・ 薔薇窓 描き始め と、 白アスパラガスでお腹いっぱい、ルイーザんち

アッシジの薔薇窓を描き始めましたので、見てやって下さい。

薔薇窓 アッシジ    33.5x24.5cm  4F

1-+DSC02863_GF.jpg

何とも典雅な、私の大好きなアッシジのサン・フランチェスコ聖堂の薔薇窓。

この薔薇窓を単体で描くのは3回目で、1度は聖堂全体の中で描いていて、
いつも途中で難しくなって困るのに、喉元過ぎれば熱さ忘れる、で、ははは、
また描き始めました。

以前描いた時はまだ修復前の、長年の汚れで壁にシミが出来ていたのが、

今回はすっかり綺麗に洗われ、おまけにあの周囲の大小の円形の中、
また円柱の捩じり模様の中の柄は、金も使った色モザイクである事を、
薔薇窓の下の横列には、中世の動物たちの柄がひしめいている事も
知っての事で、

おまけにいつもの事ながらの、真正面からの取り組みで・・!

下描きの段階で、さてこれをどう描こう、とあれこれ考え始めています。
試してみたい事もあるのですが、さてどうなりますか・・。


ペンでの下描きの後、墨入れをし、壁の面には薄いピンクとブルーを入れ、
薔薇窓と、周囲の4福音者の影部分に、色鉛筆の濃いグレーを足した所。

所でこうして写真を見ると、下側の横列の位置が右上がりに見え、ギョっとし、
調べて見ましたら実際には1mmの差でしたので、やれやれ。
手持ちのカメラで位置がねじれたのでしょう。 直します。

と、この写真の中では殆ど見えないのですが、一番上は横列の線で今迄は
切っていたのを、今回はまだ上に続きます、の意思表示のつもりで、
ほんの少し上の丸窓の形を覗かせています。

という長丁場の始まりです、 頑張りま~す。


*****
今日の第2部    白アスパラガスでお腹いっぱい、ルイーザんち

この日曜日、2日前に急にルイーザからお昼ご飯のお招きが入り、それも
白アスパラガスがたくさんあるから、というので、勿論喜んで!!

到着すると、ルイーザの妹のルチーアがせっせとアスパラの皮むきをしており、
一緒にお手伝いを。 なんせ4kgものアスパラガスを頂いたとかで!

アスパラの皮をむくと、ルイーザがアスパラガス専用の茹で鍋を持ち出し、

2-DSC00275_GF.jpg

細長い寸胴型で、中に格子の籠が入っていて、立てたままアスパラを入れ、
水を入れて火にかけるもので、こんなのは初めて見ましたが・・。
買って来たのはレナートに決まっていますねぇ。



奥ではそろそろ到着のルチーアの夫ボッブを待ちながら、リゾットを作り始め、
白アスパラであまり姿が見えませんが、たっぷり入っています。

3-DSC00274_GF.jpg



茹でアスパラガスも準備でき、奥は既にできていたアスパラガスのキッシュ。

4-DSC00276_GF.jpg



これはカナッペ風に、カリッとさせたバゲットにバターを塗り、スモーク・サーモンを
乗せたもので、手伝って作りながら、ははは、幾つか自分のお口の中に!

5-DSC00277_GF.jpg



台所のテーブルには、白アスパラに付き物の茹で卵も並び、チーズもあれこれ。

6-DSC00278_GF.jpg



という所で、レナートがアペリティーヴォと称して、乾杯用のプロセッコを。
このお家のプロセッコはいつも大変美味しく、嬉しく頂きま~す、チンチン!

7-DSC00280_GF.jpg



と、料理が出来た所にボッブも到着し、テーブルに移動し、頂きま~す。
ボッブとルチーア。

8-DSC00284_GF.jpg



ジュリアーナ。 shinkaiがブログに載せる彼女の写真がいつも酷いと言いつつも。

9-DSC00293_GF.jpg



料理の上手いルイーザ。 いつも素晴らしいホステス役で。

10-DSC00292_GF.jpg



もてなしも素晴らしいレナートですが、ワインや料理の目利き、口も肥えていて、
手に持っているのは、デザートと一緒に出たサルデーニャ島のモスカート・ワインで、
美味しゅうございましたぁ!

11-DSC00296_GF.jpg



さて、白アスパラガスのリゾットが出て、パルミッジャーノと胡椒を少しかけて。
久し振りでしたし、美味しかったぁ! 

12-DSC00282_GF.jpg

レナートの言うには、美味しかったけど、もっとアスパラガスが入っていた方が
良かったと。う~ん、そう言えばそうかなぁ、という所。



白ワイン、フリウリのコッリオの、リボッラ・ジャッラの登場。 
以前は好きでよく飲んでいたのですが・・。 やはり美味しいなぁ!

13-DSC00285_GF.jpg



アスパラガスのキッシュと、まだサーモンがあるからと回ってくると、頂きま~す。
キッシュももう一切れ食べた記憶、ははは。

14-DSC00286_GF.jpg



そして白アスパラガスとゆで卵、オリーヴ・オイルをかけ、レモンを絞り、塩を少し。
後で出て来たマヨネーズでも頂きました。 美味しい春の味!

15-DSC00287_GF.jpg



ボッブが好きだから、と出て来た赤ワイン。 美味しいワインでしたが、
白アスパラにはやはり白ワインが合いますねぇ!

16-DSC00288_GF.jpg



サラダ菜各種と人参をこんなに細かく削って作った、レナート作のサラダ。
勿論頂きますです。 ホント我ながら良く入る!!

17-DSC00289_GF.jpg



そしてチーズ。 柔らかいのと、ちょっと変わった味のをお皿に頂いたものの、
全部を食べきれず、持って帰ります、というと、タッパーにあれもこれもと入れてくれ、
ははは、今食事の度にあれこれとちびちび味わっていま~す。

18-DSC00290_GF.jpg



最後にデザートの、こういう一口サイズのあれこれのデザート、日本にありますか?
これも2つ、どれにしようかと迷いつつ、サルデーニャの甘いモスカート・ワインを。

19-DSC00295_GF.jpg



グラッパ、これは中に野生のアスパラが入った、どなたかのお手製らしいのですが、
この一本をお土産に頂いて帰りましたぁ。

20-DSC00297_GF.jpg

というのも、グラッパは誰かのお手製をクリスマスに頂き、美味しかった! というと、
そのお代わりが届き、それとは別にプロセッコからのグラッパ、2度蒸留、というのも
頂いていて、美味しく夜寝る前にちびちび飲んでいるのですが、

はぁ、やはりいつかは終わり、ははは、すぐに空瓶を持って行くのも催促するみたい、
と遠慮し、スーパーで色が綺麗なのと、2エウロほどいつもより安いのを見つけ
買ったのが、ははは、美味しくなかった、と話したもので・・!

海老で鯛を釣るどころか、口上のみで一本せしめた有様で、ははは。

美味しい春の味、白アスパラガスと、美味しいお酒、楽しいお喋りでお腹いっぱいと
なった、ルイーザんちのお昼のお呼ばれでした。
Grazie Luisa e Renato!!

***

次の日曜21日は復活祭、パスクワで~す。 
ブオーナ・パスクワ・ア・トゥッティ!

*****
   
ただ今本家ブログには、
ホーフステルヴィッツ城 見学 ・ オーストリア中世の重要な城 を
アップしています。
ご訪問、よろしくどうぞ!


*****

ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!


*****

コメントの書き込みについてのお願い。

ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、  
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。