先回途中経過を見ていただいた「芽生え」と、
ヴェネツィアの「夏の運河」の途中経過を見てやって下さい。
芽生え

先回は、まだ枯葉というのか、落ち葉の集積を描きこんで
いませんでしたので、
まずクリスマス・ローズの葉のぎざぎざとか、
影の色に手を加えたりの詰めをし、
光の当っている葉以外の、周囲をもっと暗い中に落としたく、
濃い紫をかけ、その上からブルーでシラミ潰しの要領で
クリスマス・ローズが芽生えた林の空気を描きたいと。
これで自分は大体満杯ですので、お終いにしたいと思います。
どんなでしょうか?
夏の運河 ・ ヴェネツィア

先回描きだしを見て頂いたのに、色鉛筆で全体に色を
置いた所です。
運河の水に映る建物の窓や壁のあれこれの色が揺れる、
下描きが結構いい加減だったり、描きすぎていたりで、ははは、
鉛筆で様子を見ながら、自分が描ける程度に訂正しつつ、
位置を決めた所です。
水に映る色の濃淡はまだ中途半端なのですが、
これだけ描いて、ちょっと草臥れています、やれやれ、ははは。
という訳で、今回ちょっと根をつめ草臥れ、
本家ブログの方と共で頭がいっぱいとなり・・、
済みません、今回の第2部はパスさせて下さ~い!
次回には!!
*****
ただ今本家ブログには、ナルニ ・ ウンブリアの古代からの戦術的拠点の町
をアップしております。
http://www.italiashiho.site/
ご訪問、よろしくどうぞ!
この記事へのコメント
小父さん
【芽生え】
光と影のコンビネーションが何とも素敵です。
う~ん、このくらいのコントラストが必要なんですね。
写真の話ですが(汗)
>濃い紫をかけ、その上からブルーでシラミ潰しの要領で
紫とブルーが見えますね。
きっと自然界にも存在しているんでしょう!
まるでクリスマス・ローズが舞台の中心でライトを浴びているようで素敵です。
背景の落ち葉がバックコーラスでしょうか?
渋く思います。
【夏の運河 ・ ヴェネツィア】
今、ちょっと汗をかいているからか、とっても涼し気です!
水面が何ともいいです。
なんだか鏡で自分の表情や体調に性格までを見つめているかのような錯覚にかられます。
この運河は流れないんですか?
想像するにここは観光ルートではないんですね!
静寂がいいです。
前の「ヴェネツィア夕暮れ・サンタ・マリーア・デッラ・サルーテ聖堂」にも共通するような・・・。
ん?それとも早朝でしょうか?
shinkai
★小父さん、こんにちは! コメント有難うございます。
そうですね、こういう場面を写真をオートで撮ると、花以外は真っ暗に写り、花のハイライトもハレーションを起こす事が多いと思うのですが、
絵だと、自分の描きたいように出来ます、色も調子も強弱も、それが写真と絵の違いだと思います。
何とかOKも頂けた様で、有難うございます!
はい、ヴェネツィアの運河は川の流れではなく、海水なので、潮の干満によって流れ、満ちたり引いたりします。
そうですね、特別の表通りではないですが、ヴェネツィア島の東に近い運河沿いから、覗き込んだ細い運河で、これは午後だったと思います。
「静寂」と言っていただけましたが、はい、余り騒がしい絵よりも、静けさのある絵の方が好きです。
いや、とりわけ年とともにどんどんそうなって行きそうですが・・、ははは。