トスカーナの丘の風景、最後の詰めをしましたので、見てやって下さい。
丘の上の農家 トスカーナ 33x21,5cm 4P

先回空の部分を描き込み、自分ではそれなりに描き込んだつもりで、はぁ、
見て頂きましたが、我が絵の師二木さんから、大地はとても良いが、それに対し、
面積の広い空が弱い。 もっと強く白い部分があっても良いと思います、と
辛口の言葉を頂き、
見て頂きましたが、我が絵の師二木さんから、大地はとても良いが、それに対し、
面積の広い空が弱い。 もっと強く白い部分があっても良いと思います、と
辛口の言葉を頂き、
はい、自分でもブログ用の写真を撮った時に、家の上に見える暗い部分から
もっと奥にぐっと行く、強いものが欲しいなぁ、と思ったこともあり、
もっと奥にぐっと行く、強いものが欲しいなぁ、と思ったこともあり、
絵の実際の空はぬぼーっとした空だったので、他の空を撮った写真を取り出し
参考に見ながら、なぜなら頭の中で考えるばかりだと如何にも作り物になるので、
参考に見ながら、なぜなら頭の中で考えるばかりだと如何にも作り物になるので、
下の大地に匹敵する、画面の中の広い面積に匹敵する雲を、と頑張りました。
そして上空の空の色も濃くし、色鉛筆の白だけではもう発色しないので、
グワッシュの白を何度も薄く重ね、何とか、グワッと膨らむ雲になったと思います。
グワッシュの白を何度も薄く重ね、何とか、グワッと膨らむ雲になったと思います。
今回は久し振りに辛口の師匠の言葉を聞き、なにくそと描き込みながら、ははは、
画面の中の強さのつり合い、にも改めて考えが行ったりで、それも有難い事でした!
そろそろ10月末からの個展に向け、各作品の最後の仕上げが待ち構えており、
へこたれず、頑張って行こうと思っています。
へこたれず、頑張って行こうと思っています。
*****
今日の第2部 枯れ葉の切り込みアート
今回ご覧頂くのは、枯れ葉をナイフで切り込んでの作品、信じられない程の
繊細で細かい作品の数々をご覧頂きますね。
サイトはこちら「INCIDE LE FOGLIE CREANDO DISEGNI INCREDIBILI,
DELLE VERE E PROPRIE OPERE D’ARTE!」
サイトはこちら「INCIDE LE FOGLIE CREANDO DISEGNI INCREDIBILI,
DELLE VERE E PROPRIE OPERE D’ARTE!」
「私の名はオミド・アサディ・Omid Asadi、英国のマンチェスターに住んでいます。
37歳、イラン人です。
子供の頃からいつも木から落ちた葉に惹きつけられ、でも皆がまるで興味なく
踏みつける、それで尚の事自分の興味を引き、時がたち、そして芸術的な解決、
出口を見つけました」
37歳、イラン人です。
子供の頃からいつも木から落ちた葉に惹きつけられ、でも皆がまるで興味なく
踏みつける、それで尚の事自分の興味を引き、時がたち、そして芸術的な解決、
出口を見つけました」
これが彼のサイトにある言葉で、
https://omidasadi.artweb.com/www.leafcuttingart.com
https://omidasadi.artweb.com/www.leafcuttingart.com
彼のアート・スタイルは、まったく独特な個人的な物で、ナイフと縫針を使い、
「葉に切り込みを入れる」という形となった、と。
「葉に切り込みを入れる」という形となった、と。
まずサイトにあった彼の作品をどうぞ。





葉に切り込みを入れる、というスタイルが出来、既に評価される芸術家である
彼の妻の励ましもあり、時と共にテクニックも完璧さを加え、
枯れ葉に第2の生を与え、復活させる、彼のアート。
枯れ葉に第2の生を与え、復活させる、彼のアート。
使う葉の大部分は楓で、彼の周囲には豊富に見つかるからだそう。




たくさんの画廊で展示会をし、とりわけロンドンとミラノで、大成功をおさめ、
いくつかの作品で、タンザニアに水道を引く基金作りの競売にも使われたそう。
いくつかの作品で、タンザニアに水道を引く基金作りの競売にも使われたそう。
こちらは彼のサイトで別に見つけた作品で、




多分彼の一番大きな、作品に込めるメッセージを端的に表していると思う
ジョン・レノンの顔と、「イマジン・ピース」とかきこまれた作品を最後に。
ジョン・レノンの顔と、「イマジン・ピース」とかきこまれた作品を最後に。

こちらが作者のオミド・アサディ氏。

***
今回を最後に、9月のブログをお休みさせて頂きますので、よろしくお願い致します。
また10月1日に、お会い出来ます様に!!
また10月1日に、お会い出来ます様に!!
*****
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
この記事へのコメント