◆ 日向ぼっこ・ピティリアーノ
Un bagno di sole a Pitigliano - Toscana 12x17cm


ピティリアーノ・Pitiglianoの町、凝灰石の岩盤の上、断崖から
直接立ちあがる建物がびっしりとひしめく町の姿の写真を見てから、
見に行こう!と思っていましたが、
やはりやはり凄い姿の町、そして町が抱える深い歴史も知ると、
簡単気分では逆に軽~く撥ね飛ばされそうで、未だにブログでもご紹介無し。
「小さなジェルサレム」と呼ばれる程の大きなゲットー・ユダヤ人居住区が
やはりやはり凄い姿の町、そして町が抱える深い歴史も知ると、
簡単気分では逆に軽~く撥ね飛ばされそうで、未だにブログでもご紹介無し。
「小さなジェルサレム」と呼ばれる程の大きなゲットー・ユダヤ人居住区が
近代まであり、現在博物館なのを見学しましたが、これもなんとも凄かった!
そんな町に到着した翌朝は少し雨模様で、ゆっくりゆっくりと
そんな町に到着した翌朝は少し雨模様で、ゆっくりゆっくりと
あちこち覗きながら町歩きの時、
漸くの薄日を、体いっぱいに受けるかの様な猫ちゃんを見つけました。
◆ ソラーノの猫 Un gatto a Sorano - Toscana 15x24cm
トスカーナ州の東南端近くに位置する小さな町で、この周辺はエトルスク期
漸くの薄日を、体いっぱいに受けるかの様な猫ちゃんを見つけました。
◆ ソラーノの猫 Un gatto a Sorano - Toscana 15x24cm


トスカーナ州の東南端近くに位置する小さな町で、この周辺はエトルスク期
からの長い歴史を持ち、雰囲気も位置状態も、絵のモチーフにぴったり!
町中の狭い道に家並が続き、ほんの少しの傾斜で、
町中の狭い道に家並が続き、ほんの少しの傾斜で、
町の東端には古い高い要塞が残り、上がちょうどテラス状になっていて、
町の素晴らしい家並を眺められます。
要塞の向かい側、町を挟んで高台に現在ホテルになっている古い城館が聳え、
町に惚れ込んだ我が友人は翌年一人で再訪し、
要塞の向かい側、町を挟んで高台に現在ホテルになっている古い城館が聳え、
町に惚れ込んだ我が友人は翌年一人で再訪し、
坂道を毎日上り下りするホテルに宿泊、スケッチに励んだそう!
車の入りこんで来ない狭い町中は猫ちゃんたちの天国でもあり、
あっちにもこっちにも一人歩きの猫ちゃん。
こういう町が良いなぁ!
◆ トリエステのワン君 Un cane a Trieste 19x16cm

イタリアの東北部最端にある街がトリエステ・Trieste.
古くからの大きな港町で、オーストリアの影響をも深く受け、
車の入りこんで来ない狭い町中は猫ちゃんたちの天国でもあり、
あっちにもこっちにも一人歩きの猫ちゃん。
こういう町が良いなぁ!
◆ トリエステのワン君 Un cane a Trieste 19x16cm


イタリアの東北部最端にある街がトリエステ・Trieste.
古くからの大きな港町で、オーストリアの影響をも深く受け、
また第2次大戦後には長く国連委託の下に、ユーゴスラヴィア連邦の統治下
にあった複雑な歴史を持つ街。
冬には台風並みのボーラと呼ばれる強風も吹き付ける事もあるものの、
港町独特の明るい陽光に満ちた、訪問するとなぜか心が浮き浮きする街。
冬には台風並みのボーラと呼ばれる強風も吹き付ける事もあるものの、
港町独特の明るい陽光に満ちた、訪問するとなぜか心が浮き浮きする街。
このワン君には港から近い広場で会いましたが、
若い友人達とお喋りに弾む主人に断固背を向け、短いアンヨで横座りし、
一人無念無想に浸る・・、
俺は男だ!の気骨を示す様子が大いに気に入り・・!
俺は男だ!の気骨を示す様子が大いに気に入り・・!
◆ 広場の猫・ベットーナ
Una gatta in piazza. Bettona - Perugia 29x19cm
「イタリアの一番美しい村々」にも選ばれているベットーナ・Bettonaの町。
ウンブリアのアッシジの町から平野越しに西の山の上に正面に位置し、
Una gatta in piazza. Bettona - Perugia 29x19cm


