ウンブリアのトーディの坂道の描き始めを、見てやって下さい。
トーディの坂道 41x30cm 6号

ウンブリア州のトーディ・Todiの町は、411mの海抜に位置し、
町中のほんの中心以外はすべて坂道! それも酷い坂道で、
坂下のアグリトゥリズモに宿をとったshinkaiめは、滞在3日間で
4回坂道を上り下りし、足が攣った経験が、はい。
町中のほんの中心以外はすべて坂道! それも酷い坂道で、
坂下のアグリトゥリズモに宿をとったshinkaiめは、滞在3日間で
4回坂道を上り下りし、足が攣った経験が、はい。
が、大変魅力的な町でもあり、中世の歴史ある魅力に満ちており、
上って下って町中を探検して歩きましたが、
上って下って町中を探検して歩きましたが、
その時に出会ったこのモチーフ、というか、老婦人の姿で、
初夏でしたが、陽の当たらぬ石の坂道を、杖を突きながらゆっくり下る姿。
初夏でしたが、陽の当たらぬ石の坂道を、杖を突きながらゆっくり下る姿。
ふわっと広がる白いブラウスに、白黒コンビの靴、
白い髪の毛は昔風に軽くシニョンに纏め、何とも素敵でした。
白い髪の毛は昔風に軽くシニョンに纏め、何とも素敵でした。
私自身は到底至らぬお洒落さ、というか、そんな先輩女性への
敬意も込め、あの石積みの家、坂道の、
硬さの中の、風のそよぎの様な想い出を描けたら、と思っています。
敬意も込め、あの石積みの家、坂道の、
硬さの中の、風のそよぎの様な想い出を描けたら、と思っています。
n.1 トーディ ・ 中世の栄華の面影を伝え
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/471449579.html
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/471449579.html
今日の第2部 蛍 ・ 森と草原を埋める6月の光る妖精
サイトで見つけた美しい蛍の写真をご紹介しますが、
なんと読んでいて、日本人の方の写真と知りました!
なんと読んでいて、日本人の方の写真と知りました!
日本語で、イタリア語で検索しても、たくさんのご紹介があるので、
ご存知の方も多いかと思いますが、逆輸入のご案内という事でどうぞ。
サイトはこちら
Lucciole, luminose fate di giugno che riempiono boschi e prati
ご存知の方も多いかと思いますが、逆輸入のご案内という事でどうぞ。
サイトはこちら
Lucciole, luminose fate di giugno che riempiono boschi e prati

求愛中の蛍の発光は、夏の最初のとても素晴らしいロマンチックな印象だが、
蛍の光の放射は、触媒の酵素ルチフェラージによるもので、光は冷たく強い。
夏の夜の森や草原の蛍の様子は忘れがたいが、Hiramatsu Tsuneakiの
写真により、6月の初めを祝う事に。
写真により、6月の初めを祝う事に。
という事で調べ、平松 常明さんという方の写真である事、ご自分のブログも持たれ、
蛍のみに限らず、動物や花の写真もご覧になれますので、ご訪問を。
https://digitalphoto.cocolog-nifty.com/digitalphoto/
蛍のみに限らず、動物や花の写真もご覧になれますので、ご訪問を。
https://digitalphoto.cocolog-nifty.com/digitalphoto/
岡山市にお住まいで、蛍の美しい写真は新見市の天王八幡神社の境内と周辺の
ヒメボタル(金ホタルとも)、ここは岡山県天然記念物に指定されている事も知りましたが、
ヒメボタル(金ホタルとも)、ここは岡山県天然記念物に指定されている事も知りましたが、
蛍の美しさをきっと本物以上に引き出したと思われる、美しい写真をどうぞ!







最後に、詩人、作家、劇作家のマリーノ・モレッティ・Marino Moretti(1885-1979)
の蛍に捧げた詩がありましたので、そのご紹介も。
モレッティは、蛍を「6月の妖精」と呼んだそう。
蛍 (マリーノ・モレッティ)
彼らは行く、彼らと一緒に
半分の緑の光り、
黄金のそよぎのように..
「ホタル、ホタル、私の所に来て!」
黄金のそよぎのように..
「ホタル、ホタル、私の所に来て!」
ああ、拳を開けないで
捕まえるために.. 可哀そう!
彼らは赤ちゃん、知らないの?
彼らは6月の妖精たち...
「ホタル、ホタル、私の所に来て!」
捕まえるために.. 可哀そう!
彼らは赤ちゃん、知らないの?
彼らは6月の妖精たち...
「ホタル、ホタル、私の所に来て!」
赤ちゃん、何をするつもり
こんな灯の
軽い? 想像すると、そうね
私に消してくれるかも..
「ホタル、ホタル、私の所に来て!」
こんな灯の
軽い? 想像すると、そうね
私に消してくれるかも..
「ホタル、ホタル、私の所に来て!」
ホタル! 灯と一緒の
彼ら、緑の灯り、
迷子になる人へ
彼らは君に道程を教えます:
彼ら、緑の灯り、
迷子になる人へ
彼らは君に道程を教えます:
彼らは我々の星、
地球の星、
それとも戦争を愛する君、
反逆の少年。
「ホタル、ホタル、私の所に来て!」
*****
*****
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!

*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。