新しく静物を描き始めていますので、見てやって下さい。
ラファエッロの生家にて ウルビーノ 27,5x19cm 3号P

ボチボチと古い本家の記事を記録庫の方に引っ越す作業を続けておりますが、
先日ウルビーノの記事が出て来て、ラファエッロの生家で撮った壁の棚、
掘り込んで作って棚に並べられた古い陶器や、銅器、また囲炉裏に掛けて
使う様な鎖のついた鍋もある、に再会し、
これを見た時、なんと、すぐ描けるじゃァないと感じたのも思い出し、懐かしく、
ちょうど良い大きさの紙を貼ってあったので、描き始めました。
ちょうど良い大きさの紙を貼ってあったので、描き始めました。
何せかのラファエッロの生家でして、上階には彼が若い頃描いたとみられる、
素晴らしい聖母子像もあり、この壁の凹みの横には窓に上る段も付いていて、
子供のラファエッロが上ったかも、と思われる雰囲気の中にあったのですね。
一番上にある黄色い丸い陶器はワインでも入れたのでしょうか?
その下の段には、銅器が左に2つ、コップと鉢があり、右に磨り潰す容器と棒、
下の段の両脇にあるのは、家の中の礼拝所用の場所で使う聖水入れではないかと、
そして真ん中に囲炉裏にかけて使う鍋、そして右から2番目の奥のが何かわからず、
その下の段には、銅器が左に2つ、コップと鉢があり、右に磨り潰す容器と棒、
下の段の両脇にあるのは、家の中の礼拝所用の場所で使う聖水入れではないかと、
そして真ん中に囲炉裏にかけて使う鍋、そして右から2番目の奥のが何かわからず、
という具合ですが、白い壁の中にひっそりと並んでいるかっての道具類を、
壁の白さの中で静謐な姿に、と思って始めました。
壁の白さの中で静謐な姿に、と思って始めました。
下描きをし、今は壁の色をどの程度に、と試しも兼ねて様子見をしている所で、
唯一色のある、一番上の陶器に色を入れて見た所です。
壁の白さの影が、汚れに見えない様に、気を付けようと思っています。
*****
今日の第2部 世界の美しいクリスマス風景12景
今回が今年最後のブログ納めですので、第2部に何を、と思っていましたら、
雑誌「コスモポリタン」のサイトで、「クリスマス風景」というのが見つかりました。
https://www.cosmopolitan.com/it/lifestyle/g110378/immagini-di-natale-paesaggi-natalizi/
雑誌「コスモポリタン」のサイトで、「クリスマス風景」というのが見つかりました。
https://www.cosmopolitan.com/it/lifestyle/g110378/immagini-di-natale-paesaggi-natalizi/
世界各国のクリスマスの景色で、プロが撮ったと思われる素晴らしい、美しい風景12点。
今回の第1部は少しクリスマスとは離れているので、ちょうど良いなぁ、と、ははは、
ご覧頂きますね。
ご覧頂きますね。
まずは、アメリカのアリゾナ州の北、から。

ヨーロッパに渡り、バルチック海のFehmurn島。 凍結しているのでしょうか?

バルチック海と聞くと、ロシアのバルチック艦隊と東郷元帥を思い出すshinkai!!
スコットランドはDuich湖の、Eilean城。 おお、中世の香りふんぷん!

ドイツ、バイエルン地方のKlaisの小さな教会。

アメリカの東北部ニューイングランドのNeddik岬の灯台。

北ノルウェーで見る、北方オーロラ。 色が混ざっているんですねぇ! 大きい!!

そして、大都会のニューヨーク、マンハッタン、セントラル・パーク。

イタリアのドロミーティ、ヴァル・ディ・フネスのサン・ジョヴァンニ教会。

オーストリアのザルツブルグ。 上の公園からの様ですね。

カナダはヴァンクーヴァーのクリスマス風景。

そして日本から。 北海道の美瑛町と。

最後は雪のないクリスマス。 インド洋のセイシェル島ですって!

*****
という所で、今年度のお終いとし、1年間のご愛顧を熱く感謝申し上げ、
皆様に ブオン・ナターレ! を申し上げます。

良いお年をお迎えくださいませ、ませ!!
*****
アップしています。
ご訪問、よろしくどうぞ!
*****
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。