・ オルチャの谷は サン・クイリコ・ドルチャの宿の窓から


ブログをお休みさせて頂きましたが、無事28日の夕方
トスカーナの旅から戻って来ました。
ブログ再開、再度宜しくお願い致します!

が、あれこれ用事も重なり、写真整理はほんのちょっと済んだ所で、
まだお絵描きも始めておりませんので、

今回は最初の3泊、オルチャの谷訪問の基地とした宿の窓からの眺め、
これが何とも有難い事に良い眺望が楽しめましたので、
その様子をご覧下さいね。

が、まずは、サン・クイリコ・ドルチャの到着手前、4,5㎞程と
思うのですが、県道わきにある小さな糸杉の林の様子を。

1-1-S20_2000_GF.jpg

快晴の日曜のお昼、通りかかると大勢の観光客で溢れており!
驚きましたが、まぁ、こんな青空の下の糸杉達にオルチャの谷訪問の
ご挨拶抜きでは、と車を止め、暫く見惚れて。




地図をどうぞ。
中ほど右に太線で囲った場所、サン・クイリコの町の東外側にある
ガソリン・スタンド兼レストラン兼ホテル、イル・ガリバルディが宿で、

1-2-san quirico galibardi.JPG

その東ポデーレ・ベルヴェデーレ・Podere Belvedere
右上カッペッラ・ディ・ヴィタレータ・Cappella di Vitaleta
そしてサン・クイリコから東に10㎞程のピエンツァが撮影ポイント。



これが3泊した宿 イル・ガリバルディで、2階の左端向こう側が
shinkaiの部屋。

1-3-san quirico.JPG




で、これが部屋からの眺め!

2-S22_3053_GF.jpg

手前右にポデーレ・ベルヴェデーレ、ここは正面辺りからの眺めが
オルチャの谷の写真には必ず登場してくる場所、
左中ほどに見えるのが、カッペッラ・ディ・ヴィタレータ 
そして一番奥に見えるのがピエンツァの町と、なんと3点セットの眺め!!

ポデーレ・ベルヴェデーレが近くに見えるかな、と想像し、ピエンツァ方面に
出かけるのにもちょうど便利で、おまけに安いので選んだのでしたが、
なんとこれまで嬉しい場所とは考えていませんでしたので、うふぃふぃ!!




ポデーレ・ベルヴェデーレ、そしてピエンツァの町。

3-1-S21_2676_01_GF.jpg

3-2-S21_2679_GF.jpg




カッペッラ・ディ・ヴィタレータは、宿からだとちょうど脇の糸杉が一本
礼拝堂の正面にかぶさる位置なので、最初は気が付かなかったのですが、
文句は言えませんね、はは。

4-S21_2677_GF.jpg




夜の明かりがあちこちに灯る頃。

5-DSC09513_GF.jpg

6-DSC09463_GF.jpg




朝の光が洩れ、

9-S22_2691_GF.jpg

8-DSC09468_GF.jpg




朝霧が谷のあちこちに沸き、

10-DSC09506_01_GF.jpg

11-S22_2701_GF.jpg

13-S22_2681_GF.jpg




午前中、または午後が曇り日となるのが多かったのですが、
それでも、雲の切れ間からこぼれる陽が平野に眺めの変化を与え、

14-S22_3063_01_GF.jpg

15-S22_3064_GF.jpg

16-S22_3067_GF.jpg

17-S22_3066_GF.jpg




最後の日の夕方、漸くにポデーレ・ベルヴェデーレに射し込んだ光!

18-S22_3076_GF.jpg




そして夕焼け色を反射する雲。

19-S22_3080_GF.jpg




北のシエナのクレーターに移動する日の朝は、深い霧の朝となり、

20-S23_3088_GF.jpg

到着の日に見た、あの快晴の下の糸杉はまるで見れませんでしたぁ。

レストラン兼ホテルの、イル・ガリバルディのサイトは


*****

ただ今本家ブログには、
トスカーナから無事戻り、 恒例の ”美味しく食べたもの編” を  
アップしております。  
http://www.italiashiho.site

ご訪問、よろしくどうぞ!

*****

いつもブログご訪問、有難うございます!
応援も宜しくお願い致しま~す!


*****

コメントの書き込みについてのお願い。

ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、  
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。