スコミーゴ村風景を詰めていますので、見てやって下さい。
5月の空 スコミーゴ村 46x37,5cm 8号F

まだ丘の緑の色も入っておらず、雲の色の濃淡も殆ど、でした。
で、今回はまず丘の緑色、葡萄畑の畝を描き込み、右の小さな畑はまだですが、
雲の色、形、濃淡を詰めていますが、何せ画が大きいのでなかなかです!
が、雲の上の空色は、今の所、大体右と左の差がこれ位で良いのではないかと。
一番白い雲の色も見え始め、濃い所が少し空の色に近すぎる感じもあり、
も少し大きな雲の重なりの形を掴もう、と思っています。
という事で、とにかく描き込みを頑張ります!!
*****
今日の第2部 ヴェネツィア人のお金・ソルディは、なぜスケイ?
ええと、イタリア語がお分かりになる方、イタリア旅行をされた方、
イタリア語ではお金はソルド・複ソルディはご存知と思いますが、
イタリア語ではお金はソルド・複ソルディはご存知と思いますが、
ヴェネツィア人は、スケイ・schei というのをご存知でしょうか?
本当なんですよ! shinkaiの周囲は殆どこう呼んでいます!
なので、今日の話題はこちら
これが読んでみると、歴史あるお話で笑いましたので、読んでね!
ついでにヴェネツィア訛りもちょっぴりね。
ついでにヴェネツィア訛りもちょっぴりね。
上に見えるタイトルは「5 Schi de Mona・チンクエ・スケイ・デ・モナ」

左上ライオン君が本を抱え「Ocio che te conto・オチョ・ケ・テ・コント」は、
あんたに話すから、気をつけて(聞いてね)で、オチョは目・occhioの事!
あんたに話すから、気をつけて(聞いてね)で、オチョは目・occhioの事!
このYoutubeは https://youtu.be/J2i8Ob9i6OY でどうぞ。
今日の記事内容を語っています。
今日の記事内容を語っています。
で、スケイ・Scheiの語源は、と言うと、ドイツ語のscheide münze・
シャイデムンツェ だそうで、この貨幣、1ペニー。

ね、上にscheide münzeと刻まれ、下の年号は1865年とあり、
この貨幣はオーストリア・ハンガリー皇帝のフランツ・ヨーゼフ1世の
治世下に於いて(1848-1867)鋳造された特殊貨幣なのだそうで、
フランツ・ヨーゼフ・Franz Josephの名は、イタリア語でFrancesco Giuzeppe・
フランチェスコ・ジュゼッペ。
でイタリアでは、この皇帝をチェッコ・ベッペ・Cecco Beppeとも呼んだとか!
でイタリアでは、この皇帝をチェッコ・ベッペ・Cecco Beppeとも呼んだとか!
はい、ヴェネツィア共和国はすぐお隣、北のオーストリアとは往き来が多く、
通商貿易でお金の取引も盛んにあった事が窺えますね。
通商貿易でお金の取引も盛んにあった事が窺えますね。
このscheide münze貨幣は、一番小さい金額の種類で、元の名称自体が
「分割 コイン」を意味しますが、
ヴェネツィア人は、この刻まれた「scheide münze」の発音、読み方を知らず、
最初の部分をイタリア語化し、スケイ・Schei と呼び、
そのまま現在に続き、変わっていないのですね!!
最初の部分をイタリア語化し、スケイ・Schei と呼び、
そのまま現在に続き、変わっていないのですね!!
で、その後ろ半分の読み方はどうなったか? と言うと、はぁ、これも
イタリア語化され、いや、むしろヴェネツィア化され、
「de münze」は「de mona・デ モナ」に。
つまり「scheide münze」は、「schei de mona」に!!
ええとです、モナはバカ、間抜けの意味で、ヴェネツィアの俗語では女性〇器ね。
まぁ、いつもお金の事を話す時に「schei de mona」は長過ぎるので、
大体はスケイのみで話が通じ、今も同様、
また当時のヴェネツィア共和国の法律では、ポケットに5スケイ未満しかお金が
無いと、浮浪罪で逮捕されたのだそうで、ははは、
無いと、浮浪罪で逮捕されたのだそうで、ははは、
つまり「5スケイ」あれば浮浪者ではなく、時に「5スケイ」が違いをね!
写真を探していて見つけた可笑しな、わざと「5スケイ・デ・モナ」
のキー・ホルダー。

あ、そうそう、ヴェネツィア訛りでは、チンクエ・5 は、シンクエ、ね。
ヴェネツィア共和国の旗印の入った、「パウーラ・エ・スケイ・マイ・アヴイ・
恐怖とお金は持ったことが無い」!
恐怖とお金は持ったことが無い」!

下には 「これがヴェネト州」 と大見得を切っていて、
きゃはは、ヴェネツィア人は江戸っ子の親戚かや?!
*****
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!

*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけさせて頂きます。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけさせて頂きます。