・ ベリー公の時祷書、詰めの段階 と、 雪のスコミーゴ村

ベリー公の時祷書のカレンダー4月の模写、詰めの段階に入ったのを
見てやって下さい。

ベリー公のいとも豪華なる時祷書  4月  模写 48.5x30,5cm
Très Riches Heures du Duc de Berry

+DSC02123_GF.jpg

先回見て頂いた時は、まだ上の半月の暦部分も、人物の衣装、顔なども
まだまだの段階だったのですが、あちこちと仕上げに向けて描き込みました。

ブログアップ用に写真撮ったのが、かなり派手に赤色が出たので、
少し薄めに調整しましたら、緑の色がちょっとわざとらしく見える様になり、
ああ、あちら立てればこちら立たずで・・!

ですが、人物全体を包む緑色は先回とは少し変えた事も確かでして、
先回は緑色が茶系の入った少し暗い色だったのを、少し明るめにしたのですが、
赤や黒の衣装の色が入ってくると、少し渋めでも良いのかな、という気もして来ました。

模写ですから、特別に変えるのではないですが、やはりこういう部分が難しく、

今の反省としては、全体が部分部分で成り立っていて、
全体を包む柔らかい空気が足りないなぁ、という基本の問題点で、

どの様に纏めるか、もう少ししっかり考えてやってみます。


*****

今日の第2部   雪のスコミーゴ村

この23日の朝、7時からのニュースを見ながら朝ご飯を済ませ、いつもの通りに
7時半にニュースを消し、窓の鎧戸を開けると、
なんと、白い!! 雪景色! 天気予報通りやん!

というので、カメラを取りに行き、窓を開け、テラスに出てパシャパシャと。

台所の窓から、コンドミニオの庭越しに向かいのお家を。
まだ2階の窓の明かりが点き、人影の動くのも見え、

DSC02097_GF.jpg



テラスの端に出て、西寄りの眺め。

DSC02101_GF.jpg



精一杯の望遠で、オリアーノの丘への谷の眺め。

DSC02104_GF.jpg



木々が結構あるのですけど、その隙間から、西の丘の方向を。

DSC02107_GF.jpg



テラスから、東向きに。  特別に深い雪ではないですが、結構しっかり積もっていて。

DSC02105_GF.jpg



ちょうど水曜の朝で、この日は「紙ゴミ」の収集の日で、家の前までゴミ箱を押して
出て行き、ついでに道の状況を。

DSC02109_GF.jpg

水曜はプール体操の日なのですけど、いつもサボリ心いっぱいで、
キャ、雪だ、道に雪だと坂道は無理よね、スノー・タイヤを穿かせてないもんね、と、
しっかり即に、ははは、さぼるつもり。



坂道の下の方を見て。  撮った時は気が付かなかったのですけど、
坂を下った道は既に雪がない!

DSC02110_GF.jpg



ついでに、コンドミニオの庭側の通路口まで行き、まだ少し薄暗い朝の色を。

DSC02115_GF.jpg



通路口には、お隣の焚き物に使うボイラー式の窯と、薪がちゃんと用意されていて、
これは栗焼きに使う物。

DSC02113_GF.jpg


朝ご飯の後はすぐPCをつけ、あれこれ始めるのですけど、秋から部屋の窓の鉄格子に
バッタ君が3匹つかまって越冬中なので、多少でもの親心で、こちらの部屋の窓は
8時半まで鎧戸を閉めているのですね。

台所やTVの部屋は7時半には開けるのですが、鎧戸を閉めていると少しでも寒さが
紛れるかと。  8cm程もある大きなバッタ君で、飲まず食べずの越冬中なので気になり、
晩秋に2度ほど雨の後のお天気に、上にまでソロ~っと上がて日向ぼっこをしてましたが、
それ以降は全く同じ場所を動かずで、朝晩チャオ~と挨拶しながら鎧戸の開け閉めで・・。

上の2匹は端と端に分かれてつかまっており、もう1匹は窓の一番下の、桟と桟の隙間に
横になっていて、大晦日にひょっとして死んでいるのかと、そっと触りましたら、
ぴょんと跳ねたので、良かった良かったとそろっと摑まえてまた桟に止まらせ。

ですが、少し上の桟に縦に止まらせたのが、いつの間にかまた一番下に横になっていて、
まぁ、そこが良いのならそうするさ、とそのままの状態で今も。

いつか、またも少し暖かくなったら、飛び立つのでしょうが、あとひと月かな?


で、8時半になり、鎧戸を開けましたら、既にかなり明るくなっていて、
お向かいの窓の明かりも消え、

DSC02115_GF.jpg



枯れ葉の色が明るく綺麗に見えた木。

DSC02117_GF.jpg



谷の眺め。 まだすこ~し、ひら、ひら~っと小雪が舞っていて、
テラスに出ただけでも、深々と冷え込んでいるのが分かるのですね。

DSC02118_GF.jpg

DSC02120_GF.jpg



でもね、道の雪は消えているのです、通勤者が通りますからね。

DSC02122_GF.jpg

とはいえ外の景色は寒そうな雪景色なので、プールはさぼるつもりだったのに、
9時半過ぎから薄い太陽の光が射しだし、残念、表の道にも雪は無く・・、
で、10時半、泣く泣くプールに出かけたのでしたぁ。

ですが翌日は良い陽射しで、道の雪も屋根の雪もみんな消えたと思っていたのに、
翌々日の午後に歩きに出ると、まだ葡萄畑とかお家の庭にはかなり残っている所もあり、
やはり冷え込んでいるんだなぁ、と実感した事でした。

いつも歓迎してくれる「shinkaiのワン」も、舌を鳴らしても顔も見せてくれず、
家の中にすっこんだまま! 愛想なしなのでしたぁ。

*****

ただ今本家ブログには、  
ヴェネツィアの、 美味しく、経済的な店のお勧め 厳選10店+アルファ を
アップしています。

ご訪問、よろしくどうぞ!
http://www.italiashiho.site

*****

ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!


*****

コメントの書き込みについてのお願い。

ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、  
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。