先回、「図像に見る、中世における5月の楽しみは」として、
鷹狩り、そして戸外で楽しむ貴族社会の男女の図をご覧頂きましたが、
鷹狩り、そして戸外で楽しむ貴族社会の男女の図をご覧頂きましたが、

説明の中に「貴族の月、コルテーゼ・Corteseの図柄」とリンクがあり、
親切な、とか、愛想のよい、または宮廷精神の、という意味なので、
貴族社会のお遊びの図柄かと思ったshinkaiで、
では次回にご案内をと思い、「鷹狩り」なんぞをご紹介したのでしたがぁぁぁ、
しっかり見てみると、「コルテーゼの月」は4月で、へへへ、
という事で、可愛い絵柄を集めましたので、月の順は入れ替わりましたが、
お楽しみくださいね。
参考にしたサイトは
Il mese cortese: l’iconografia di aprile nel Medioevo
時祷書・リーブリ・オーレ、と呼ばれる豪華な羊皮紙の細密画の入った本には
カレンダーのページがあり、それに月毎の催しや季節の様子を描いたのが載り、
4月はまず緑と花束、そして離れて楽しむカップル、時に羊の毛刈り、という図柄
なんだそうで、
なんだそうで、



恋人たちの気晴らしや、時に貴婦人への求愛もあり、





4月には「ヴィーナスのお祭り・Veneralia」もあり、花まつりがあり、
また一方、貴人の男性にとってはお気に入りの狩りの季節も始まり、

伝統的に「仕事」の図柄を避ける傾向もあるものの、春が来ると家畜小屋から
羊が外に出され、牧草地に連れて行かれる月でもあるので、
フランドル地方の時祷書には、羊の毛刈りの図が良く描かれるのだそう。

最後は、美しい姫君を。

という様な、心ウキウキの花の季節、そして恋の季節のお話でしたぁ。
*****
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!

*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。