葡萄畑を描き始めましたので、見てやって下さい。
初夏の葡萄畑 22,5x16㎝ サムホール

この葡萄畑のモチーフを得たのは、既に5年ほど前になるのですが、
我が家から西に30㎞程のサント・ステーファノ近くで、
道路から入り込んでいった一帯に広がる古い葡萄畑。
我が家から西に30㎞程のサント・ステーファノ近くで、
道路から入り込んでいった一帯に広がる古い葡萄畑。
ご覧の様に起伏に富む土地が見事に葡萄畑で埋めつくされ、
それも今の畑の様に、畝の幅がトラクターが入れるような広さはなく、
まさに人の手で営々と作り上げた畑、手入れも収穫もすべて
人の手になる葡萄畑なのですね。
それも今の畑の様に、畝の幅がトラクターが入れるような広さはなく、
まさに人の手で営々と作り上げた畑、手入れも収穫もすべて
人の手になる葡萄畑なのですね。
そして畑の間の道に入ると、耕して天に至る、という言葉が
頭に浮かぶほどの見事さで、左右に高く広がる地域なのです。
頭に浮かぶほどの見事さで、左右に高く広がる地域なのです。
描きたいけど、どう描くか、とずっと眺めていたのですが、
実際はもっと広い土地の写真だったのを、遂にその一部を切り取り、
2軒並んでいた小屋を1軒にしたりしで、描き始めました。
トスカーナで見て来た緑の景色を描き始めるにはまだ脳内消化が
十分でなく、でも緑を描きたくて、へへ、です。
頑張りま~す。
*****
今日の第2部 イタリアの滞在許可証などなど
イタリアに住んで既に27年目になるのですが、外国人が滞在するには
数々の証明書、届けを出し認可を受けての証明書が必要で、
今日は最近新しく受け取った「滞在許可書」についてお話しますね。
数々の証明書、届けを出し認可を受けての証明書が必要で、
今日は最近新しく受け取った「滞在許可書」についてお話しますね。
私はイタリアに来て結婚し、管轄の内務省の県警察・クエストゥーラに
滞在許可証を申請、2年毎の更新の3度目、つまり滞在5年を
過ぎた時点で無期限の滞在許可証を受け取りました。
滞在許可証を申請、2年毎の更新の3度目、つまり滞在5年を
過ぎた時点で無期限の滞在許可証を受け取りました。
自分の持っていたのは既に返還し手元にないので、サイトで見つけたのを
ご覧頂くとこの用紙、薄い紙A4の大きさで、
ご覧頂くとこの用紙、薄い紙A4の大きさで、

