久し振りに、途中で置いたままになっていたカステルッチョを
描き込んでいるので、見てやって下さい。
レンズ豆の花が咲く頃 カステルッチョ 26,3x19,3cm 3P

やみくもに描き始めたものの、上手くモチーフが消化できずで、
熟成期間を置いたのでしたが、
熟成期間を置いたのでしたが、
今回久し振りに取り出し気が付いたのは、自分で描きたい構図が定まってない、
という事で、まず上部を1,5cm程切りました。
という事で、まず上部を1,5cm程切りました。
それから背景に当たる右側の山でもある色を、消しゴムでごしごしと消し、
それから改めて明るめになる様に色を入れ始め、
それから改めて明るめになる様に色を入れ始め、
とにかく村の背後と背景を引き離す事にし、
その為にも村の家並を一軒一軒描こうと思わず、全体の固まりとなる様に、
壁の色を濃い目にし、背後の色の中で屋根の色が明るく見える様にとも。
壁の色を濃い目にし、背後の色の中で屋根の色が明るく見える様にとも。
村のある丘の色、形にも気を配りながらシラミ潰しをし、
まだ緑の丘の左側が気に入ってはいないのですが、ひとまず置き、
まだ緑の丘の左側が気に入ってはいないのですが、ひとまず置き、
手前のレンズ豆の畑の色、レンズ豆の花は菜の花みたいにレモン黄の、
冷たい黄色なのにも気を付けながら、花の隙間に見える葉の緑色を入れ始め、
やっとシラミ潰しが済んだ所で、
も一つ黄色の色で気になるのは、少し透明な緑色にも感じ、
花の色が透き通っては困るので、その辺りの対策も考えないといけず、
花の並びの高低で出来る塊とか、手前から奥に至る流れの遠近とか、
まだまだ描けておりません。
まだまだ描けておりません。
村の右奥には、手前からの丘が伸びているのですが、その辺りの描き方にも、
まだ自分がどう描く、という意識が決まってないのに気が付いています。
はい、再度取り出した時に頭に湧いた、これは根本の意識が定まっていない、
と気がついての脱出を何とか、と思って頑張りま~す。
と気がついての脱出を何とか、と思って頑張りま~す。
*****
今日の第2部 コネリアーノ初のインド料理店に
21日の復活祭の日、午前中は湖畔脇にある新石器から青銅時代にかけての
古代の住居、それも湖に突き出した杭上の復元住宅公園を見学に行き、
古代の住居、それも湖に突き出した杭上の復元住宅公園を見学に行き、
暫く前から一度行って見よう、と話していたインド料理店にお昼を食べに
友人のジュリアーナと一緒で、この日は彼女のおごりで、いそいそと、はい。
友人のジュリアーナと一緒で、この日は彼女のおごりで、いそいそと、はい。
店の名は、ナマステ・Namaste、確かこれはヒンディー語で、
こんにちは、などの挨拶の言葉だったと。
こんにちは、などの挨拶の言葉だったと。

コネリアーノの町の西の端近くで、昼間は灯が点いているのが見えずで、
特別にはどうという事はありませんが、入った右手の部屋はこんな様子で、
特別にはどうという事はありませんが、入った右手の部屋はこんな様子で、

予約していた我々は左手奥のソファーの仕切り席に座り、奥の我らの席から
見える、入り口右手の大きな部屋。 色がインド色でしょう。
見える、入り口右手の大きな部屋。 色がインド色でしょう。

行った時は開店すぐ後で、前の席のカップルと我々だけでしたが、次々とお客で、
そこそこの賑わいに。 サイトで見ても結構評判が良いのですよ。
そこそこの賑わいに。 サイトで見ても結構評判が良いのですよ。
天井から下がる色のランプと、象さんのモビール。

そして聞こえる音楽は、あの甘~い女性の声!
インドのビールを頼むと、出て来たのは、なんと「カーマースートラ・ビール」!
イェイ、これを飲むとこんな風になるのかいなと、ははは。

お味はまろやかで、ちゃんと美味しいビールでしたよ。
さて前菜に頼んだのは、手前の3つがシンガーラ、サモサの野菜版とでもで、
奥に見える5つがミックス・パコラ、これも野菜をひよこ豆の粉で揚げたもの。

ソース2種は、赤いのがタマリンドだったかな、で、緑のがミント・ソースだったと。
いずれも揚げ物なので、shinkaiにはミントの方がさっぱり感で良かったと。
そしてジュリアーナはバスマーティ米と野菜の炒め物で、shinkaiは海老カレー。
後ろはプレーンのナン。 バターの方が美味しい記憶がありますが、ジュリアーナが
バターを食べないので。

何となしに海老のカレーの下に御飯がある様な気がしたのは潜在意識で、はは、
単純に海老とカレーのみで、ナンと一緒に食べつつ、
日本のカレーの美味しさを思い出しつつ、まぁ、海老がしっかり入っていましたので。
単純に海老とカレーのみで、ナンと一緒に食べつつ、
日本のカレーの美味しさを思い出しつつ、まぁ、海老がしっかり入っていましたので。
ジュリアーナの野菜チャーハン、カレー味も、ははは、味見しましたが、
まぁ、野菜チャーハン、カレー味としか言いようのない味で・・。
まぁ、野菜チャーハン、カレー味としか言いようのない味で・・。
なんというか、長い間日本で食べたインド料理の美味しさが頭にあったのですが、
日本で食べるインド料理は、あれは口の超えた、旨味を追求した
日本風インド料理だったんだなぁ、と納得した事でした。
日本で食べるインド料理は、あれは口の超えた、旨味を追求した
日本風インド料理だったんだなぁ、と納得した事でした。
ジュリアーナは美味しい、美味しいと言い、次回はルイーザと一緒に、と
いうのでもう一度はお供せんといけませんが、
皆で行く時はいつもいつもピッツァとなるのと、どちらが良いかと悩みそう、ははは。
いうのでもう一度はお供せんといけませんが、
皆で行く時はいつもいつもピッツァとなるのと、どちらが良いかと悩みそう、ははは。
最後はマンゴーのラッシーで〆ましたが、このコップにも「カーマースートラ」と!
でもこれは少し量が多く甘いものの、さっぱりと美味しかった!
でもこれは少し量が多く甘いものの、さっぱりと美味しかった!

ナンなど2エウロ、大体が5エウロで、最高が7,5エウロ位で、量もしっかりあるので、
その辺りでイタリア人には満足の店となるのかも、ですね。
その辺りでイタリア人には満足の店となるのかも、ですね。
ああ、日本のカレー、レトルト・パックのカレーも美味しいし、食べたくなったぁ。
次のチャンスには、今頃コネリアーノでも何店かできて来た寿司屋に、と
狙っていますが、何せ魚の種類が少ないのでねぇ。
とアレルギー持ちには魚の新鮮さがやはりちょっと怖いのですが・・。
狙っていますが、何せ魚の種類が少ないのでねぇ。
とアレルギー持ちには魚の新鮮さがやはりちょっと怖いのですが・・。
*****
今日のおまけ 復活祭の日にルイーザから届いた可愛いカード。
105歳の女性の治療法

消化を良くするのに、ビールを飲み、
食欲がない時には、白ワインを飲む。
もし血圧が低い時には赤ワインを飲み、
高い時にはスコッチを飲む。
風邪を引いたら、グラッパを飲む。
水はいつ飲むのですか?
そんなに悪い状態になった事がないもの。
そんなに悪い状態になった事がないもの。
はい、ご立派!! こういう方だと長生きしても楽しめるでしょうねぇ。
*****
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。