仕上げに向けて描き込みましたので、見てやって下さい。
古い小さな村の小さな店 モンティッキエッロ 27,5x21cm 3号
今回の写真は、今新しい写真ソフトを使いだした所で、
整理して保存した写真がどこにあるのか見つからず、我ながら全くぅ! ははは、
結局PCに入っているアクセサリの簡単単純なので再度整理したもので、
どことなく色合いが、実物の絵の色合いとは違うのですが・・、へへ。
整理して保存した写真がどこにあるのか見つからず、我ながら全くぅ! ははは、
結局PCに入っているアクセサリの簡単単純なので再度整理したもので、
どことなく色合いが、実物の絵の色合いとは違うのですが・・、へへ。
右側の明るい部分の壁の影色も、実際の様には濃くせず明るめにしていて、
左の斜めに落ちる影、これは2階のテラスの影なのですが、
それとの対比の為にも明るくて良いと思ったのでしたが、
ただ入口アーチの石の表情、そして明るい壁部分がイマイチ物足りないかな、と
気になり、ひょっとして何かも一つ落ちる影があっても良いのかもと。
気になり、ひょっとして何かも一つ落ちる影があっても良いのかもと。
が、アーチの石、壁の石なども表情を描き込んでいくと、これで良いかもと
思えてきて、そのままにしております。
入り口のガラスに下がるあれこれ等も、また様子を見つつ、という事で、
一応これでお終いという事で。
*****
今日の第2部 戦利品「ドロミーティ・ショウ」の小冊子の写真を
今回の本家ブログには、先週木曜に我が家の近くを通ったジーロ・ディターリアの
様子を載せているのですが、
様子を載せているのですが、
競技の本番を長く待っている間に、あれこれと宣伝車や警備の車が通り、
その時に宣伝車の一台が沿道で待っている人々におまけを投げて呉れたのですね。
その時に宣伝車の一台が沿道で待っている人々におまけを投げて呉れたのですね。
ヒラヒラっと車の中から飛んで来て、道の前の人々が拾っているのを見て、
私もわぁ~い!と手を振ったのが最後に目に留まったのか、行き過ぎ加減になってから
一つひらりと落ちたので、グラーツィエ!と拾ってみると、黒い不織布の袋で、
25x30cm程で、幅広いマチも付いています。
私もわぁ~い!と手を振ったのが最後に目に留まったのか、行き過ぎ加減になってから
一つひらりと落ちたので、グラーツィエ!と拾ってみると、黒い不織布の袋で、
25x30cm程で、幅広いマチも付いています。
へへ、とたたんでカメラ・バッグに収めたのですが、暫く後また別の一台が通り、
何か投げているのが見えるのです。
何か投げているのが見えるのです。
黒い色ではなく明るい色に見えたので、別の品かと思い、今度は何メートルか前に
来た時、手を叩いてわぁ~いとやると、ちゃんと投げてくれ、グラーツィエ!と拾うと、
中に何か入っていて、見ると「ドロミーティのベッルーノ地域で生きる」という小冊子。

おお!と見ていると、道の向かい側にいた中高年男性の1人が、
「シニョーラ、ちゃんとしまって!」と、ははは、1回目に拾ってさっと仕舞ったのを
「シニョーラ、ちゃんとしまって!」と、ははは、1回目に拾ってさっと仕舞ったのを
しっかり見られていて、早く仕舞って、また貰え、とでも、ね。
小冊子は「ドロミーティ・ショウ」という催しと、ホテルやレストランの宣伝ですが、
プロのなかなか美しいドロミーティの写真が何枚かあったので、ここに。
プロのなかなか美しいドロミーティの写真が何枚かあったので、ここに。
夜明け前。

これは「トゥレ・チーマ」に似ているけど・・?

凄いなぁ、これ!

ご来光!

上の平たい部分はミズリーナ湖から見える形に似ているけど・・。

こちらが「ドロミーティ・ショウ」の宣伝で、10月5,6日にロンガローネで開催、
スポーツ、観光、アウトレット、食事、講演会などなどの催しの様子。
スポーツ、観光、アウトレット、食事、講演会などなどの催しの様子。

様々なハム類製造社の宣伝ページ。 「味の問題、スタイルの問題」

ビール。 「山ほどのビール」 美味しそう!

ホテル、アグリトゥリズモと様々な紹介宣伝がある中で、
これは、マルガ・Malgaと呼ばれる、「山中の畜産小屋イッラーリ・Illari」
ここには、羊、乳牛、ヤギ、馬、そしてヤクもいるのですって。

可愛いがっている写真の右下に見えるのは、天井から下がる肉製品。
いっぱいあれこれホテルもあったのですが、コルティナの山を背景の
この「ホテル・ヴィッラ・アルジェンティーナ」の写真を。
この「ホテル・ヴィッラ・アルジェンティーナ」の写真を。

これは、ガスと電気の供給会社の宣伝。

最後のこれは、コルティナ・ダンペッツォの聖堂の鐘楼。

夏のお出かけに、北イタリアのドロミーティにも足を延ばすのは如何?!
n.1 ドロミーティ2000m級の高地 カティナッチョ連山
http://www.italiashiho.site/archives/20170819-1.html
http://www.italiashiho.site/archives/20170819-1.html
n.2 ドロミーティ 2000m級の高地の散歩 カティナッチョ連山
http://www.italiashiho.site/archives/20170824-1.html
http://www.italiashiho.site/archives/20170824-1.html
夏の夜祭り ・ 山村のかっての暮らし と、橇のパリオ
http://www.italiashiho.site/archives/20180911-1.html
http://www.italiashiho.site/archives/20180911-1.html
n.2 夏の夜祭り ・ 山村のかっての暮らし回顧の催し
http://www.italiashiho.site/archives/20180916-1.html
http://www.italiashiho.site/archives/20180916-1.html
ロンガローネ、 54年前のダム出水大災害のまとめを
http://www.italiashiho.site/archives/20170727-1.html
http://www.italiashiho.site/archives/20170727-1.html
特報 DOLOMITI ・ ドロミーティ、 世界遺産に
http://italiashinkaishi.seesaa.net/article/461526915.html
http://italiashinkaishi.seesaa.net/article/461526915.html
夏のドロミテ ・ コルティナ、ミズリーナ湖
http://italiashinkaishi.seesaa.net/article/460885260.html
http://italiashinkaishi.seesaa.net/article/460885260.html
ドロミテからご挨拶 ・ Saluti da Dolomiti
http://italiashinkaishi.seesaa.net/article/460884868.html
http://italiashinkaishi.seesaa.net/article/460884868.html
*****
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
この記事へのコメント