・ 絵はパス、 ヴェネツィア リアルト橋北 カッレ・デル・ソットポルテゴ・デル・バンコジーロ

少しややこしいタイトルになりましたが、今回は絵はパスし、

本家ブログで取り上げた、ヴェネツィアはリアルト橋北にあるサン・ジャコミーノ広場の
「リアルトのゴッボ」像、そして「バンデの石」に伴い、

すぐ横の「カッレ・デル・ソットポルテゴ・デル・バンコジーロ・Calle del Sottoportego 
del Bancogiro・ソットポルテゴ・デル・バンコジーロ少路」に関し、

実は「バンコジーロ」なるものを知らずにいたのと、内容を知り驚いたこともあり、
とはいえ、経済に関してはまるで阿保shinkaiですので、はは、

その名前をとった美味しそうなオステリーアのご紹介も!


まず地図をどうぞ。
リアルト橋を北に渡り屋台店の間を抜けていくと、右にサン・ジャコミーノ教会があり、
その前に同名の広場が広がりますが、

1-map 1.PNG

細い赤線を入れた通りが、カッレ・デル・ソットポルテゴ・デル・バンコジーロ。
地図を突き抜け、ずっと北に延びる通りなのですね。


カッレは少路、ソットポルテゴと言うのは、ヴェネツィア特有な少路で、
建物の下をくぐり、向こうの広場、または少路に続く道を指します。

ですから、現在は裁判所になっている、サン・ジャコミーノ教会の東横の建物の
下を抜ける通り、という事でこの名がついているのですが、

2-bancogiro047.jpg

実際は広場に面して長く開けているので、ポルティコと言う感じでしょうか。

で、つまりこの少路の上にあったのが、「バンコジーロ」と言うバンコ・Banco、
1524年にヴェネツィア共和国が設立した公的資金の銀行だったのですね。

3-Sotoportegodelbancogiro_SANPOLO_05.jpg

4-Sotoportegodelbancogiro_SANPOLO_09.jpg

5-Sotoportegodelbancogiro_SANPOLO_29.jpg

6-CATTURA6.PNG

今回参考にしたサイト記事は
ソット・ポルテゴ・デル・バンコジーロ:Sotoportego del bancogiro

1本の少路の歴史、「バンコジーロ」の名はヨーロッパ中に響いた。それは何だった?



ヴェネツィアに銀行が設立されたのは1157年の事で、ほとんどが貴族の手になる
私的銀行で、

一般の商人が利用するには「コンソリ・デル・メルカンティ・Consoli dei mercanti」
と呼ばれる政務官の事務所に出頭、一定額の保証人を提示する、という条件があり、

1524年には「プロヴェディトーレ・ソプラ・バンキ・Provveditore dopra Banchi」
と呼ばれる治安判事も結成され予防措置も取られたものの、
かなりの銀行の破産が起こり、

1584年には政府の保証の元の銀行が新たに設立され、いわゆるクレジット銀行、
と言うのか、手形交換の銀行だったと。

このあたりを読んだ限りでは、かってのメディチ家がヨーロッパにおいて行っていた
銀行業務とあまり違いがない様な気もしますが、何せ経済に弱いshinkaiの頭では
分からずです、済みません。


が、興味を引いた事は、銀行は正午に開業し、1年の間に4回臨時に休業。
これは全体収支のバランスをとる為で、その休業の間、お金はサン・マルコ広場の
ドージェ宮に面した奥にある造幣局・ゼッカ・Zeccaに保管された、そうで、

その多額金額を運ぶ途中、メルチェリーエ通り、サン・マルコ広場からリアルトに
続く道、のすべての店主たちは守備のため剣と矛槍を持ち、
ドアの所に直立しなければならなかったと。

なんとまぁ、年に4回もこういう行事があったというのは、考えると笑いが来ますね。


ですが、つい最近のニュースで、ミラノからローマへの高速1号線のモデナ辺りで、
現金輸送車を狙う強盗団がおり、車を取り囲み、高速に釘、と言っても、
道路閉鎖のために使う長い太い金属の、釘が四方に飛び出しているやつを撒き、
近づけないようにしたうえで、車に火をつけたりしたものの、

午後10時位から朝の4時頃まで高速は閉鎖状態となったりでしたが、
結局強盗団は盗めずで逃走した、と言うのがありましたっけ。

とか、ずっと以前、ヴェネツィアのカジノで大金を稼いだカップルがホクホクと
帰る途中、リド島だったか、パトカーに止められ、すると、
これは強盗です」と名乗り、全部やられたんですと!

こういうのはカジノと組んでの働きか、はは、いつも狙って手筈を整えているのか、
ふ~む、日本とはちょっと違うなぁ、と思ったので、

こういう輸送には、市内とはいえ、政府、銀行ともども、戦闘態勢で臨んだのかも!



と言う所で、地図に囲いを入れた「オステリーア・バンコジーロ・Osteria Bancogiro」
のご案内を。 ここも場所柄とか、店の一見に似合わぬ$$が2つの店です。

7-bancogiro051.jpg

8-bancogiro039.jpg

おつまみをつまみながらの1杯も!



店を突き抜けた先は大運河に面した河岸のテラス席もあり、

9-bancogiro087.jpg



こちらは2階の、かっての銀行の部屋と思われる所で、窓には頑丈そうな鉄格子!

10-bancogiro102.jpg

店のサイトは  https://www.osteriabancogiro.it/

先回ご紹介の「オッパイ橋」近くの「アンティーケ・カランパーニ」より
少し安いかな、というお値段と、この店には肉もありそう。



サイトにあった料理のおいしそうな写真をどうぞ。

11-antipasto-misto-512x384.jpg

12-PIOVRA-SCOTTATA_04-512x340.jpg

13-MURRINA-DI-TONNO_01-512x340.jpg

14-FUSILLI-AL-TIMO_01-512x340.jpg

15-STINCO-AGNELLLO-AL-LIMONE_01-512x340.jpg

16-gelato-512x384.jpg

という所で、皆様も、ヴェネツィアへのまたのお出かけをお楽しみに!!


*****

ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!



    s誕生日カード2020.jpg


*****
  
本家ブログには、
  をアップしています。  ご訪問、よろしくどうぞ!


*****

コメントの書き込みについてのお願い。

ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、  
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけさせて頂きます。
posted by shinkai at 02:18Comment(0)・欄外