ウンブリアのべヴァーニャの教会後陣、途中経過を見てやって下さい。
ロマネスク教会後陣 べヴァーニャ 18x13cm 0号
今回は上部の壁を描き始めています。 が、もう大変!
はぁ、自分でもこれは、と思ってはいたのですがぁぁぁ、古い12世紀の壁で、
現在は修復されてはいるのですが、
古い石積みがあちこち欠け落ちたり、積み直したりしたのでしょうね、
ガタガタなのですぅ!
はぁ、自分でもこれは、と思ってはいたのですがぁぁぁ、古い12世紀の壁で、
現在は修復されてはいるのですが、
古い石積みがあちこち欠け落ちたり、積み直したりしたのでしょうね、
ガタガタなのですぅ!
そして石の大きさもかなり小さく、はぁ、下描きした時には目の悪いのを口実に、
はは、適当に描いた所もあって、いざキチンと描こうと思うと、
幾ら左手の指でその場所を抑えていても、元の下描きと上手く合わず、
緊張しているので、ははは、すぐ疲れ、頭の中がボケ~~っと!
はは、適当に描いた所もあって、いざキチンと描こうと思うと、
幾ら左手の指でその場所を抑えていても、元の下描きと上手く合わず、
緊張しているので、ははは、すぐ疲れ、頭の中がボケ~~っと!
でも幾ら大変でも、下描きはきちんとしておかないと、後で消したり、
色を変えるにもどうしようもないので、頑張って、忍の一字で、ははは、
頑張っています。
色を変えるにもどうしようもないので、頑張って、忍の一字で、ははは、
頑張っています。
という事で、左側の壁は全部上と下の書き込みが繋がらず、右はまだまだですが、
はぁ、頑張っていま~すという証拠に、アップを。
空の色を一旦消し、明るめにしていますが、壁の色が全部一応決まった後に
また考える事にしま~す。
また考える事にしま~す。
*****
今日の第2部 季節野菜のオムレツ、美味しく作るには
卵のレシピが続きますが、スパゲッティ・カルボナーラのレシピにするかどうかで
迷ったものの、このオムレツのレシピの写真がとても美しいので、今回はこれを。
迷ったものの、このオムレツのレシピの写真がとても美しいので、今回はこれを。

オムレツは、簡単に各自の作り方で作れますし、日本だと「スペイン風のオムレツ」として、
ジャガイモやトマトが入ったのが有名ですけど、あれこれの野菜入りのヴァリエーションを
増やすおつもりでご覧下さいね。
ジャガイモやトマトが入ったのが有名ですけど、あれこれの野菜入りのヴァリエーションを
増やすおつもりでご覧下さいね。
こちらでは出来立ての熱いのを頂く事もありますし、アンティパスト風に作り
冷やして頂く事も結構あり、要は季節の野菜をうまく使う事ですね。
冷やして頂く事も結構あり、要は季節の野菜をうまく使う事ですね。
ズッキーニと白ネギ、バジリコ

ズッキーニと赤の玉ねぎ

材料
・1人分に、卵2個の計算
・塩、胡椒、
・場合によっては、パルミッジャーノの削ったもの
・香り付けに、オレガノ、ティーモ、青ネギ、バジリコ、マッジョラムなど、
または香辛料として、ナツメグ、胡椒、カレー、等など。
・加える材料として、プロシュット・ハム、ジャガイモ、玉ねぎ、ズッキーネなど。
・油は、オリーヴ油evg、 フライパンに焦げ付き防止用
・1人分に、卵2個の計算
・塩、胡椒、
・場合によっては、パルミッジャーノの削ったもの
・香り付けに、オレガノ、ティーモ、青ネギ、バジリコ、マッジョラムなど、
または香辛料として、ナツメグ、胡椒、カレー、等など。
・加える材料として、プロシュット・ハム、ジャガイモ、玉ねぎ、ズッキーネなど。
・油は、オリーヴ油evg、 フライパンに焦げ付き防止用
作り方
・卵を割り、塩、胡椒を加え、パルミッジャーノを入れ、香料野菜を入れ
・早く、力強くかき混ぜる事、 強く、長くかき混ぜる事により、ふっくらとかさ高く、
柔らかく出来上がる
・入れる野菜は洗い、切わけ、フライパンで強火で炒めて置く、
他に加える野菜が無い時は、軽くキッチンペーパーを使って油分を加える
・同じフライパンにかき混ぜた卵を流し入れ、最初は弱火で蓋をして仕上げると、
しっとりの柔らかいオムレツに。
・卵を割り、塩、胡椒を加え、パルミッジャーノを入れ、香料野菜を入れ
・早く、力強くかき混ぜる事、 強く、長くかき混ぜる事により、ふっくらとかさ高く、
柔らかく出来上がる
・入れる野菜は洗い、切わけ、フライパンで強火で炒めて置く、
他に加える野菜が無い時は、軽くキッチンペーパーを使って油分を加える
・同じフライパンにかき混ぜた卵を流し入れ、最初は弱火で蓋をして仕上げると、
しっとりの柔らかいオムレツに。
・最初は弱火で、そして強火にしてフライパンの縁に当たる部分が茶色になったら
裏返し、うんと弱火で短い時間を。
この場合は良く煮え、噛み応えも美味しく、色も黄金色に。
裏返し、うんと弱火で短い時間を。
この場合は良く煮え、噛み応えも美味しく、色も黄金色に。
・またはフォルノに入れ、200度で焼く10分間。 この場合は入れた材料と煮え加減
の様子を見る事。
の様子を見る事。

季節の野菜の取り合わせとしては、
・冬 玉ねぎ、ジャガイモ、ポロ葱
・春 野生のアスパラガス、カルチョッフィ
・夏 ズッキーニ、ズッキーニの花、プチ・トマト
・秋 茸、カルチョッフィ
・いつでも ジャガイモ
春、野生のアスパラガス、

夏、ジャガイモ、トマト、パセリ

秋、春 カルチョッフィ

という事で、目先を変え、季節の野菜のオムレツをどうぞ!
*****
本家ブログには、
*****
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!

*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
この記事へのコメント