・ 教会後陣 途中経過と、  アンドリュー・ワイエスの絵

ウンブリアの古い教会後陣を描き込みましたので、見てやって下さい。

ロマネスク教会後陣  べヴァーニャ  18x13cm  0号

+DSC05176_01_GF.jpg

以前見て頂いた時は、空の色に困り金色を塗った所で
それ以前よりも、はは、収まった気がして、一応置いていたのでしたが、

最近、やはり空の金色が単に強いだけの気がして来たのと、
少し朱色をかけたらどうだろうかと思い、トライしてみました。

最初は金の上から塗ってみたのですが、余りにも金色が強く出て、
とにかく、建物全体よりも金色が強いのを無くさないと、と、
水で一旦洗い、でもそれでも金色は残っているのに、

アイボリー色で屋根との境を塗り、その後左側上部にのみ、
薄くオレンジ色をかけ、右側は写真では見えませんが、
も少し金色が弱くなるよう、アイボリーを強くしています。

そして、壁全体に朱色、黄色、濃い赤色を影に入れたりで、
建物の存在感が強くなるようにと。

屋根の中央の瓦が欠けている、消えているのに、この写真で気が付き、
ははは、これも直さないといけませんが、

これでまた少し様子を見るつもりです。


*****

今日の第2部   アンドリュー・ワイエスの絵 

アンドリュー・ワイエスの作品は大好きで、絵のブログを始めてすぐに
一度ご覧頂いていますが、

アンドリュー・ワイエスの、好きな作品を 
https://italiashinkai.seesaa.net/article/451920675.html


暫く前にネットで偶然彼の作品に出合い、懐かしくもあり、
また以前のように作品が伝える空気、風に触れ、触発もされ、
絵の写真が少し小さいのが残念ですが、集めました。

余り有名な作品はあちこちでご覧になる事もあるかと思い、
ここでは自分が、ふ~む!と思った作品、
静物画風のも、以前の記憶がないような物を集めています。

どうぞ!

2f36b90d0473cdff84ed51335e1eb11e.jpg

3da6530e48debadf223d0c446af1b2d9.jpg

1e7b1964006606e741af6c8e8e429395.jpg

4ebcdba69958cdccd87ce1bc4646d0c1.jpg

45dca3d738b02359e84648b52ac47b35.jpg

51fd966618f5f75063889b17e95e75e1.jpg

77b85b8aa75c3b63e6ee52038de40639.jpg

487dc7d41195aacfa4316420e294c16a.jpg

71cac237d90a1a53cfd1d75abff67d18.jpg

e53cbe531da079538df7940cefc5c777.jpg

fa26fd3b96f382d867873c9e6bbdc2b4.jpg

c6374aed95020f31d5eef5418dbcc119.jpg


私がアンドリュー・ワイエスの絵を知ったのは、まだ彼が活躍中の、
画集も次々に出たり、展覧会も見に行ったりの時でしたが、

何年か前にこちらの展覧会で見た彼の絵は、とても硬い印象で、
水彩ではなくテンペラ画でしたが、少し残念でした。

が、既に亡くなり、もう10年以上経つのですねぇ!

感慨深くもあり、彼が残してくれた作品はいつも新鮮で、
鮮やかな印象を運んで来てくれる事を再確信した事でした。

アンドリュー・ワイエス(Andrew Wyeth,1917年7月12日-2009年1月16日)


*****

ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!


    s誕生日カード2020.jpg

*****
  
本家ブログには、
レオナルド・ダ・ヴィンチの「モナ・リザ、ジョコンダ」の真のモデルは?
をアップしています。  ご訪問、よろしくどうぞ!


*****

コメントの書き込みについてのお願い。

ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、  
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけさせて頂きます。