ピエンツァ郊外のヴィッラを描きこんでいますので、見てやって下さい。
糸杉のあるヴィッラ ピエンツァ 26x19,5cm 3号P

緑の色、土地の起伏に気を付け描きこんでいます。
というのも左は何の畑なのか、草っぽい葉で飼料かな、
で右は麦畑ですので、
その違いの色と見え様に気をつけています。
で右は麦畑ですので、
その違いの色と見え様に気をつけています。
先回に、本来は全て左倒しだったのを直した糸杉達の、
まだ少し気になる部分も修正し、
奥に見えるヴィッラの壁なども描きこみ、どっしり感が出る様にと。
今はまだ手前の畑の描きこみが不足の気がしますので、
もっと描かないといけませんし、
もっと描かないといけませんし、
道は草の生えた部分は少し塗りこみましたが、白い筋はまだ
下描きのままです。
下描きのままです。
そんなこんなで、少し雰囲気が出て来たかなと思いますが、
もう少し頑張りま~す!
*****
今日の第2部 ピエンツァのビチ(自転車)風景
ピエンツァの目抜き通りで見かけたビチのあれこれを。
ビチ・bici はビチクレッタ・biciclettaの略ですが、
いつも皆がこう呼んでいるので。
一時少し雨模様となったピエンツァでしたが、お昼ご飯を食べた後、
町中を行くと自転車が目につき、撮ったのが4枚ありました。
ピエンツァの壁の色は茶系の、如何にも脆そうな凝灰岩なのですが、
その壁をソニーのコンパクトで撮った色がとても暖かい色に出て、
それが良い感じなので、今回はそれでご覧頂きますが、
その壁をソニーのコンパクトで撮った色がとても暖かい色に出て、
それが良い感じなので、今回はそれでご覧頂きますが、
まず扉の前。

こちらは店の前で、何かシャンプーかな、が並んでいるのが見えますが、
全体の道具立てが、このまますぐ描けそうなくらいでしょう?! ははは。

こちらの壁の雰囲気も良いでしょう?!

で、これを撮りたかったshinkaiの先に、このビチの脇に膝を折って
携帯の画面を持って待っている中年男性がおり、動かないのですねぇ。
携帯の画面を持って待っている中年男性がおり、動かないのですねぇ。
遂に待ちきれず目が会ったのを幸いに、何をしているのか、と聞きますと、
向こうは英語でこちらはイタリア語のみ、ははは、でも通じたんですね、
向こうは英語でこちらはイタリア語のみ、ははは、でも通じたんですね、
つまり彼は車の前輪の円周半分とスポークを手前に入れ、
通りかかる人の姿を入れたヴィデオを撮りたいのだと。
通りかかる人の姿を入れたヴィデオを撮りたいのだと。
あんたやってくれる? OK、お安い御用、と
どこから歩く? ここで良いか? と片道を行き、
戻って、でもう一度歩くと、
OK、すごく上手く行った、狙い通り! サンキュー、サンキューと、ははは。
どこから歩く? ここで良いか? と片道を行き、
戻って、でもう一度歩くと、
OK、すごく上手く行った、狙い通り! サンキュー、サンキューと、ははは。
見せてくれましたが、ビチの車輪の道との接点にピントが合い、
それに濃い赤の傘をさしたshinkaiの歩く姿が遠くぼんやり写っている、
という感じで、はい、顔はぴったしと映ってはおりませんので大丈夫、ははは。
それに濃い赤の傘をさしたshinkaiの歩く姿が遠くぼんやり写っている、
という感じで、はい、顔はぴったしと映ってはおりませんので大丈夫、ははは。
綺麗な映像でしたよ。 後で考えて、送って貰えば良かったと残念。
という事で彼が去り、ゆっくりとこれを撮ったという次第。
右後ろにフレスコ画の名残が見える壁の前。

本当にピエンツァの壁は魅力的でしょう!!
これはshinkaiが一度描いた壁と椅子で、まだそのまま、ありましたぁ!
ははは、位置も同じで、鉢植えの植物が変わったくらい。

というおまけ、でしたぁ。
*****
ご訪問、よろしくどうぞ!
*****
いつもブログご訪問、有難うございます!
応援も宜しくお願い致しま~す!
*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。