未だに取り掛かっている下描きが進みませんので、もう一度絵はパスし、
イタリアの素晴らしいパブのご紹介を。
日本だとビヤホールもあり、美味しいビールのメーカーも多く、ビール好きも
勿論日本国民の殆ど、と言っていいくらいだと思うのですが、
日本だとビヤホールもあり、美味しいビールのメーカーも多く、ビール好きも
勿論日本国民の殆ど、と言っていいくらいだと思うのですが、
イタリアはやはりワインの国で、普通の人は余りビールを飲みません。
とはいえ、徐々にビールの美味しさも知られ、イギリス風のパブ文化も好まれ、
小規模な手つくりビールの工場を兼ねてのパブもあちこちに、の様子。
ですが、調べている内にローマの「イル・マルテーゼ・パブ」というのが廃業して
いるのが分かりましたので、全部で9店、その内今日は4店のご案内を。
いるのが分かりましたので、全部で9店、その内今日は4店のご案内を。
ではどうぞ。
9. ボローニャ ビッラ・セルクワ・Birra Cerqua

この店はボローニャに初めて生まれた「醸造パブ」で、中心街の真ん中に位置し、
写真でご覧になるように、その場で作られたビールを味わえ、場所は狭くとも
本質的、そして他のビールも数多く揃えられており、選ぶ事が出来る。
写真でご覧になるように、その場で作られたビールを味わえ、場所は狭くとも
本質的、そして他のビールも数多く揃えられており、選ぶ事が出来る。

この店名にもなっている「セルクワ」が何か分からずなのですが、
この図をどうぞ。
この図をどうぞ。

木とその実、の様なのですが、ご存知の方お教え願います。
このビールの説明として、ベルギーのビール、ブランシュの様に存在する小麦の
割合が高く、白いと。
割合が高く、白いと。
はぁ、ビールはいつも美味しく頂くだけで、特別に考えた事も無く・・!

住所: Via Broccaindosso, 5 tel 051 028 6107
8. ミラノ マリガンス・Mulligans

アイルランド風の歴史的なパブで、店の雰囲気はもてなしが良く、暖かで、
ビールの品ぞろえも良く、料理は美味しい。
そしてウィスキー好きにも、レベルの高いボトルが揃っている。
ビールの品ぞろえも良く、料理は美味しい。
そしてウィスキー好きにも、レベルの高いボトルが揃っている。


住所: Via Giuseppe Govone, 28 tel 02 345 1694
7. ローマ ザ・フラン・オブライエン・The Flann O' Brien

ローマの中心というよりも、テルミニ駅に近い場所にある歴史あるアイルランド風パブで、
素敵な音楽を聴きつつ、数多いビールから選べ、アイルランド風料理もハンバーガーも。
素敵な音楽を聴きつつ、数多いビールから選べ、アイルランド風料理もハンバーガーも。


住所: Via Nazionale, 17 tel 06 488 0418
6. レッコ・Leccp ロンバルディーア州 シャムロック・パブ・Shamrock Pub

まさにアイルランドの雰囲気を感じる暖かく楽しい場所。 料理もビーフとギネス・シチュー
の様にアイルランドの味が、吟味されたビールとともに楽しめる。 そしてスミスウィックス・
Smithwick's の様なアイルランドの手つくりビールもあり、ウィスキーの幅広い品揃えも。
の様にアイルランドの味が、吟味されたビールとともに楽しめる。 そしてスミスウィックス・
Smithwick's の様なアイルランドの手つくりビールもあり、ウィスキーの幅広い品揃えも。


二股に分かれているコモ湖の、右側の東岸にレッコの街があり、
住所: Via Giuseppe Parini, 5 tel 0341 287582
という所で、また次回をお楽しみに!
*****
と、お知らせを。
本家と共に、今迄の記事をスリム化する為に、と考え、2回に分け、3日毎に更新、
というのはどうだろうか、と考え、今月末までお試し期間としたいと思います。
を アップしています。
ご訪問、よろしくどうぞ!
ご訪問、よろしくどうぞ!
*****
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
この記事へのコメント