葡萄の芽吹きを一応仕上げとしましたので、見てやって下さい。
芽生え 葡萄

先回、芽吹きの柔らかい葉の色のバックに、濃くするのに茶系を入れ、
どうもそれが気になり進みませんで、
一度全部消しゴムで、バックを消して描き直ししました。
柔らかい早春を感じる色にしたく、緑色の明るめに水色を重ね、
何とか葉と空間との関係、繋がりが出たようでホッとし、
右に縦に入る枝も少し右に傾け、濃い色も入れ、
右上が少し強く手前に傾くようにと。
そんなこんなで、今回は頭の中が空っぽでして、へへ、
本日の第2部は此後も少し考えてみて、アイディアが来ましたら
追加アップということで、お許しを・・!
◆ 追加のヴィデオ ◆
ルドルフ・ヌレエフという、かっての有名男性バレー・ダンサーをご存知ですか?
確かロシアからアメリカに亡命した方だったと記憶していますが・・。
右に縦に入る枝も少し右に傾け、濃い色も入れ、
右上が少し強く手前に傾くようにと。
そんなこんなで、今回は頭の中が空っぽでして、へへ、
本日の第2部は此後も少し考えてみて、アイディアが来ましたら
追加アップということで、お許しを・・!
◆ 追加のヴィデオ ◆
ルドルフ・ヌレエフという、かっての有名男性バレー・ダンサーをご存知ですか?
確かロシアからアメリカに亡命した方だったと記憶していますが・・。

*****
ただ今本家ブログには、
この記事へのコメント
小父さん
こんばんは
あれ、形は一緒ですけどなんだかすべてが変わった気がします。
同じモチーフを他の人が描かれたような!
>葉と空間との関係、繋がりが出たようでホッとし
なるほど、周りに馴染んでいるように思えます。
>枝も少し右に傾け、濃い色も入れ、右上が少し強く手前に傾くようにと。
ほんとですね、違いを確認できました。
素敵です。
特に枝が印象的です!
ルドルフ・ヌレエフ拝見しました。
一流のバレーリーナがドリフターズみたいなこともやるんですね(笑)
Mulino bianco pubblicita' da ridereは観ましたがわかりませんでした!(汗)
shinkai
★小父さん、こんにちは! コメント有難うございます。
ああ、良かったです! 明るくなって、陽の当たる感じが出たかと自分ではホッとしていたのですが、
何とかOKを頂けた様子で、嬉しいです。
枝もそうですか、絵の中で働いているのですね、良かったです、有難うございます!
ははは、ヌレエフ、可笑しいですよね?! 誰がこんなことを考えつくのか、でもこういうのを見ると、ずっと親近感を持って見れるようになるでしょうね、ははは。
ムリーノ・ビアンコのは、言葉がメチャクチャ汚い言葉になっていて、ワヤクチャで笑えるのですけど、これは日本語にするともっとひどくなるので、済みません!ははは。