シエナのクレータ風景、シラミ潰しをもう一度見てやって下さい。
シエナのクレータ 谷風景 45.5x32.5cm 8号P

漸くに昨日、ともかく終えないと、と思っていたシエナのクレータ風景の
シラミ潰しを終えましたが、
シラミ潰しを終えましたが、
昨日は午前中の郵便局での時間がかかり過ぎ、草臥れ、
午後は少し急ぎ気味でしたので、なんとかシラミ潰しが済んだ、という所で、
午後は少し急ぎ気味でしたので、なんとかシラミ潰しが済んだ、という所で、
今朝見ると、谷の左奥が少し色が濃すぎて、慌てて消した所なのと、
右手前の波打つ傾斜地のシラミ潰しがまだ十分ではなく、
ので、一応シラミ潰しが終わった、というご報告で、へへ、
これから最後の詰めに掛かりま~す!
これから最後の詰めに掛かりま~す!
*****
今日の第2部 イタリアの日常生活とshinkaiのボケ、猫ちゃん
我が家のあるコンドミーニオの庭は広く、芝になっているので、
鳥たちや猫ちゃんがやって来て、とりわけ猫ちゃんとは顔見知りにもなり、
時に芝の上で、ゆったりと休んでいるのも見かけます。
鳥たちや猫ちゃんがやって来て、とりわけ猫ちゃんとは顔見知りにもなり、
時に芝の上で、ゆったりと休んでいるのも見かけます。
この白のふさふさちゃんのは今年の夏7月に、庭の日陰で休んでいた時。
陽の当たり具合からまだ朝の時間帯ですね。
陽の当たり具合からまだ朝の時間帯ですね。


どこの猫ちゃんか知りませんが、時々見かけ、でも懐かず、その意味では
可愛くありませんが、ははは、逆に懐かれても困るかも。
可愛くありませんが、ははは、逆に懐かれても困るかも。
所で上に、昨日午前に郵便局で時間が取られ、と書きましたが、なんと
自分の用が済むまでに1時間45分かかり、その間の待ち時間が1時間40分!
暫く前からスコミーゴ村の郵便局は土曜のみ開くようになり、皆が待ち構え
早めに来て並んでいるのか、昨日は8時35分に行くと、表に順番を待つのが
6人!で、
早めに来て並んでいるのか、昨日は8時35分に行くと、表に順番を待つのが
6人!で、
何せコロナの為に局内には1人づつしか入れずで、少し寒い表で待ち、
shinkaiが行ってからじきに1人が出て、次に親子で入った2人組が
なんと1時間近く!
shinkaiが行ってからじきに1人が出て、次に親子で入った2人組が
なんと1時間近く!
昔は、はは、昔は毎日開き、中で何人もが待ち、時に知り合いが
「元気?」と声をかけられ、「シー、上半身だけはね」と答えたのがいて、
皆がフフ、と笑ったりもあったのが、
「元気?」と声をかけられ、「シー、上半身だけはね」と答えたのがいて、
皆がフフ、と笑ったりもあったのが、
なんともまぁ、長いのに皆が文句を垂れながら外で待つご時世に!
これは夏の雨上がりの虹。 見た目には美しかったのですけどぉ・・。

やっと2時間近く立ち待ちで草臥れ、即家に帰る気がせず、壁の掛け時計が
欲しかったのもあり、ヴィットリオ・ヴェネトのスーパーに。
車を止めて入り口に行くと、あれまぁ、ずらっと並んでいるぅ!
要するに入口に係員がいて、出て來る人の数に従い、入れてくれるのですね。
要するに入口に係員がいて、出て來る人の数に従い、入れてくれるのですね。
まぁ、仕方ないと並ぶと、列の先で係員が「オーバー・セッサンタチンクエ!」
と大声で叫び、つまり65歳以上は先に入れる、という事ですが、
列も長いので、まぁ良いか、とそのままでいると、
と大声で叫び、つまり65歳以上は先に入れる、という事ですが、
列も長いので、まぁ良いか、とそのままでいると、
shinkaiの前の背の高い若者が振り返るので、いや、良いです、と手を挙げるのに、
「先に入れるよ」と、わざわざ親切に。
「先に入れるよ」と、わざわざ親切に。
そりゃぁ、まぁ、この髪の白さで、核当者だと即分かって言ってくれたのでしょうが、
何もなぁ、そんなに分かるか?! とこちらは少々忸怩たる気持ちで、
グラツィエ!と若者に言い、列の先に進むと、どうぞ、と即入れ、
中で手に消毒液をふりかけ、ついでに籠の持ち手も消毒し、手袋をしていると、
後から来たシニョーラが大喜びで笑いつつ、
「今迄こんなに年を取るのが嬉しかった事はない!」と満足で、
こちらも可笑しくなって笑うと、「シニョーラもそう?」と、2人で大笑いに!
こちらも可笑しくなって笑うと、「シニョーラもそう?」と、2人で大笑いに!
勿論自分の年は自覚していますが、まだ足腰が弱いわけではないので、
待つのが嫌なだけが、年を利用して待たずに済む、というのがね、
何となく自分の中ですっきりしなかったのですけど、
待つのが嫌なだけが、年を利用して待たずに済む、というのがね、
何となく自分の中ですっきりしなかったのですけど、
シニョーラのあっけらかんの笑いで吹き飛びましたっけ。
これは一昨日の朝、庭に来ていた猫ちゃんで、温かい良いお天気の朝、
色の美しい落ち葉の上に座っていた子。
色の美しい落ち葉の上に座っていた子。
目をつむっていたので、ちっ、ちっと舌を鳴らし、目を開けさせたのが
気に入らず、すっきり開いて呉れずで、

すぐまた眼を閉じ、

ちっ、ちっ、ちっ、でまた目を開けてくれたものの、じゃまっけで、

うん、もう、と横を向いて目を閉じ、その後はもう相手にして貰えず、ははは、

という、グレイのぷっくり猫ちゃんでしたぁ。

暫く前の事、銀行に行った時、車を止めて歩き始めると、前に見えた
熟年シニョーレがshinkaiを見てにっこり笑ってくれるものの、誰か分からず、
自分ではないのかも、と振り返ってみても誰も居らず。
「私ですか?」と尋ねると、「そう。 同じコンドミニオの者で、シニョーラとは
ちゃんと話した事はないですが、知っています」と。
わぉ! 「済みません!」と言いつつ挨拶したのでしたが、そう、同じ
コンドミニオで、もう30年近く経っても知らない顔が殆どで、名前も知らずぅ。
漸くに最近、茸をくれたり、昨日は柿をどっさり持って来てくれた
隣のドナートと話すようになった所で、ははは。
何か食べ物を貰って懐く、なんぞ、まるで犬か猫だなぁ、と自分で笑います。
まぁ、「水虫を靴の上から掻く」みたいな感じの所も未だある、
この感じ分かります?
shinkaiのイタリアでの独り暮らしですが、まぁ、とりわけ問題もなく、
shinkaiのイタリアでの独り暮らしですが、まぁ、とりわけ問題もなく、
何とかどこかで援けて貰いつつ過ごしている、という所だなと思っています。
*****
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!

*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
この記事へのコメント