ずっとかかり切りでいたアッシジの夕暮れなのですが、
自分はもうそろそろ満杯になり、
お終いにしたい所まで来ました。
見てやって下さい!
アッシジの夕暮れ ・ サン・フランチェスコ聖堂

聖堂の方は細かい部分の詰めと、
左側の修道院部分とが固まりになるような一体感を。
そして平野の広がりをかなり描き込んだり、
また上からの描き込みで消えた部分もあり・・。
今こうして見ると、
手前の家と林はもっと見えてもよいかも、と。
そして右側の手前の平野と山の色が、まだ弱いですね。
空の色も部分的に、この写真の中の方が派手に見えます。
今朝撮った写真は、均一に光が当たるように
台所の窓の外に置きましたが、
左下の壁の色などどうでしょうか?
あの辺り、既にかなり色が重なって、
すでに色が乗り難いほどになっていますが・・、
いずれにしても、ちょっと頭を冷やす為にも、
ここで一旦熟成期間を置くつもり、置きたいで~す。
◆ 展覧会 玉垣 光 展 のお知らせ ◆
広島の絵の友人 玉垣光さんが今日3日から29日まで、
版画を主とした「聖画」展を開催中です。


展示期間はまだまだありますので、
ぜひお出かけ下さいますよう、ご案内申し上げます。
*****
ただ今本家ブログには、
ご訪問、よろしくどうぞ!
この記事へのコメント
BB
こう言う夕暮れの空の色。
何色を使うのですか?
緑も使います?
前回の方が、サン•フランチェスコ聖堂が夕闇の中
っと感じるのはなぜでしょう。
実物を見たらそんな風には感じないのかもしれませんね。
こんな素敵に描けもしないのに、
勝手な事を言って
ごめんなさいね。
shinkai
★BBさん、こんにちは! コメント有難うございます。
はぁい、忌憚の無いご感想、有難うございます! 自分の絵にはかなり盲になりますから、こちらの友人達にもあれこれ印象を聞いたりするのですよ。
そうなんです、私も色のイメージは前のほうが明るくて良いのかも、と思います。
ただ聖堂が前のままではまだあちこち不足でしたので描き込み、平野の左手前の方は聖堂と近い様子に描き、なんぞと思いつつ色を入れているうちに少し濃くなったかなぁ、という感じを受けています。
夕暮れのどの時間に標準を合わせるかという問題と、聖堂を余り暗くしたくないのとの葛藤で、暫くこのまま様子を見て、また少し平野の奥を明るくしても良いかもと考えています。
空には緑は入れてないです。 薄いクリーム色から黄色系、オレンジ、ピンク系、紫、空色など、全部で25色以上かな、使っています。