・ 飛行機の旅と、 広島の街

10月29日から11月4日までの広島三越での個展を終え、6日の昼頃
無事に戻って来ました。
個展の様子は本家ブログの方に纏めましたので、宜しかったら
見てやって下さいね。

いつも日本行きの旅では何か飛行機に絡んだドジをするshinkaiで、
ははは、内心少しばかり恐れていたのですが、今回は有難い事に
それはなく、ただし他のドジがやはりありましてぇぇぇ、
まずは順を追ってお話いたしますね。

10月24日の出発の朝は大変な霧で、朝4時に家を出て高速に乗ると
もうぐるっと真っ白け! ライトを上向きにするとなおのこと真っ白で、目の前
近くまで白く迫るので逆に恐ろしく、スピードを出し過ぎないように気を付け、
というよりは、怖くてスピードを出せない、のが正直な気持ちで、
鳥目のshinkaiは物凄く緊張して運転。 初経験の真っ白の霧でした。

それでも早めに家を出たので無事予定時間に空港に到着、搭乗。
ウィーン行き7時25分発なので、まだ空はほんの少し明るくなってきた所で、
席は中側で、まるで写真を撮る気持ち、撮れる状態でなく、

ウィーンの空港に着いての時間待ちにバールにより、前の通路を見ながら
ビールを1杯のんびりと。

1-DSC03457_01_GF.jpg

2--DSC03455_01_GF_1.jpg



真ん中にある広いカウンター席。

3-DSC03456_01_GF.jpg



で、バドワイザーを飲んでいて、ふっと頭に浮かんだのは、
あっ、貯金通帳と判を忘れたぁ!! という青天の霹靂事。

4-DSC03458_01_GF.jpg

はぁ、広島の銀行に口座を持ち、それに今回の額縁代金の基本額を
残していて、それをまず引き落とし、不足分を足して払う心算だったのですが、
通帳も判も無しではいくら身分証明書を見せても引き出せないよね、あちゃぁ!

美味しかったビールも味気なくなり、ははは、ええと、と手持ちのお金と、
クレジット・カードでの支払い分なども計算しましたが、こりゃぁ、不足かも・・。
取りに帰る事も出来ないし、ははは、どうしようもないので、イザとなったら
誰かにお願いするしかないなぁ、と腹をくくり、



4時間ほど待って、羽田行きのゲートに。 羽田とウィーンの往復はANA機で、
既に待機中。 ウィーンは良いお天気でしたね。

5-DSC03459_01_GF.jpg



手前はオーストリア・エアーと、向こうに見えるのはイージー・ジェット。

6-DSC03460_01_GF.jpg



今回は往復とも真ん中3人席の真ん中で、離陸後の食事に出た「ビーフ・カレー」。 
ビーフといっても大してビーフは入っていないだろう、という
予想をはるかに超えるビーフ入りで、shinkaiには食べる所なし!

7-DSC03461_01_GF.jpg

サラダや枝豆、パスタをつつきワインを飲み、映画を。
ANAの映画は日本映画、日本語吹き替えが多く、先回同様余り楽しめず・・。



羽田到着前に出た朝食のオムレツと、野菜、ウインナーで、
オムレツをちょっとつつき、牛乳を貰い、フルーツ・ポンチを。

8-DSC03462_01_GF.jpg



到着した羽田空港は土砂降りで、暫く待って飛んだ広島は晴れたり曇ったり。
この夜は広島駅前のホテルで、高いホテルの窓から見る突き当りが広島駅。

9-DSC03468_01_GF.jpg



広島駅との中間に飛び出す、こんなに高いホテル!

10-DSC03464_01_GF.jpg



我がホテルとの間を流れる猿猴川と、川岸の少し紅葉し、散りかけの葉。

11-DSC03463_01_GF_GF.jpg

12-DSC03467_01_GF.jpg



西に向かっての猿猴川(えんこう川)の流れと橋。 地図で確かめると、
2本目の橋の左側に見える木々はどうやら縮景園(しゅっけいえん)の様で、

13-DSC03465_01_GF.jpg

一番奥の高台に見える、陽に明るく浮き出るのは、



横川(よこがわ)の奥、三滝(みたき)辺りかな?

14-DSC03466_01_GF.jpg

それにしても、どちらを見ても高層建築ばかりの街になりつつある広島!



