間が消えた、という訳。
それはもうミツバチ達にとっては大変な事で、
なんで誰も教えてくれなかった?!とね。分かる、分かる!
と、このグレゴリオ13世在位の最後1585年3月に、
天正遣欧使節の4少年がローマに到着、謁見を受け、大歓迎も受け、
そして教皇が崩御された葬儀にも参列、という方だったのでした。
そして教皇が崩御された葬儀にも参列、という方だったのでした。
ヴァティカン訪問 ・ 天正4少年使節のご縁により
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/462596727.html
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/462596727.html
という道草食いから本道に戻り、はい、
ええと、バッキンガム宮殿には5つの巣箱があり、クラレンス・ハウスには
更に2つの巣箱があり、それぞれに約2万匹のミツバチがいるそうで。
計14万匹! と一瞬驚いたものの、
「働き蜂は、蛹から羽化した後、約40日足らずで寿命が尽きますから、
女王蜂が毎日1500個きちんと生み続けていれば、巣箱の中のミツバチ
の数は、常に6万匹前後になっているはずです。
しかし実際には、2段重ねにした巣箱が、ミツバチで溢れるほどになっても、
4万匹を超える程度です。」
とありましたので、ふむ、では巣箱1つに2万匹、というと、
王家の蜂らしく、悠々のご住まいなのかな?
王家の蜂らしく、悠々のご住まいなのかな?
いずれにしても、先日のご葬儀のTV中継でも、バッキンガム宮殿奥に
広い森閑とした林が広がるのを見ましたし、
広い森閑とした林が広がるのを見ましたし、
花、薔薇が咲き誇る素晴らしいお庭もある様で。 ミツバチも幸せね。

で、クラレンス・ハウスとは、
ロンドンの、シティ・オブ・ウェストミンスターのマル通りにあり、
イギリス王室の邸宅(タウンハウス)なんですと。
ロンドンの、シティ・オブ・ウェストミンスターのマル通りにあり、
イギリス王室の邸宅(タウンハウス)なんですと。

セント・ジェームズ宮殿に隣接し、宮殿と庭を共有している。
1953年から約50年間、エリザベス王太后が住んでおられ、
それ以降、王太子時代のチャールズ3世と妻のカミラの公邸として。
1953年から約50年間、エリザベス王太后が住んでおられ、
それ以降、王太子時代のチャールズ3世と妻のカミラの公邸として。
なにせ何にも知らずで、何かあると即探し物からね、ははは。
で、ミツバチへのお告げの儀式では、養蜂家のジョン・チャップル氏が
それぞれの巣箱に黒いリボンを置き、優しくノックし、静かな声で告げます。
「ご主人は亡くなられましたが、あなた方は行かないで。
あなたの(新しい)主人は、あなた方にとって良い人でしょう」
あなたの(新しい)主人は、あなた方にとって良い人でしょう」
そして彼らには、「新しい主人に、良くあるように」とアピールを。
ジョン・チャップル氏は現在79歳で、15年間王室の養蜂家であり、
面接や履歴書の提示をする事なく働いて来て、
今チャールズ3世の到着ですが、彼は仕事に留まる事を望んでおり、
女王様の為に働くのは「特別な特権」であり、
新王も、「まだ自分たちの所有物を保持したいと思われてます様に」と
希望を語ったそうで、
新王も、「まだ自分たちの所有物を保持したいと思われてます様に」と
希望を語ったそうで、
はい、お仕えされた女王様がお亡くなりになっても、
ますますお元気で、ミツバチ達の為に良き仕事を続けられます様に。
ますますお元気で、ミツバチ達の為に良き仕事を続けられます様に。
*****
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!

*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけさせて頂きます。
をアップしています。 ご訪問、よろしくどうぞ!
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけさせて頂きます。
をアップしています。 ご訪問、よろしくどうぞ!
この記事へのコメント