たんぽぽ を一応仕上げとしましたので、見てやって下さい。
風に吹かれて 19x14㎝

緑色が実際よりも濃く出ている事の了承をお願いして、
一旦グワッシュの白で描いた種の綿毛を薄く背景の緑色で消し、
また描き加えたり、左側のまだ飛んでいない側の種の綿毛元の白さ、
などを描き込んでいます。
大体これでOKと思っていますが、まだ時間の余裕がありますので、
様子を見ています。
あと、手持ちで持って行く「ベリー公の時祷書 2月」を今描き込み中で、
まぁ出発までには大丈夫であろうと・・、へへ。
頑張りま~す!
◆ 個展のお知らせ ◆
3月19日から25日まで、東京八重洲地下街のギャラリー八重洲にて
個展を開かせて頂きます。
新しく描きためた20枚ほどを含め、約40点ほどの展示となります。


私にとりましては初の東京での個展であり、また殆ど友人も知り合いも
いない東京ですので、いささか緊張しております。
お知り合いの方にもお知らせ頂けましたら、とても嬉しい事!
どうぞご高覧よろしくお願い申し上げます。
*****
今日の第2部 映画「グラディエイター」の道
つい最近、大変興味深い発見をしましたのでお話いたしますね。
先回本家ブログの方で2回続けて、トスカーナの写真を撮る最上の場所、
というサイトのご紹介をしたのですが、それによく似たお話で、
トスカーナのこういう糸杉のある道、並木道ではなく一本とかで、
どこにあるのだろうか、とかなり長い間探しているのですが、




オルチャの谷のどこかの地道、だろうというのは確信なのですが、
サン・クイリコの方かな、それともピエンツァとの間かな、とか・・。
トスカーナの以前のご紹介はこちらから
で、つい最近こんな写真を見つけ、グラディアトーレ・グラディエイターの道、
とあるので、何???

で「グラディエーターの道」で検索を掛けると、ピエンツァ、と!
ですがピエンツァと言っても広うござんすから、
それからまた暫くあれこれと検索。
ピエンツァの町の南側の城壁から見えるのは、
この2階の半円の窓が特徴の建物と、

その西に見えるこの糸杉の道、 この道はshinkaiも通っていますし、

それよりも西に見えるこの農家、これはピエンツァの町の西下にある
コルシニャーノの古いロマネスク教会の下の方に見えるもので、

う~ん、一体どの道なんだろうと探す内に、テッラピッレ・Terrapille
という地名が見つかり、これでドンピシャ!! やったぜぇ!
衛星地図でご説明しますと、右にピエンツァの町があり、
そこから下って来た西にコルシニャーノの教会がありますが、
そこから南に下る道の、赤点のアグリトゥリズモ・テッラピッレがそれ!

つまりこの道の半ばあたり、が上の映画「グラディエーター」の撮影に
使われた道なんだそう。
映画「グラディエーター」は、2000年の作品で、主演のラッセル・クローは
確かアカデミー賞の主演男優賞を取った映画でした。
そうなんですね、この上でも写真を見て頂いたこの建物が、
アグリトゥリズモ・テッラピッレで、


サイトはこちらに http://www.terrapille.it/
サイトの下の方にヴィデオが2つあり、その左側の方で映画の中の
1シーンが出て来ますし、映画のサウンド・トラックも聴けます。
特徴ある2階の半円の窓からの眺めは、ピエンツァ!

でこのアグリトゥリズモからコルシニャーノの教会に至る道が、
こういう感じの道なのですね。

何とも趣のある道で、四季それぞれ、撮る位置、時間、天候によっても
それぞれ違う写真が、検索を掛けるとわんさか出ます!!




という事で、最初に探していた道とは違うのですが、こんなにも素敵な道を
見つけることが出来、shinkaiはにんまりとしています、ははは。
次回にはゆっくり歩いて来よう、イヤッホゥ!
*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
*****
ただ今本家ブログには、
アップしております。
ご訪問、よろしくどうぞ!
*****
いつもブログご訪問、有難うございます!
応援も宜しくお願い致しま~す!
この記事へのコメント
reno
イタリアとスケッチが大好きな東京在住の私です。
2年前、偶然出逢った貴女様の絵の素晴らしさと
楽しいイタリアの情報に魅せられ
本家ブログ共々楽しませていただいています。
この度の八重洲での個展開催情報に飛び上がりました。
間近に作品が見られるのが、今から楽しみです。
こちらは、今日は4月頃の陽気ですが明日からはまた寒さが戻るとか…
どうぞお体に気を付けていらしてくださいね。
お会いできれば幸いです。
shinkai
はい、今そちらのブログをちょっと拝見に上がって来ました。
イタリアのコモ湖の方にもお出でになったのですね、また改めてお邪魔させて頂きますね。
こちらの本家の方も見て下さっているとの事、そして八重洲での個展にもお出で下さるとの事、本当に有難うございます!
はい、私は会期中毎日出ておりますので、どうぞお声をかけて下さいね。
イタリアの事などお喋りできるのを楽しみにしております。
こちらは今寒気がやって来ているのですが、漸くに今週は少し緩みそうですし、
あと少し残っている最後の絵の仕上げをして元気で出かけたいと思っています。
有難うございました!
クリス
最近さぼってばかりですみません。
Agriturismo A Terrapille
よさそうな場所だったので調べちゃいました。
https://vimeo.com/130147688
この動画だとグラディエーターの場所だってのがよくわかりますね。
コルシニャーノに近いし、そばにいくつかアグリもあって滞在するにはよさそうな所です。問題はいつ行けるかだなw
この数日寒暖の差がはげしく、不安定な天候が続いてます。服装は考えないといけないかもですね。お待ちしております。
shinkai
いいぇ、私の方も途中脱落で済みません。 戻ってから再挑戦です!
ね、良さそうな所でしょう? ピエンツァの城壁から良く見える所で、でもアグリトゥリズモとは知らなかったのです。
糸杉さんが、どこかに以前宝くじを当てたら、あそこを買い取って、なんて書かれていた事がありましたっけ、ははは。
そうなんですよね、コルシニャーノから下った方が分かりやすい場所で、下からも行けるのですが、入り口の道に迷いそうな所です。
緑の時期も良いですし、麦秋も良さそうですねぇ!
私は5月下旬にオルチャの谷からシエナのクレーターにかけて出かけて来ます、嬉しい。
はい、有難うございます! こちらが寒いので、春らしい陽気の服装を考えられずにいます。