日が暮れ始め、空に少し残るピンク色ですが、これは東への反射色。

15-DSC03470_01_GF.jpg



建物、街路に明かりが灯り始め、

16-DSC03471_01_GF.jpg



広島駅の中の明るい光。

17-DSC03472_01_GF.jpg



1枚上の写真と同じ方向ですが、これは綺麗に色が出て、

18-DSC03473_01_GF.jpg



猿猴川の西方向も。

19-DSC03474_01_GF.jpg



とっぷり暮れた広島駅前。 

20-DSC03476_01_GF.jpg



猿猴川沿いの車と人の列。

22-DSC03479_01_GF.jpg

23-DSC03480_01_GF.jpg



こちらは個展の会期中に泊まったホテルの窓から。 ここも9階で、
見える川はやはり猿猴川で西向きの位置。

24-DSC03691_01_GF.jpg

25-DSC03695_01_GF.jpg



これは朝三越に向かって歩いた時のもので、少し引き潮の時間。
そう、広島は広島湾に向かっての三角州の街で、潮の満ち引きが川に影響し、
もっと満々とした水の時も、引いた時も滞在中に見ましたっけ。 渡る橋は荒神橋と。

26-DSC03699_01_GF.jpg

27-DSC03704_01_GF.jpg



5日の最後の日、午前中お土産を買いにやはり胡町、八丁堀辺りに
出かけた時の、市内電車などのすれ違いの様子。

28-DSC03722_01_GF.jpg

29-DSC03723_01_GF.jpg

市内電車は以前よりもずっと明るくスマートな形と色になっていて、
昔の面影はもう殆どありません。


という様な広島の滞在で、あっ、お陰様で額代の支払いは借金をする事なく、
ははは、無事支払う事が出来、紙や丸ペンも買って戻る事が出来ましたぁ。



5日の夜8時半に広島空港を発ち、羽田経由で夜中の1時55分に
ウィーン行きに。  何か軽食でも出るかと思ったのは甘い考えで、ははは、
トルティーヤの薄い皮に包んだ野菜となんだろ?が出たのみで、
またまた真ん中の3人席の真ん中に押し込められ、
すぐ斜め前の席では1歳位の女の子が物凄い力を込めて泣きわめき!!
眠くとも眠れず、諦めて映画を見ると居眠り、という・・!

ウィーン到着前に出た、鮭そぼろや卵の乗った御飯とサラダ。

30-DSC03730_01_GF.jpg



ウィーンで3時間近く待っている内に陽が昇り、良いお天気となり、

31-DSC03734_01_GF.jpg

32-DSC03747_01_GF.jpg

33-DSC03748_01_GF.jpg

ヴェネツィア行きの飛行機では、何度も意識不明に襲われ、
着いたヴェネツィアは曇り空の下で、それ以前は3日間雨降りが続いていたとか
聞きました。

帰った家の中はヒンヤリで、即暖房をつけ、脚元に小さい電気ストーブ、という
様子でしたが、翌日には家の中も暖まり、でもまた雨降りが2日続きました。

という様な、戻ってボチボチと平常運転に乗りかけの状態で、
来週には何とかお絵描きも再会したいと考えています。


*****
   
ただ今本家ブログには、 広島での個展を終え、無事に戻りました! を
アップしています。
ご訪問、よろしくどうぞ!


*****

ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!


*****

コメントの書き込みについてのお願い。

ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、  
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。

この記事へのコメント

  • YUN

    飛行機がらみのハプニングはなくて良かったものの・・・そうですか、今回は忘れ物で! それは気が気じゃなかったですね。
    でもちゃんとお支払いが出来た様子でホッとしましたね。
    私はですね、広島駅で荷物を預けた場所が分からなくなり、走り回りました(笑) 大きな駅では大変です~。どうしてもドジをやってしまいますよ。飛行機のお席が残念でしたね。なかなか寛げないですもの。
    あー、機内食・・・食べたいなぁ。
    2019年11月13日 02:43
  • shinkai

    ★YUNさん、こちらにも有難うございます!

    そうなんです、あの通帳忘れに気が付いた時は、なんとまぁ、と我ながら呆れました! 
    こちらでは当座しか口座を持っていないので、いつも財布の中のカードのみで動いているので、広島に行ったらまず銀行でお金を下ろして、とは考えていたのに、通帳の事は完全に頭に無かったのでしたぁ!!

    ははは、YUNさんも、荷物預けで? 時刻が迫ったいたでしょうから、それは焦られましたね。

    それにね、日本のあれこれの変化にはついていけませんです、ははは。
    ハワイからの友人と一緒に日本のテクについて、如何に田舎者になったかを話して笑った事でした。

    機内食はやはり何が出るかな、と楽しみでもありますが、なんだろ、やっぱり食べたいものをお店で頼む方が美味しいっすよ、ははは。
    2019年11月13日 14:27