ピエンツァのビチ(自転車)を描き始めているので見てやって下さい。
自転車のある風景 ピエンツァ 35x26cm 5号

この春のトスカーナ旅行のピエンツァでのモチーフで、町独特の茶色の、
如何にも脆そうな石壁の前に止めてあった何台かの自転車の一つ。
如何にも脆そうな石壁の前に止めてあった何台かの自転車の一つ。
ぱらぱらの小雨が降ったりで、軒下の自転車は濡れていませんでしたが、
石畳の手前側が少し雨に濡れていて、
湿度のせいか、壁の茶色がとても濃い、暖かい色に。
石畳の手前側が少し雨に濡れていて、
湿度のせいか、壁の茶色がとても濃い、暖かい色に。
ああ、良いなぁ、と思い、その内の一つを選んで描き始めたのですが、
良いなぁと思った時には、描くのが大変なのには思いが行かず、ははは、
いつもの事ながら、ひいひいと、
良いなぁと思った時には、描くのが大変なのには思いが行かず、ははは、
いつもの事ながら、ひいひいと、
水彩で色を2度ほど塗り重ね、今、下描きした壁の石や煉瓦の存在証明を、
ははは、色鉛筆で描き始めた所です。
ははは、色鉛筆で描き始めた所です。
壁と石畳との線がほぼ直線で、大丈夫かなぁ、とは少し気になりますが、
石畳を描きこめば何とか大丈夫だろうと、自分に言い聞かせ、へへ、
頑張りま~す!
*****
今日の第2部 モンティキエッロ点描 光と影
ピエンツァの第1部にちなみ、お隣のモンティキエッロの町の様子をご覧下さい。
曇り空、今にも雨になりそうなお天気で、余り色が出ていませんが、
ピエンツァから見たモンティキエッロの町。

モンティキエッロに着いてからもどんよりの曇り空でしたが、その内に雲の晴れ間から
陽が射し始め、待ってましたぁ!と、再度あちこちを撮り直したのをご覧頂きますね。
それはもう光が当たるだけで、影が出来るだけで、風景はガラッと変わりますもの。


この一帯は教会周辺で、右下に少し見えるのが教会の石段です。




階段の反対側、南から。


教会南側にある広場の井戸と、向き合う家並。


町の東端の方に。




町の門も来た時はどんより、影無しでしたが、

少し町から下って来た所から眺めるピエンツァの町。

*****
*****
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
この記事へのコメント
平 林 正 明
茅野市の平林です。3月の東京八重洲での 先生の展覧会では
先生と二木先生にお会いでき大変 感激しました。
いつも ブログ楽しく拝見させていただいています。
今回、モンティキエッロ 光と影の写真の中に 気に入ったものがあり
写真を参考に 鉛筆画を描いてみようと思いますが 写真を借用し参考にしてもよろしいでしょうか? 古い石垣と太陽の光、影が美しく印象的です。これから長野県は寒くなりますので、炬燵にでも温まりながら
時間を見つけて描いてみたいと思います。
今諏訪市では 20日迄 国内地方で最大の諏訪圏工業メッセが開かれており570社あまりの企業が出展しております。また今月28日には 諏訪湖一周ハーフマラション大会が行われる予定で 約8,000名が全国から参加予定です。
shinkai
は~い、どうぞ、お気に入った写真があればどうぞ使って下さい。メールでお知らせ頂ければ、大きな写真もお送りしますよ。
お目に留まったのがあるのは、嬉しいです!
モンティキエッロは私も好きな町で、描きたい所が幾つかあるのです、 ひょっとして同じ場所だったりして、ね、ははは。
私は写真をブログに載せる時、光と影が気に入っていても、余りにも真っ黒な影のままだと、その暗い中に何があるのか見えないと気になるので、どんな石組になっているのかが分かるほどに明るくして載せています。
が、自分がそれを描く時にはまた別の話で、絵の中で考えながら暗さや明るさを決めて行きますので、その辺りも含んで描いて下さいね。
良いのが出来ます様に! また宜しかったら、見せてやって下さいね。
こちらも秋色になって来ていますが、例年よりも少し暖かいかな、と思います。
長野は寒くなりますよね、でも諏訪湖一周マラソンですか、そして、東京でもあれこれお話しくださった御神渡りの季節になるのですね。
お元気でどうぞ!!