シエナのクレーター風景を描き込んでいますので、見てやって下さい。
シエナのクレータ 谷風景 45.5x32.5cm 8号P
紙のシボの中が白いままでしたし、右側半分下に飛び出す丘の流れは形もまだまだで。
今回は右中程の切り立つ崖の様なカランキと呼ばれる部分にも色がほぼ入り、
右下の波打つ丘にも、一番手前に横たわる丘にも何とか色が。
右下の波打つ丘にも、一番手前に横たわる丘にも何とか色が。
一番変わった部分は、家のある丘の下にある崖というか、谷ですが、
これは今shinkaiのいる位置の手前から切れ込みが始まり、ずっと蛇行しながら
奥に続いている谷で、
これは今shinkaiのいる位置の手前から切れ込みが始まり、ずっと蛇行しながら
奥に続いている谷で、
先回までは一番奥の左側は谷が無かったのですが、我が絵の師二木さんから、
谷の切れ込みは左側に突っ切った方がクレーターが広がるよ、とのアドヴァイスで、
そうだ、そうだと広げました。
確かにこの方が、クレーターが広く大きく見えます!
谷の切れ込みは左側に突っ切った方がクレーターが広がるよ、とのアドヴァイスで、
そうだ、そうだと広げました。
確かにこの方が、クレーターが広く大きく見えます!
と、先回はまだ空を薄い水色からグレイに、のつもりで塗っていたのですが、
どうも緑がはっきりしてくると気にいらず、ではどうするか、と
いっそ金色にしようか、はは、困った時は金色に、で、塗り始めたのですが、
全体に薄く金色が入った途端、あ、これはダメ!と気が付き、
ええと、つまり、空の明度が暗くなり、この風景にはダメという事で、
まだ金色が薄かったのを幸いに、上からアイボリーを掛けました。
ええと、つまり、空の明度が暗くなり、この風景にはダメという事で、
まだ金色が薄かったのを幸いに、上からアイボリーを掛けました。
金色よりはマシかと思ったのですが、ははは、透明感が出ずで気に食わず、
また消して、今は丘の家の背景は明るく、右手前側には黄色を入れて見ています。
また消して、今は丘の家の背景は明るく、右手前側には黄色を入れて見ています。
未だも一つ、ピンとこないのですが、まぁ、前よりはマシ、という事で、はは、
手前のクレーターの描き込みをしながら、様子を見るつもりで~す。
手前のクレーターの描き込みをしながら、様子を見るつもりで~す。
*****
今日の第2部 早く簡単美味しいパスタのレシピ・ ルーコラとプチ・トマト
先回に続き、暑い蒸し暑い夏にも、またお腹が空いているけど簡単に素早く、
冷蔵庫にあるもので出来る、さっぱり味でお安くできるレシピのご紹介で、
見つかったのがいくつかありますが、今回は
ルーコラとプチ・トマトのパスタ・Pasta rucola e pomodoriniを。
ルーコラとプチ・トマトのパスタ・Pasta rucola e pomodoriniを。
見つけたサイト「Primi piatti velocissimi raccolta da non perdere」
「見逃せない、すぐ出来るプリモ・ピアット集」からです。
「見逃せない、すぐ出来るプリモ・ピアット集」からです。

「ルーコラ」を日本では「ルッコラ」と呼ばれている様ですけど、どこから?
ここではやはり「ルーコラ」で行きますね。
ここではやはり「ルーコラ」で行きますね。
イタリアでもルーコラのあのちょっとピリッとした味が好まれ、
サラダにも勿論、サンドウィッチにも、煮物のアクセントにもよく使われます。
野生のルーコラも野に見つかり、これはちょっとピリッと感が強く、美味しいです。
材料 4人前
・ スパゲッティ 420g
・ ニンニク 1片 大きなものを
・ ルーコラ 50g
・ プチ・トマト 12個 良く熟した赤いもの
・ 唐辛子 生でも乾燥でも 量は好みで
・ 塩 e・vオリーヴ油
・ スパゲッティ 420g
・ ニンニク 1片 大きなものを
・ ルーコラ 50g
・ プチ・トマト 12個 良く熟した赤いもの
・ 唐辛子 生でも乾燥でも 量は好みで
・ 塩 e・vオリーヴ油
作り方
・ ルーコラを流水の下で良く洗い、水を良くきった後、大きめに切る
・ パスタを茹でる鍋に多めに水を入れ、塩を加え、沸かす
・ ニンニクの皮をむき、洗い、薄めに切る
・ 唐辛子を洗い、丸い片に切るが、量はお好みで
・ フライパンにオリーヴ油を入れ、ニンニクと唐辛子を入れ、弱火で2分程炒めるが、
ニンニクを焦がさない様に注意
・ この中にプチ・トマトを半分に切って種を取ったのを入れ、塩を加え、
パスタが茹で上がるまで煮る
・ パスタをアル・デンテに茹で、湯を切り、フライパンのソースに加え、ルーコラを散らし、
強火でよく混ぜるが、パスタの茹で湯を少し加えても良い
・ 熱い出来立てをサーヴィスする。
ボナァペッティート!
いかが、簡単で早く、材料も特別に揃えずともその辺にありそうでしょう?
お腹が空いているけど、疲れてもいる、という時にも良さそうかも!
お腹が空いているけど、疲れてもいる、という時にも良さそうかも!
先回のレモン味のパスタ、生クリームを買って来て試してみましたが、
量は1人分なので適当にやりましたが、結構いけましたよ。
塩の量の加減が、今回よりもも少し効いても良い様でしたので、
次回もう一度トライしてみます。 簡単だし、美味しかったものね。
*****
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!

*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。