皆様、新年明けましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願いいたします!!
遂に新しい年、2015年が始まりました。
今年の目標は、お陰さまで10月10日(土)から18日(日)の
長野県諏訪市のギャラリー橋田さんでの
2回目の個展が決まった事ですが、
やはり日程が決まると、独りでに気合が入るのか、はは、
気持ちよく毎日取り組んでおります。
「ヴォルテッラの朝」を先回見て頂いた時、
友人が、山でご来光を迎える時の感じがする、と
嬉しいメールを呉れましたので、
その言葉に甘えて、新しい年の最初に持って参りました。
見てやって下さい。
ヴォルテッラの朝

先回には丘の形が決まっていませんでしたので、
それに気をつけたのですが、
もう一つ、鬼師匠からのご指摘は、
・・ところでヴォルテッラって海辺の町だったっけ? と。
そうなんですよね、丘の向こうの平野の雲海が柔らかい、とは
私も感じて直さないとと思っていたのに、
海の波に見えるという、心に染み入る温かいお言葉!!
仕方なく、はい、今は海辺なんですけど、
近いうちに内陸部に引っ越す予定です、と。
で明度もかなり落とし、海に見えないよう直したつもりですがぁ、
ははは、まだ海に見えるかなぁ・・?!
もし見えたら、身投げせにゃいけんけどぉ・・。
空の色ももう一度シラミ潰しをしながら、
色を少し濃い目にしていた途中なのですが、
写真を撮るのに時間切れで、
もう少しすべらかにと、念をいれるつもりですが、
海が、もとえ、雲海がOKなら、ははは、
そろそろ詰めにしたいのですが・・。
***
今回、最初はこの紙の難しさから、
面倒だと文句を言いつつシラミ潰しを始めたわけですが、
逆に利点にも気がつきました。
つまり点描派が試みていたような、
違う色を別々に置きながら、見る側の網膜の中で一色になる、
というような効果ですね。
そうなんだと遅まきながら気がつき、ははは、
・・shinkai はいつも遅めなのですぅ、
今、再度弄っている空の色も、その効果を考えながら
凹の部分を埋める色を選んだりしています。
とりわけ空のようにすべらかな広がりの多い画面では、
面倒でもこの方法が効果があるかもと、
それならば次に描きたいな、と思っているモチーフにも
この紙を使おうかと! ははは。
というような、年初めです。
皆様にも、どうぞ良いお年でありますように!!
そして、今年もよろしくお願いいたしま~す!!
*****
ただ今本家ブログには、新年 明けましておめでとうございます!
をアップしております。
http://www.italiashiho.site/
ご訪問、よろしくどうぞ!
この記事へのコメント
小父さん
難しいです、
コメントが(汗)
過去も含めて三枚の絵を見ています。
すがすかしい朝の空気と日が昇るの丘は、正にこのような光景ですよね。
丘の草の色が光の関係か微妙に違った表情をしているのが好きです。
空は素晴らしいです。
そう言われれば、向こうは海のようにも感じられますね。
いやー、今年はじめての鑑賞も冷や汗が流れるばかりです。
有難うございました。
shinkai
★小父さん、こんにちは! そうそうのコメント有難うございます。 今年もよろしくお願いいたします。
難しいですか?
空もOK, 丘の草の色も好き、と書いて下さっているので、何か別に感じられた事があるのでしょうか・・。
年初めの絵なので、悪口は書けないとか? ははは。
そんなご心配はぜんぜんご無用で~す!
多分、平野の雲海はまだ平野には見えない、と仰りたいのかもですね。
はい、もう一度見直してみますね。
有難うございました!
遅咲きうさぎ
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
2回目の個展、楽しみですね、とても柔らかな色あいで、
でも深みがあって素敵な作品ですね。
原画はもっときれいなんだろうなぁ~
風景だけど心の景色みたいな感じもしました。
shinkai
★遅咲きうさぎさん、 新年おめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
有難うございます! 再度描き始めてから2度目の、生まれ故郷長野県での個展になります。
昨秋トスカーナに行った時、ヴォルテッラで素晴らしい朝焼けを見れた時のモチーフなのですけど、小さな画面の中に大きな空の、あのなんともいえない色のトーンが出せたらと思っているのですが・・。
心の景色ですか? それは素敵な言葉を有難うございます! そうですね、空にはそういう思いがこもるかもですね。
うさぎさんにも良いお年でありますように!