まずは、皆さま、ブオン・ナターレ!

良いクリスマスをお迎えでしたでしょうか?!
今朝届いた、友情こもったカードも、急遽掲載で~す! おおきにぃ!

私めはここ3日間絵はお休みし、へへ、毎日BGM用に聞く為のMP3に変換した
音楽ファイルをフォルダー分けし、それを分野分けする整理に没頭中でして。
音楽ファイルをフォルダー分けし、それを分野分けする整理に没頭中でして。
何せ2000曲以上のファイルを仕分けするのが大変で、この中には
1時間半から2時間を超えるアルバムのファイルも40近くあり!
で、適当にUSBキーに入れたり、仕分けしないままキーに入れてないのも
多かったのですが、
1時間半から2時間を超えるアルバムのファイルも40近くあり!
で、適当にUSBキーに入れたり、仕分けしないままキーに入れてないのも
多かったのですが、
音楽はお絵描きのBGM用、必需品の為、遂に気分を新たにするのにも
年内にと、クリスマス前に始めた訳です。
お天気も悪く、クリスマス前のバタバタもあるので、ついでに絵をお休み、
という事で始めたのですが、あああ、楽しみでもありますが、大変!!
という事で始めたのですが、あああ、楽しみでもありますが、大変!!
でもまぁ、仕分けしながら、好きでないのは消したりの整理も出来、
それが済んだら、5本あるUSBキーに入れ、毎日楽しめるというもの。
それが済んだら、5本あるUSBキーに入れ、毎日楽しめるというもの。
という訳で、今せっせと頑張っている最中で~す。
という事で本日の話題は、
これがオリジナル・タイトルで、イタリア版は「エラズモ・そばかす少年・
Erasmo Il lentigginoso」
Erasmo Il lentigginoso」

日本では公開されなかった? と思ったのでしたが、探しまくり、はは、
遂に「ボクいかれたヨ!」のタイトルで公開されていたのも知りました。
遂に「ボクいかれたヨ!」のタイトルで公開されていたのも知りました。

1965年のアメリカ映画で、ディア・ブリジットのブリジットは、
そうで~す、ブリジット・バルドー!
そうで~す、ブリジット・バルドー!
エラズモはブリジット・バルドーが大好き。毎日ファン・レターを書く
アメリカの少年で、そばかすだらけ、音痴、色盲、でも数学の大天才!
アメリカの少年で、そばかすだらけ、音痴、色盲、でも数学の大天才!

それを知った大人、悪い大人たちはお金を儲ける為に、彼に競馬の
予想をさせ、彼はブリジットへのファン・レターの切手代を稼ぐ為に!
予想をさせ、彼はブリジットへのファン・レターの切手代を稼ぐ為に!

「リトル・ロマンス」との共通点は、競馬の予想を、片方はコンピューターで、
片方は数学の天才がコンピューター替わり、という事で思い出した映画で、
ははは。
片方は数学の天才がコンピューター替わり、という事で思い出した映画で、
ははは。
父親は少し世間離れした大学の文学教授で、ジェームス・スチュワート。
一家は古いハウス・ボートに住み、夜は家族で演奏したりなのですが、
一家は古いハウス・ボートに住み、夜は家族で演奏したりなのですが、

競馬予想で儲けたお金を良い事に使う、と騙されていたのがバレ、
詐欺師は警察逃れに、エラズモ少年と父親をフランスに、
ブリジット・バルドーに会いに行かせるお金を出し、
詐欺師は警察逃れに、エラズモ少年と父親をフランスに、
ブリジット・バルドーに会いに行かせるお金を出し、

ついに憧れのバルドーに会える少年!

映画の中の圧巻、大いに笑いを誘われるのは、
憧れのバルドーに会え、ウットリと見つめっぱなしの少年の顔!!
憧れのバルドーに会え、ウットリと見つめっぱなしの少年の顔!!

余り映像は良くないのですが、こちらですこしご覧に。
https://www.ivid.it/trailer/film/1965/erasmo-il-lentigginoso/clip-originale-29040.html
https://www.ivid.it/trailer/film/1965/erasmo-il-lentigginoso/clip-originale-29040.html
ブリジット・バルドーの映画は、マルチェッロ・マストロイアンニと共演した、
ルイ・マル監督の「私生活」が好きですね。
中にはスポレートのフェスティヴァルの様子も出て来ますし・・。
好きな映画、音楽の話になると、キリがありませんねぇ、ははは。
では年内にもう一度、お目にかかりま~す。
*****
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!

*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけさせて頂きます。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけさせて頂きます。