下描きを始めたアンギアーリの壁を見てやって下さい。
アンギアーリの古い壁 33X22cm 4号P

トスカーナはアレッツォの近く、と言っても車で30分程東に位置する
アンギアーリの町。
アンギアーリの町。
この町の中心広場から下ってくる石段脇の古い壁を、
以前一度描いた事がありました。
以前一度描いた事がありました。
まだペンと水彩だけで絵を再開したばかりの時で、
今も当時の、描けない、描けないと悩んだ事を思い出しますが、
暫く前にあれこれ写真整理をしていて、ふとこの写真が目に留まり、
もう一度描いてみたい、という想いに捕らわれました。
暫く前にあれこれ写真整理をしていて、ふとこの写真が目に留まり、
もう一度描いてみたい、という想いに捕らわれました。
というのも、やはり、とても良いモチーフだと思うからでして、
と、今の色鉛筆主体の描き方でやったらどうなるだろう、という
自分への挑戦の意味もあるかも・・。
と、今の色鉛筆主体の描き方でやったらどうなるだろう、という
自分への挑戦の意味もあるかも・・。
構図は以前のよりも、石段の2段ほど下まで伸ばし、
前は到底描けないと入れなかった、上の窓辺のスニーカーも入れ、はは、
古い壁の剥落の様子の描き込み、位置を決めるのにかなり時間がかかり、
今回の下描きは、墨入れの後に薄く水彩で下塗りをした所までです。
今回の下描きは、墨入れの後に薄く水彩で下塗りをした所までです。
石段に並ぶ鉢植えの植物を描くのにも往生した思い出が蘇りますが、
ははは、今回はも少しすんなり描けます様に!!
ははは、今回はも少しすんなり描けます様に!!
レオナルドの幻のフレスコ画で有名な戦いの様子は、
https://italiashio.exblog.jp/14885331/
https://italiashio.exblog.jp/14885331/
*****
今日の第2部 リュブリアーナの野外公園散歩 その2
先回に続き、リュブリアーナの郊外の公園散歩の様子をどうぞ。
広い野外公園内にある建物類、そして咲き始めた木々の花。


水仙は先回もご覧頂きましたが、ちょうど満開で。


花の名が出ませんが、青い菫色がとても可憐。


ヒヤシンス、あれこれ。



手前に見える畝がチューリップ畑で、まだまだこれから、でしたぁ!

巨大なクジラの親子や、地中に潜り込むクジラ君。

今右に見える親子の下の僕が、
こんな風にshinkaiの近くのクジラの所で遊んでいて、

私を見て、おっ、おっ、と声をかけてくれるので、こちらも負けずに
両手を広げて、おぅおぅ、と、ははは。
両手を広げて、おぅおぅ、と、ははは。
雪山を背景に、木々の新芽。

今回のリュブリアーナ行きの売り物の一つ、チューリップの祭典の
チューリップの方は、やっと咲き始めたばかりでして、
それも花弁の先の尖った種類が殆ど・・!
チューリップの方は、やっと咲き始めたばかりでして、
それも花弁の先の尖った種類が殆ど・・!






この白いのは丸い花弁なのでしょうが、尖った花弁の種類の方が早咲きなのか、
頭にあるチューリップとは少しイメージが違って戸惑いました。

これは丸くこんもりとなるのかな? にしても少し細身ですよね?

通りかかった男性が何か言い、分からないというと、英語は?
イタリア語だけ。 すると英語で何とか言った言葉が、
4月はダメ、5月が良い、と。
つまりチューリップが満開になるのは5月だよ、と言いたかったのでしょうね。
イタリア語だけ。 すると英語で何とか言った言葉が、
4月はダメ、5月が良い、と。
つまりチューリップが満開になるのは5月だよ、と言いたかったのでしょうね。
公園内の道脇を流れる湧き水と、傍で丸くなっている鴨君。


先回の電動汽車ポッポの運転をしてくれた、若き美人ちゃん。

散歩も済み、カフェも済ませ、家路に就くべくバスに乗り、
出口で見かけた看板。 なれど意味も分からず、勿論発音も・・!
出口で見かけた看板。 なれど意味も分からず、勿論発音も・・!

この公園の名は Arboretum Volčji Potok
サイトは http://arboretum.si/en/
サイトは http://arboretum.si/en/
向こうの草原で、1人遊ぶワン君、 チャオ~!

*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
*****
ご訪問、よろしくどうぞ!
*****
いつもブログご訪問、有難うございます!
応援も宜しくお願い致しま~す!
この記事へのコメント