済みません、昨日から今日のブログ・アップ前に、今月末からの個展のご案内に、
整理し見て頂く作品ページを仕上げたく、真夜中まで掛かり何とかアップし、
整理し見て頂く作品ページを仕上げたく、真夜中まで掛かり何とかアップし、
本家のブログ・アップも何とか今準備が済んだのですが、
もう余力がなく、はぇぇ、
もう余力がなく、はぇぇ、
ストックしていた鳥たちの見事な写真をご覧頂く事に!
サイトの記事タイトルは、今回のこのタイトル通りで、、
10 FOTO DI UCCELLI DAVVERO INCREDIBILI E SPETTACOLARI
(PREMIATE NEL 2017) 2017年の受賞作品の様です。 どうぞ!
10 FOTO DI UCCELLI DAVVERO INCREDIBILI E SPETTACOLARI
(PREMIATE NEL 2017) 2017年の受賞作品の様です。 どうぞ!

鳥たちは動物の種の中でとても不思議で神秘に満ちていて、写真を撮ったり、
ドキュメントしたりもとても難しい物。
ドキュメントしたりもとても難しい物。
とはいえ、British Trust for Ornithology・英国鳥類学会は、2015年に
世界中の鳥類愛好の写真家たちに呼びかけ、2年間をかけコンクールを行い、
受賞者のリストを発表しました。
世界中の鳥類愛好の写真家たちに呼びかけ、2年間をかけコンクールを行い、
受賞者のリストを発表しました。
この写真コンテストは「Bird of the Year」と呼ばれ、世界中の競合者達から
非常に多くの参加を受け、大成功を収めたと言われ、
非常に多くの参加を受け、大成功を収めたと言われ、
コンクールの目的は、「鳥類写真の芸術を祝し、世界のこれら美しい動物の保護に
関わる協会の貴重な仕事を強調する」事でした。
賞金は5,000ポンドで、他にも写真機器やさまざまなアクセサリーの賞品があり、
優勝の写真家はメキシコのアレハンドロ・プリエト・ロハスの、
ピンクのフラミンゴが幼い鳥に餌をあげようとする驚くべき写真が選ばれました。
受賞したすべての写真は本に纏められ、世界の鳥類保護のために、販売からの収益が
BTOグループの仕事を支援するのに使われます。
BTOグループの仕事を支援するのに使われます。
では、コンクールに集まった中で最も壮観で、驚くべき、信じられない様な写真をどうぞ!
本当に美しく、エキサイティングなコレクションです。
本当に美しく、エキサイティングなコレクションです。
1. 闘い by Jose Garcia

これ凄いでしょう?! 最初は何かと思ったのですが、水鳥、鷺かな、につつかれ、
怪我をした蛇が、嘴に巻き付いている姿ですね。
怪我をした蛇が、嘴に巻き付いている姿ですね。
2. 梟の飛行 by Roy Rimmer

白い、バルバジャンニ・メンフクロウの夜の飛行!
3. 全速で by Faisal Alnomas 可愛い!! 健気!

4. 今日の収穫 by Vince Burton カワセミの収穫!

5. アホウドリの目 至近距離で by Jesica Winter

凄い、しっかりこちらを見つめてる!
6. アオサギ by Ahmad Al 頭を下げてこちらを見ていますね、ははは。

7. 夕暮れの小鳥 by Markus Varesvuo 冬の夕暮れ、寒そう、愛おしい!

8. 夕闇 by Markus Varesvuo こんなの見たら、怖いよねぇ!

9. 本日の貯え by Ionel Onofras 大きな口ねぇ!!

10. ピンク・フラミンゴの、子への餌やり by Alejandro Prieto Rojas

これが今回のコンクールの優勝写真。 色も美しいですが、モチーフがまさに
コンクールの主催者の目的にぴったりでしたね。
こちらに現在開催中のコンクール、2019年11月30日締め切りの様子が。
Bird Photographer Of The Year Awards:
https://www.photocrowd.com/photo-competitions/photography-awards/bpoty-2018/
腕に覚えのある方、どうぞご参加を!
*****
◆ 新開志保展のお知らせ ◆
10月29日(火)~11月4日(月)迄 広島三越7階画廊にて
新開志保展を開催させて頂きます。
新開志保展を開催させて頂きます。
今回もまたこちらイタリアの風景を主に、猫ちゃん、植物、静物など、
新作21点を含め約30点余の展示となります。
新作21点を含め約30点余の展示となります。
どうぞお出かけ下さり、ご高覧賜ります様、お願い申し上げます。
私は毎日会場におりますので、秋の素晴らしい広島で、
また皆様とお会い出来るのを楽しみにしております。
また皆様とお会い出来るのを楽しみにしております。
*****
上記した様に、漸くに本年度の個展出品の新作の様子をアップ致しました。
カテゴリ欄の作品集、の頭に ✙ のついているのが、新作のある項目で、
クリックして頂くと、リンクしていて飛べます。
こちらのご説明もどうぞ。
*****
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
この記事へのコメント
YUN
いつもながら細かい作業も手抜きされずにやってらっしゃる~。
どうか個展当日にお疲れになりませんようにね。
今回もたくさんの方々で賑わいますように。
鳥さんたちの写真も素晴らしいものばかりですね。
アングル、シャッターチャンス・・・バッチリ。
shinkai
いえいえ、この頃はやはり活力が減って来ているのを自覚するので、ゆっくりとで、しなければならない事だけをする様にしています。
個展はね、1年半描きためた絵を持って行って皆さんに見て頂く、日本の美味しいものを一緒に頂ける、いわば打ち上げみたいなもので、期間中はしっかり楽しめますし、
絵もこれでお終いと昨日終わりにしたので、後は飛行機に乗ったらもうこっちの物です、ははは。
上手く済みます様に!!
鳥の写真、やはり凄いですねぇ! 風景はプロの写真というのは美しいですけど、時に絵葉書的な物もありますけど、
動物の写真は相手が生き物なので、一瞬の捉え方ですものね、やはり凄いですね!!
でもYUNさんの写真も、猫ちゃんも花も独特のイメージがあって、好きですよ。
やはりちょっと違うなぁ、と思って拝見してます、ほんとに。