いやぁ、今回の記事は、ナショナル・ジェオグラフィックのストーリカ
で見つけたもので、
で見つけたもので、
まず、こんな「青の中の貴婦人たち」があり、

shinkaiめはギリシャに行った事もなく、神話も出会った程度は
読んだりした程度ですが、
考えて見ると、壁画に興味を持って見た事はなく、 とお断りするのは、
読んだりした程度ですが、
考えて見ると、壁画に興味を持って見た事はなく、 とお断りするのは、
考古学者アーサー・エヴァンス・Arthur Evans、 この方が1900年に
ギリシャのクレタ島のクノッソス宮殿を発掘した方だそうですが、
彼は様々な画家に、保存された断片から壁画を再現するよう依頼し、
これは修復作業も含まれていたため、
現在でも専門家によって議論されている、と。
これは修復作業も含まれていたため、
現在でも専門家によって議論されている、と。
彼らは壁画を再現するのに、鉄やコンクリートなどの「現代的な」
材料を使用している事で、科学界から厳しく批判されてきました。
非常に物議をかもしたのは、部屋を飾った壁画の修復で、
その修復絵画に、考古学者は自分の想像力に夢中になり!
例として、百合の王子や、サフラン採集者のフレスコ画が挙げられ、
これらはおそらく、当初の物とは大きく異なります、と。
上の、「青の中の貴婦人たち」は、エミール・ジリエロン・
Emile Gilliéronにより、オリジナルの幾つかの破片から作成され、
別のクノッソスのフレスコ画から、コッピエーリ・Coppieriの顔を
コピーしました、と。
コッピエーリ、というのは、宴会での酒つぎ人、酌をする人、の事ですが、
そのフレスコ画が見つからず・・。
そのフレスコ画が見つからず・・。
こんな女性が見つかりましたが、これではないですよね?

ですがぁ、shinkaiは、これらの写真を見た時は、
軽く、明るく、楽しいじゃん、と思い、ご紹介を考えたのですが、
まぁ、余りにも修復が、実物よりも飛びすぎると、はは、ダメなのかも。
イルカ
女王のメガロンの間、を飾る有名なフレスコ画は、1920年代に
オランダの芸術家・修復家のピエト・デ・ジョン・Piet De Jongに
よって描かれたそうで。
オランダの芸術家・修復家のピエト・デ・ジョン・Piet De Jongに
よって描かれたそうで。

こちらが実物であるなら、余り破損していなかったのが幸いかも。

雄牛の跳躍
神聖な儀式の表現として解釈されたフレスコ画。 雄牛を
アクロバティックに飛び越える。

オリジナルはイラクリオン考古学博物館に。
というのがこちらなら、オリジナルが素晴らしくて良かったっすね。

百合の王子
クノッソスのいわゆる「司祭王」のフレスコ画は、3つのオリジナルの
断片で構成されており、
断片で構成されており、
王冠、胴体、そして左脚で、 後は修復者の発明、と。

何となく、オリジナルの部分が筋肉ムキムキの描写で、
こんな風に残ると、ちょっと人体模型の様な気がしません?
こんな風に残ると、ちょっと人体模型の様な気がしません?
横たわるグリフィン
ライオンの胴体と鷲の頭を持つ神聖な動物である、一連のグリフィンが
謁見の間の壁を飾っていました。
謁見の間の壁を飾っていました。
この場合、復元は非常にオリジナルに忠実であったと考えられています。

壁の面により、グリフィンの向きが変わるのですね。 これも素晴らしい!

という様な、神聖な壁画があったのに対して、ちぐはぐな記事に
なったかもで、そうでしたら、ごめんなさい。
でもちらっと訪問者の方々の記事も拝見して来ましたが、
どなたも、変な修復を、とは書かれておりませんでしたから、
どなたも、変な修復を、とは書かれておりませんでしたから、
これが実物で残ったもの、と思われてご覧になった方も、とも。
オリジナルをご覧になりたい方は、破損がひどいかもですが、
博物館にどうぞ、ね!!
博物館にどうぞ、ね!!
*****
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!

*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけさせて頂きます。
をアップしています。 ご訪問、よろしくどうぞ!
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけさせて頂きます。
をアップしています。 ご訪問、よろしくどうぞ!