「イタリアの一番美しい村々」にも選ばれているベットーナ・Bettonaの町。
ウンブリアのアッシジの町から平野越しに西の山の上に正面に位置し、
夜には町の灯が見えます。
美しい村の一つに選ばれるだけあり、なかなか歴史と雰囲気を持つ可愛い町で、
おまけにこんな小さな田舎の町にある美術館がなかなか良く、建物も重厚。
すぐ前の広場の向こうには市役所があり、その広場にいた野良猫ちゃん。
ふと気がつくと授乳真っ最中のお母さん猫で、ポチッとピンクの乳首が見え、
痩せた猫ちゃんが何かしらとても愛おしくなりました。
おまけにこんな素敵な影も作ってくれ・・。
元気で頑張ってね、のエールも込め、ピンクのポチッも描き込み。
◆ にゃ~こ Nyaco 16x20cm

美しい村の一つに選ばれるだけあり、なかなか歴史と雰囲気を持つ可愛い町で、
おまけにこんな小さな田舎の町にある美術館がなかなか良く、建物も重厚。
すぐ前の広場の向こうには市役所があり、その広場にいた野良猫ちゃん。
ふと気がつくと授乳真っ最中のお母さん猫で、ポチッとピンクの乳首が見え、
痩せた猫ちゃんが何かしらとても愛おしくなりました。
おまけにこんな素敵な影も作ってくれ・・。
元気で頑張ってね、のエールも込め、ピンクのポチッも描き込み。
◆ にゃ~こ Nyaco 16x20cm


「にゃ~こ」は、ブログ友達のゆんぴょさんちの猫ちゃんで、
ぷっくりと丸く、目が緑色をした可愛い美猫。
6年前四国に渡った時にお邪魔し、そっと抱っこさせて貰いましたが、
私が写した写真の中ではやはり緊張した顔を。
これはゆんぴょさんにお願いして送って貰った写真2枚から描いたのですが、
ええ、ちょっと緊張した顔になり・・。
しっかり描かないと、という私の気持ちが出てしまったのかも!
彼女は今年19歳、
元気で長生きしてね!!
この記事へのコメント
小父さん
私のらくがき帳まで登録していただき恐縮しています。
家内は若い頃、絵を多少やってはいたようですが私は
全く絵音痴です(笑)。
ただNHKの日曜美術館なんかは時々ながめています。
ああ、このページで立ち止りましたのは、
私も利用していますネット上のPhotomemoというサイト
があるのですが、そこに愛猫家が数人おられまして
自分の子供たちをこれでもか、これでもかというくらいに
いろんなポーズを毎日のように投稿されていて
うんざりしながらもスマイルマークをつけているんですが
このページの最初の猫ちゃんで、もう立ちすくんでしまいました。
「日向ぼっこ」・・・なんともいいです。
気持ち良さそうですし、哲学的だし・・・。
どの猫ちゃんも訴えかけてくるものがあります。
今さらながら絵画の力を再認識しています。
いや、すばらしいです。
「初夏の葡萄畑 ・ プロセッコの里・ヴェネト」は
セガンティーニをイメージしました。
話しがポンと飛びまして(笑)、ミケランジェロのロンダニーニのピエタ像もご覧になったんですね!
これテレビで東大の青柳正規教授と版画家の山本容子さんが、歩いた「美の都への旅 ローマを創った四人の男たちの中でとても興味深く観たので嬉しかったです!
shinkai
★小父さん、こんにちは! コメント有難うございます。
・・本当は「小父さん」さん、としなければいけないのですけど、ダブりますので、失礼して「小父さん」のままで呼ばせて頂きますので、よろしくお願い致します。
ははは、愛犬、愛猫、愛孫、愛子・・、いろいろおられますが、他の趣味と違って、余り見せつけられると、はい、「うんざり・・」という言葉は良く分かります、時に同感です。 私もかって猫4匹の時代がありましたが、まだブログをしておりませんでしたので・・、ははは。
私は子猫の可愛らしさよりも大人の猫が、性格がわかる様なのが好きなので、よそ様の猫ちゃんでも、野良ちゃんでも出会いがあればなので、書いて下さった事、有難うございます!
昨日はそちらにお邪魔して、あれこれ料理の事やら、そうそうオリンピックの記事での三島由紀夫の文など興味深く拝見しました。
三島由紀夫はこちらでずっと以前ですが、TVで特集があったり、つい先日も友人がどこかで読んだとかで、どんな作家かという事でおしゃべりもした所でした。
最近は余りTVも見ず、日本のニュースにも本当に疎くなっているので、そちらであれこれの話題もまた拝見させて頂きますね。