この方のは労働の為の許可書の様ですが、
shinkaiのはずらっと最初の許可の日付から夫の名前やら続き、
最後に期限は「無期限」となっており、
shinkaiのはずらっと最初の許可の日付から夫の名前やら続き、
最後に期限は「無期限」となっており、
何せ薄い紙なので、小さなポリ袋に入れて持ち歩いており、
写真は27年前の若き日の、嘘じゃろう!という様なのが、ははは、
この方の写真でも分かるように、ホッチキスで留めてありました!!
写真は27年前の若き日の、嘘じゃろう!という様なのが、ははは、
この方の写真でも分かるように、ホッチキスで留めてありました!!
で、何せ27年経つわけで、その間にパスポートの切り替えも2度あり、
無期限許可証なのでOKなんだろうと、能天気なshinkaiは自分で
パスポート番号を訂正し、ははは、
まぁ、悪さをせず、捕まって提示する事もなく、そのまま済んで来たのですね。
所が昨年頃ひょんな事から日本の方のブログで、どうやら滞在許可書を
5年毎に申請し直し許可を貰う事になったと知り、あちゃぁ~。
5年毎に申請し直し許可を貰う事になったと知り、あちゃぁ~。
で昨年5月のパスポートの切り替えも、ミラノ領事館がヴェネツィア・メストレに
出張して下さり済み、いよいよ新・滞在許可証申請に取り組む事に。
出張して下さり済み、いよいよ新・滞在許可証申請に取り組む事に。
何せ横着者、面倒な事が大嫌いなもので、
拝見したブログでは申請自体が面倒そうなので、
友人のジュリアーナに頼んで、内務省のサイトで、移民の許可申請に
ついてを読んで貰いましたら、彼女も実際の手順が良く分からず、
あっちに電話しこっちに電話し、そう、イタリア人にも分かりにくい訳で!
拝見したブログでは申請自体が面倒そうなので、
友人のジュリアーナに頼んで、内務省のサイトで、移民の許可申請に
ついてを読んで貰いましたら、彼女も実際の手順が良く分からず、
あっちに電話しこっちに電話し、そう、イタリア人にも分かりにくい訳で!
遂に毎年年収申請をしている労働組合事務所でしてくれるらしいと判明。
で行きましたら、書類を無料で作ってくれ、チップを5エウロ置きましたが、
それを持って郵便局に行き、スコミーゴ村ではダメでコネリアーノの本局で、
その場で受け付けてくれ、印紙代を含め30なんエウロか掛ったと、
即トゥレヴィーゾのクエストゥーラの予約時間をくれましたが、
それがなんと、日本行き出発2日前の3月13日!
はっきりと覚えては居りませんが、受付から2か月後位の日付けだったと。
その場で受け付けてくれ、印紙代を含め30なんエウロか掛ったと、
即トゥレヴィーゾのクエストゥーラの予約時間をくれましたが、
それがなんと、日本行き出発2日前の3月13日!
はっきりと覚えては居りませんが、受付から2か月後位の日付けだったと。
当日はジュリアーナも一緒に出掛け、イタリア政府が移民をどのように
扱うか見たくないかい?というと、喜んでついて来たのですが、ははは、
予約時間が朝の9時32分で、32分というのはどこから来るの?でしたが、
まぁ、以前の事務所の様に、順番に呼ばれ部屋に入り応対され、が
頭にあったのが、
まぁ、以前の事務所の様に、順番に呼ばれ部屋に入り応対され、が
頭にあったのが、
なんと、入った中は超満員で、受付口の前にはずら~~と並んでいて、
それが少しづつ進んでやっと書類を見せ、番号札を貰い、
壁の上に出る各番号が出るのを待つわけで、2時間近く待ったかな、
それが少しづつ進んでやっと書類を見せ、番号札を貰い、
壁の上に出る各番号が出るのを待つわけで、2時間近く待ったかな、
ジュリアーナはこういうのが大好きで、ははは、人種ごちゃまぜの中で
アフリカからの黒人とお互い片言の英語で喋っており、
アフリカからの黒人とお互い片言の英語で喋っており、
やっと順番が来て受け付けて貰ったのですが、指紋を取られるのに、
なんと年のせいか指紋が薄くなっていて、本来ならば2本で済むのが、
また暫く待って奥の部屋に行き、10本全部取られ、ははは、
これで悪い事は出来んようになったわけで・・。
なんと年のせいか指紋が薄くなっていて、本来ならば2本で済むのが、
また暫く待って奥の部屋に行き、10本全部取られ、ははは、
これで悪い事は出来んようになったわけで・・。
それでも奥の部屋にはなんと大阪城やあちこちのお城の写真、浮世絵なども
壁にあったので、またジュリアーナが盛り上がり、ははは、
壁にあったので、またジュリアーナが盛り上がり、ははは、
2か月後にメールでメッセージを送るから、来るようにと。 2か月後!!
で5月の中程になってもまだ知らせが来ず、トスカーナ行きの間に来ると
面倒だなぁ、と思っていましたら、
出かける数日前にメールが来て、5月30日午後3時12分に来いと。
どうやらすべての予約時間には、2分が付く様で!
でも旅行から戻っての2日後、曲芸みたいな日程で良かった。
で、また一緒に行くと言っていたジュリアーナは、ちょうど
友人のお葬式が重なり一人で出かけましたが、
友人のお葬式が重なり一人で出かけましたが、
また長く待たされるだろうと、駐車場代金も1エウロの所を2エウロ入れ、
行った所が、なんとガラガラで、ははは、
行った所が、なんとガラガラで、ははは、
3人ほどの後に窓口で、メッセージを見せ、受付書類を出しますと、
古い滞在許可証を、と言われ、はい、
22年前に貰った薄い紙、青い色のを出しましたら、
古い滞在許可証を、と言われ、はい、
22年前に貰った薄い紙、青い色のを出しましたら、
窓口のシニョーラが笑い出し、まだこれを持っていたの?!と。
知らなかったし、無期限と書いてあるし、と言うと、
知らなかったし、無期限と書いてあるし、と言うと、
隣の窓口の中年シニョーレも覗き込み、笑いながら、
シニョーラ、あなたはベスト・ファイブです! って、ははは。
シニョーラ、あなたはベスト・ファイブです! って、ははは。
で、新しく貰ったのが、プラスティックのカードで、こんな感じ。

この方のは期限付きの仕事滞在の様ですが、shinkaiのは
名前の下に「無期限」と入っていて、発行日と場所、長期間UEに滞在、
一番下には、税務番号も。
名前の下に「無期限」と入っていて、発行日と場所、長期間UEに滞在、
一番下には、税務番号も。
どうやらこの色形はヨーロッパのEU加盟国共通の様で、
サイトではあれこれ見つかりました。
サイトではあれこれ見つかりました。
最初ブログで拝見した方のは、紙で折り曲げて使い、無期限、と
いうのが書いてない、と読んでいたし、それ以降の変更も知らずで、
いうのが書いてない、と読んでいたし、それ以降の変更も知らずで、
プラスティックのを貰って、わぁ~お、プラスティックだ、と窓口で喜びましたら、
シニョーラもにっこりと、良いでしょう?!と。
シニョーラもにっこりと、良いでしょう?!と。
それに何よりも「無期限」というのが有難く、5年毎にあの面倒を繰り返すのは
溜まらんなぁ、と思っていたので、やれやれでしたぁ!!
溜まらんなぁ、と思っていたので、やれやれでしたぁ!!
で、ついでにshinkaiめの持っているこちらの身分証明書ですが、
コネリアーノの市役所発行の、これもプラスティックで、
旅行などの身分証明にはいつもこれでOk。

そして、これがヴェネト州発行の保険証、紙の既往症などを書き込んだ
折り畳みもありますが、これには税務番号も書き込んであるので、
そちらが必要な時はこれを使い、

ついでに、こちらが運転免許書で、裏に車種が書いてありますが、
shinkaiめは年で、既に3年ごとの切り替えになりましたぁ。

という様な各種、イタリアの書類でしたが、
最後はお疲れ様でした、の、お風呂浴剤・バーニョ・スキューマのコマーシャル、
最近のやつで、最初見た時プッと笑えましたのでどうぞ!
最近のやつで、最初見た時プッと笑えましたのでどうぞ!

*****
ご訪問、よろしくどうぞ!
*****
いつもブログご訪問、有難うございます!
応援も宜しくお願い致しま~す!
*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
この記事へのコメント