少女の絵を詰めましたので、見てやって下さい。
村で会った女の子 25x19cm 2号大

眩しそうに、また少し面映ゆそうに目を細めた少女の雰囲気に惹かれ
描きだしたものですが、大いにアズりまわり、はは、広島弁で苦労しての意、
背景も描き替え、色も3度ほど洗って塗り直し、というのが続いていて、
今もまだまだ不満で、というのも、背景の色がイマイチ気に入らず、
と、どうも少女が小奇麗になっている様で。
と、どうも少女が小奇麗になっている様で。
ですが、背景はこの調子で行く心算です。
遂に覚悟を決め、というと大袈裟ですが、はは、色のみの背景、空間の中に、と
洗い落とし塗り始めたものの、茶系の緑色が濃すぎ、明るくと塗り重ねても
ぴったりの色味とならずで、再度洗い直し、塗り込みました。
洗い落とし塗り始めたものの、茶系の緑色が濃すぎ、明るくと塗り重ねても
ぴったりの色味とならずで、再度洗い直し、塗り込みました。
今迄の戦歴を、ははは、語るかのように薄く残った背景の変化は、逆に面白いと
思い、無理して消さずに、そのまま残して塗り込みました。
思い、無理して消さずに、そのまま残して塗り込みました。
髪の膨らみ、左腕の肘の出具合、顔の影の色等などあれこれ気になる所、
背景の色についても、も少しこれで様子を見てから、と思っています。
背景の色についても、も少しこれで様子を見てから、と思っています。
*****
今日の第2部 見事な、スター・トレイル・星の軌跡写真を
夏空を見上げた懐かしい想い出もあり、サイトで見つけたこの星の軌跡の
素晴らしい写真をご紹介します。
素晴らしい写真をご紹介します。
「STAR TRAIL: FOTO INCREDIBILI CHE CATTURANO IL MOVIMENTO
DELLE STELLE!」というサイトで、
どの様に撮るか、という説明もあるのですが、
読み始めて、こりゃぁイケン、とすぐ自覚した程で、ははは、
DELLE STELLE!」というサイトで、
どの様に撮るか、という説明もあるのですが、
読み始めて、こりゃぁイケン、とすぐ自覚した程で、ははは、
まずはサイトに載っていた美しい夜空の、星の軌跡写真をどうぞ!
地球の自転を再確認するかのような丸い軌跡!一方向に流れる軌跡と。



オルチャの谷の糸杉か、と思う様なのも見え、

このふら~っと流れるようなのも素敵ですねぇ。

ゴッホの絵のような、はは、真ん丸の軌跡。

イタリア語サイトでの撮り方解説を読むのは諦め、日本語サイトでの説明を探し、
素晴らしく丁寧親切に解説して教示のサイトを見つけました。
星の軌跡撮影に必要なものは
・ちょっと良いカメラ
ここ3~4年に発売されたような一眼レフやミラーレスカメラならどんなものでも
大丈夫ですが、普通のコンパクトデジカメやスマホでは残念ながら厳しい
・広めの範囲が写るレンズ
軌跡だけ撮るならどんなレンズでも大丈夫ですが、都会の場合は星の
見える数が少ないため広めの範囲 を写せるレンズの方が良いです
・三脚
必須です!必ず用意しましょう。
長い目で見るなら入門用には1万円前後のワリとしっかりとした三脚がオススメ
・レリーズ(シャッターリモコン)
今回の撮影のキーアイテム。カメラに繋いでシャッターを遠隔操作できる
アイテムで、
ボタンを押し込んでシャッターをロック(押しっぱなし)できることが条件
・タイマーレリーズ
普通のレリーズと違って、インターバル撮影ができる高機能レリーズだと
猶更良い
・カメラ内インターバル撮影ができる場合
最近のカメラだとカメラ内でシャッターを自動でコントール(インターバル撮影)
できる機種もあり
・普通のパソコン
星の軌跡を撮影するには何時間もずーっとシャッターを開きっぱなしで
撮影する方法もあるのですが、 難易度が高くデジタルには不向きなので、
小さな軌跡を後でたくさん繋げて(合成して)1枚の長い軌跡にします。
・ちょっと良いカメラ
ここ3~4年に発売されたような一眼レフやミラーレスカメラならどんなものでも
大丈夫ですが、普通のコンパクトデジカメやスマホでは残念ながら厳しい
・広めの範囲が写るレンズ
軌跡だけ撮るならどんなレンズでも大丈夫ですが、都会の場合は星の
見える数が少ないため広めの範囲 を写せるレンズの方が良いです
・三脚
必須です!必ず用意しましょう。
長い目で見るなら入門用には1万円前後のワリとしっかりとした三脚がオススメ
・レリーズ(シャッターリモコン)
今回の撮影のキーアイテム。カメラに繋いでシャッターを遠隔操作できる
アイテムで、
ボタンを押し込んでシャッターをロック(押しっぱなし)できることが条件
・タイマーレリーズ
普通のレリーズと違って、インターバル撮影ができる高機能レリーズだと
猶更良い
・カメラ内インターバル撮影ができる場合
最近のカメラだとカメラ内でシャッターを自動でコントール(インターバル撮影)
できる機種もあり
・普通のパソコン
星の軌跡を撮影するには何時間もずーっとシャッターを開きっぱなしで
撮影する方法もあるのですが、 難易度が高くデジタルには不向きなので、
小さな軌跡を後でたくさん繋げて(合成して)1枚の長い軌跡にします。
軌跡撮影のしくみ
今回紹介する軌跡撮影は1枚あたり15~30秒間露出して撮影した
「短い星の軌跡」をたくさん撮影し、後からそれを繋げる(コンポジットする)
方法で挑みます。 デジタル撮影ではもっともベーシックな方法です。
今回紹介する軌跡撮影は1枚あたり15~30秒間露出して撮影した
「短い星の軌跡」をたくさん撮影し、後からそれを繋げる(コンポジットする)
方法で挑みます。 デジタル撮影ではもっともベーシックな方法です。
という様な丁寧な事前説明もあり、撮影するには
1.星が見える日を選ぶ
1.星が見える日を選ぶ
という様な実践解説も詳細にありますから、是非サイトご訪問を!
という事で、続いてshinkaiがサイトであれこれ集めた写真もどうぞ。
橋の上に出る、星の軌跡も素敵でしょう?

これはイタリアのアドリア海沿岸と。 でもこの色はPCでの編集なのかな?

海岸かな。 星の大小も良く分かりますねぇ。

ギリシャですねぇ、 町がこんなに明るくとも撮れるのですねぇ。

廃墟の城跡と、回る星の軌跡と。

アメリカのコロラド、ですって。

星空をゆったりと眺める、そんな雰囲気がお楽しみいただけたでしょうか?
こうして見ていると、本当に簡単に撮れそうですが、で、挑戦されてみます?!
*****
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。