先回、先々回と見て頂いたヴェネツィアの2枚ですが、
師の二木さんからあれこれのご指摘やアドヴァイスを頂き、
手を入れているのを見てやって下さい。
ゴンドラ

こちらはほぼ出来上がって来ているが、
若干、ゴンドラが水から浮き過ぎている感じがする。
と、私がイマイチと思っていた水の色も、そう気にならない、
とのご指摘を受けました。
ゴンドラが浮き過ぎている感じ、というのは、
私もちょっと感じていたので、
ゴンドラと水の接する部分を剃刀の刃でそろそろと削り、
・・そうなんです、水彩絵の具を使っていても
何度も重ねるので、薄い塗り斑の層が出来るのですね。
で、色鉛筆でゴンドラと水面の境に手を入れましたが、
今見ると、櫂が突き出している辺りの下の水面の陰が少し濃すぎる様で、
はい、直します。
このモチーフは、昨夏やって来た友人Ysちゃんと出かけた時の
ヴェネツィアからなのですが、
彼女がブログでこの絵を見て嬉しいメールをくれました。
緑色でも濁ってはいない水の色で、見えない夏の青空も感じる、と。
彼女はとても出来た人で身びいきで、ははは、言ってくれたのですが、
でもお陰さまでその言葉から水の色のヒントを頂き、
少し色が退屈から抜け出したかな、という感じに。
自分の絵にはある意味思い込みがあり、見えなくなりますから、
師の言葉も勿論、そして時にこんな友人の言葉もとても有難いです。
ゴンドラの内部も少し手を入れ、
まだもう少し微調整が要りそうですが、
・・もうそろそろ、お終いにしたいで~す!
ヴェネツィアの夕暮れ サン・ジョルジョ

先回よりはゴンドラも杭も、サン・ジョルジョ島の建物も
描きましたが、
まだまだ全体のイメージを掴むというか、
色を纏める事に追われています。
今迄描いていた絵よりもかなり暗く明度の低い、
実際にはこの写真よりももっと暗い絵でして、
その辺り、どう描いたら良いのかと自分でも戸惑っているのかも・・。
波はまだまだ手をつけておらず、も少し色も形も出てくると思いますし、
今は色の調子を見る為にかなり色鉛筆を使っているので、
手前ゴンドラの覆いなども、塗り斑を失くさないといけませんし・・。
聖堂の正面壁、建物の壁の様子、描き方も工夫しないと・・、
という事で、これはもっともっと描き込みますです。
*****
ただ今本家ブログには、ルッカ周辺旅行で食べた、旨いもの!
をアップしております。
http://www.italiashiho.site/
ご訪問、よろしくどうぞ!
この記事へのコメント