・ スコミーゴ村の朝焼け 途中経過と、  トスカーナの旅行計画


朝焼けを頑張って詰めていますので、見てやって下さい。

朝焼け スコミーゴ村   37x25cm 5P大

1-+DSC09448_GF_1.jpg

太陽が隠れている雲の色の変化、とりわけ上半分の方を
頑張って描き込みました。

いやぁ、自分で「頑張って」と強調するくらい、ははは、粘りましたのです。

実際の写真では、下側の濃い色の雲の真ん中がかなり薄い色なのですが、

そこから上下にこぼれる光を見せようとすると、雲が濃くなくては、で、
今はまだ木々の細かい枝をまるで描いておりませんので、
一応の所で置いています。

そして赤からオレンジ、黄色に見える色も輝いてほしく、
その辺りの色鉛筆の選択も今回考えた所でして、はぁ、ははは、売り込み。

上部の雲、先回まるで描いていなかった部分の雲の輝く色、
半透明に透ける様々な濃さの雲の色の描き方では、今回新しい経験を!

時間は掛かっていますが、まるで新しい描き方の経験もし、
楽しみながら頑張っているので、何とか仕上げることが出来そうと思います。

左下の空の部分は、今朝撮った時の窓辺の反射が少し入っていて
明るく写っていますが、も少し濃い色です。


*****

今日の第2部   トスカーナの旅行計画

この20日から28日までトスカーナに出かけて来ます、イェイ!

ははは、ですがトスカーナと言っても、私の場合は絵のモチーフ取材が
大きな目的ですので、
ヴァルドルチャとシエナのクレーターを第一目的にし、宿も決めました。

20日日曜は早朝に家を出発し、サン・クイリコ・ドルチャ迄一路、
まぁ途中休憩も入れ5時間と見て、お昼ご飯はサン・クイリコでね。

2-map1.JPG


サン・クイリコでの宿は町の外側の道にある、ガソリン・スタンド兼レストラン兼
ホテルのお安い宿で、今回の旅では一番安い、ははは、45エウロ、
ここは以前お昼を食べに寄った事もあって、知っていたのですね。


ここからだと、モンタルチーノ寄りにある「糸杉の林」にも、

3-sb91450e2-b0cb-4ad0-a194-fd45727e51b0.jpg




南に行くと久し振りの「バーニョ・ヴィニョーニ」にも近いですし、

4-sdepositphotos_13469234-Old-thermal-baths-in-the.jpg




何よりもこの風景、アグリトゥリズモ一帯が目の先になるのですね。

5-s02418x.jpg




ピエンツァに向かう途中には、この「ヴィタレータの礼拝堂」もあり、
 
6-vitaleta (1).jpg




ピエンツァの町の下からの道は、「グラディエーターの道」であり、

7-s14-maxresdefault (1).jpg




アグリトゥリズモ「テッラピッレ」も道の先に。

8-s12-maxresdefault (2).jpg




地図をどうぞ。
太字赤の線で囲った所が今回の宿で、サン・クイリコの宿には3泊し、
ヴァル・ドルチャを行ったり来たりと。

23日の朝、これはまだ行程を決めていませんが、北に向かい、
途中に見える囲った土地、道を辿る予定で、
アシャーノ・Ascianoからシエナのクレーターに入り、2つ並ぶ小さな赤い四角
の辺りにある宿に2泊づつの4泊。

9-map.JPG
  
下右にあるこの宿は、すぐ東にモンテ・サンテ・マリーエがある位置にあり、
ちょうど良い場所に2軒ほどアグリトゥリズモを見つけたのですが、
1週間以上の宿泊のみ受け付けるので、少しお高いのですが、
こちらイギリス人のカップルが経営するアグリに2泊し、




上のB&B Santa Caterinaと見える所にもう2泊します。
場所はそんなに離れていないのですが、
サイトで見て、ここはどこだろう、と思っていたこの道に近く、はは、

10-2323596_m.jpg

ムチリアーニ・Muciglianiというこの集落は特別な事も無いようですが、
集落を抜けてからの波打つ大地が素晴らしく、それをぐるっと回って行くと
丸い象さんの背中が地中に埋まったようになっているクレーターの真ん中の村、
カステッロ・ディ・レオニーナに出る事も分かり、決めたのでした。





そして西に見える丸で囲った位置、ここには探していた一本の糸杉の道があり、

12-s1-10.jpg




偶然に見つけた「僧侶たちの丘」とでもいうのか、古い要塞風の建物もあり、

13-1-spoggio ai frati.jpg

遠い背景に見えるのはシエナで、




こちらのクレーターの写真の背後も、シエナ遠景なのですね。

13-2--s93401.jpg



そんなこんなも重なり、最終日は日曜の午前中にどこかにちょっと寄って
家に戻るつもりだったのですが、

トスカーナの自然、田舎の風景の後にはどこかちゃんとした街の空気を吸いたい!
と思い始め、ははは、シエナに一泊して月曜の午後に帰る事に決めました。

で、こんな風景も見るつもりで、はい、シエナは十年ぶりの訪問でして、

14-sC_2_fotogallery_3086082_0_image.jpg



サイトで知った、ドゥオモの上に上がれる「天国への門」というのの
切符も予約した所。

15-s17658.jpg

フィレンツェにしろシエナにしろ、大きな街に行くには駐車場の問題から電車で、
と思い込んでいた事もあり、シエナに、と決めるまでが長かったのですね。

でも宿のサインを貰うと、宿泊した場合は駐車料金が25エウロになる、と
いうのも知り、カンポ広場のすぐ近く、インディペンデンテ広場の安宿も見つかり、
shinkaiには部屋とシーツが清潔であれば大丈夫ですし、
宿のすぐ近くの中華料理店も見つけましたぁ、ははは。

国立絵画館も10年振り、まだ未見のサンタ・マリーア・デッレ・スカーラ博物館
にも寄ってこようと、大いに一日半を楽しむつもりで、




帰りのアペニン越えに気を付け、28日の夕方戻る予定。

16-map modori.JPG


という事で、あともう一度のブログ更新を頑張りま~す。


*****

ただ今本家ブログには、
n.2 シーレ川の航行  カザーレ・スル・シーレ ~ サンテーレナ を  
アップしております。

ご訪問、よろしくどうぞ!

*****

いつもブログご訪問、有難うございます!
応援も宜しくお願い致しま~す!


*****

コメントの書き込みについてのお願い。

ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、  
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。

この記事へのコメント