今日はちょっと信じられないような動物、ペンギンのお話を見つけたので、
命を助けてくれた人に、毎年8000kmを泳いで会いに来る、という、
楽しく、ちょっと感動でもあるお話をご紹介しますね。
命を助けてくれた人に、毎年8000kmを泳いで会いに来る、という、
楽しく、ちょっと感動でもあるお話をご紹介しますね。
動物と人間との心温まるお話、彼らが親密感を見せてくれるお話は
たくさん聞きもし見もしますが、それでも間に8000kもの海が挟まるとね、
shinkaiなど単純に、わぁ~お!と思いますもの。
たくさん聞きもし見もしますが、それでも間に8000kもの海が挟まるとね、
shinkaiなど単純に、わぁ~お!と思いますもの。
という事でお話は2011年に始まります。
ブラジルの海岸近くに住む71歳のジョアン・ペレイラ・デ・ソウザ・
Joao Pereira de Souza、元左官の年金者が海岸で、原油まみれになり
瀕死の状態の、まだ子供のマゼラン・ペンギンを見つけます。
ブラジルの海岸近くに住む71歳のジョアン・ペレイラ・デ・ソウザ・
Joao Pereira de Souza、元左官の年金者が海岸で、原油まみれになり
瀕死の状態の、まだ子供のマゼラン・ペンギンを見つけます。

で、即海岸沿いにある自分の小さな家に持って帰り、手当てをし、
食べさせ、面倒を見たのですね。
そんな面倒見が11か月続き、ディンディン・DinDimという名も付けられた
ペンギンは徐々に回復し、元気になり成長し、2人の間に特別な関係が育ち、
いつも一緒にいるようになったのですが、
ペンギンは徐々に回復し、元気になり成長し、2人の間に特別な関係が育ち、
いつも一緒にいるようになったのですが、
ジョアンはディンディンが海に慣れるように、長い海水浴をしながら過ごす様に。
マゼラン・ペンギンというので調べると、
体長約70cm、体重約3.8kgでペンギンの中では中型という事で、
体長約70cm、体重約3.8kgでペンギンの中では中型という事で、

繁殖地は、南アメリカの最南端アルゼンチンのガラパゴス島辺りだそうで、

そうですねぇ、そうなるとブラジルのどこに住んでいるのか知りませんが、
8000kの距離というのも頷けます。
8000kの距離というのも頷けます。
そうして過ごしていたある朝、ディンディンの姿が消え、ジョアンは探しますが
見つからず、友人達も「自然界の呼び声」を聞いたんだろう、
お前は出来るだけの事をしたんだ、と慰めたのだそう。
見つからず、友人達も「自然界の呼び声」を聞いたんだろう、
お前は出来るだけの事をしたんだ、と慰めたのだそう。
そして何か月か過ぎた2月の事、ジョアンは朝、遠くからのペンギンの鳴き声を
聞き、夢を見ていると思ったのが、だんだん声が大きくなり、
遂に家の戸口でディンディンが呼ぶ声が! そう戻って来たのです!
聞き、夢を見ていると思ったのが、だんだん声が大きくなり、
遂に家の戸口でディンディンが呼ぶ声が! そう戻って来たのです!

村中で評判になり、TVの取材や新聞の取材も受け、ニュースが世界中に。
そして毎年2月になるとディンディンはジョアンに会いに来て、何か月か過ごし、
そして戻って行くのだそう。
Youtubeで話しているのを見ると、4月から11月まで過ごす、と言ってるので、
ガラパゴスが冬の寒い間の避寒を兼ねて会いに来るのかも!
ガラパゴスが冬の寒い間の避寒を兼ねて会いに来るのかも!
動物行動学の権威もこの話に大変興味を持ち、この2人の不思議な関係を
調べたそうで、それによるとディンディンはジョアンを同一種族と認め、
親戚関係となっているのであろうといい、
ペンギンは生涯一夫一婦制だそうで、その愛情関係は大変強いのだそうで!
ジョアン自身が言うには、自分の子供の1人みたいに感じるし、多分彼もそうだろう、
自分を愛していると思う。 自分を見ると犬の様に尻尾を振るし、喜んで歌うし、
呼ぶとやって来る、と。
自分を愛していると思う。 自分を見ると犬の様に尻尾を振るし、喜んで歌うし、
呼ぶとやって来る、と。
他の人にはなつかず、触ろうとでも寄って来ると、嘴で突くのだそう、ははは。

この記事がいつのか分からないのですが、
ジョアンもディンディンも元気で、この愛情、友情関係が続いていると良いですねぇ!
人間同士の関係も勿論ですけど、違う種族の動物が見せてくれる信頼の気持ち、
友情の印には時に心が熱くなることがありますものね。
Youtubeはこちらで見れます。
https://youtu.be/FhUxmecQXvw
https://youtu.be/FhUxmecQXvw
*****
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!

*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
この記事へのコメント