ヴェネツィアのカモメの姿を描き始めていますので、見てやって下さい。
日向ぼっこ ヴェネツィア・リアルト 18,5x14cm 0号

何年か前ヴェネツィアに出かけた時の事、リアルト橋近辺はいつも通り
大変な数の観光客で騒がしかったものの、
ゴンドラ乗り場のすぐ隣の桟橋が突き出した端に、このカモメ君。
大変な数の観光客で騒がしかったものの、
ゴンドラ乗り場のすぐ隣の桟橋が突き出した端に、このカモメ君。
世間の騒ぎをよそに、1人のんびりと日向ぼっこを楽しんでいて、
すっかり閉じた目と、居心地よく丸くうずくまった姿に、
いつもと違い、鋭い眼光がなく、鋭い嘴にも何となく可愛さを感じ、
猫ちゃんならさすれるのに、と。
いつもと違い、鋭い眼光がなく、鋭い嘴にも何となく可愛さを感じ、
猫ちゃんならさすれるのに、と。
鳥たちのあのすべすべの羽と体の暖かさは、ヴェネツィアの公園で
鳩たちに餌をあげる時、慣れてくるとこちらの足の上も歩き回るので
良く知っていますが、
鳩たちに餌をあげる時、慣れてくるとこちらの足の上も歩き回るので
良く知っていますが、
いつも見ながらも少し遠い存在も、こうしてゆったりの日向ぼっこの姿には
何かとても近しいものを感じたものでした。
何かとても近しいものを感じたものでした。
まだやっと下描きの段階で、色も大体に付けた所ですが、
カモメ君の体のグレイの羽の美しい色、これが上手く出ると良いなと
思っています。
*****
今日の第2部 カンシーリオの秋 鹿達の愛のシーズン
我が家から北東にぐんぐん上って行った所に位置する、カンシーリオの森。
ここは現在国の管轄になっており、広大な公園が広がりますが、
ここは現在国の管轄になっており、広大な公園が広がりますが、

かってはヴェネツィア共和国の「櫂の森」と呼ばれ、樫材の調達の森で、
美しい林がこの様に。

地図をどうぞ。 我が町コネリアーノ・Conegliano、ヴィットリオ・ヴェネト・
Vittorio Venetoの間の星印に我が家があり、はは、
Vittorio Venetoの間の星印に我が家があり、はは、
赤い印のBosco del Cansiglio・カンシーリオの森、がそうです。
我が家からだと30km足らず、40分程で行ける場所。
ヴェネトの奥、カンシーリオの森 晩秋風景
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/465415971.html
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/465415971.html
n.1 標高1000m、 森林とアルプス植物園
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/472434773.html
n.2 カンシーリオの森 ・ 平野の眺めとお昼、そして子鹿
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/472435068.html
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/472434773.html
n.2 カンシーリオの森 ・ 平野の眺めとお昼、そして子鹿
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/472435068.html
ヴェネトの奥には、まだ雪が ・ カンシーリオの森
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/462783728.html
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/462783728.html
葉が落ちた林はこんな風になり、

そうなのです、ここは鹿たちが多く生息する事でも知られ、秋などガイド付きで
案内もしてくれる様子ですが、
案内もしてくれる様子ですが、

つまり秋は動物たちの愛のシーズンでもあり、鹿のブラミート・bramito、
鳴き声、とりわけ牡が雌を呼ぶ吠え声が良く聞かれるのだと。
鳴き声、とりわけ牡が雌を呼ぶ吠え声が良く聞かれるのだと。
見事な角を持つ牡鹿たち!!





霧の深い朝。

森を歩いていて、こんな角を持つ美男の彼に出会ったら、
きゃは、どうする?!

*****
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!

*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。