仕上げに向けての「ポピー」、見てやって下さい。
ポピー

先回見て頂いた時は、まだ左半分の色が付いた所でしたが、
花の色、バックになる空の色も詰めて見ました。
実際には右の内側、中ほどの高さの所に白いポピーがあり、
先回はまだ白いままでしたが、
描いていくうちに、この位置に白い花を描くのは難しく、
全体が赤系の花の方が良いかと思い、赤からピンク色にし、
一番上に2つある白い花も、少し色をかけました。
花全体が丸い形でまとまっているので、背景の空の色の中に、
白い雲が欲しくなり、入れてみたのですが、
背景の面積が少ないので難しく、2度ほど雲の形を変えてみたものの、
結局無しにし、
また空の色も、結果として最初と同じような空色になりましたが、
途中では上の方を少し濃いめにしたりで迷い、
雲を消した時点で、下から明るさが上がる様に、
力を込めて白を何度も塗り込み、明るくしています。
今写真の中で、右上の空色が暗く見えますが、
これは撮った時の光線が左の窓から入るためで、
これほどの左との差はありません。
今気になっているのは、花と背景の空の色との溶け込み具合で、
とりわけ花の上部が気にかかっているので、
もう少しやってみるつもりです。
*****
今日の第2部 ドロミーティで食べた旨いもの
お盆休みで出かけたドロミーティのセルジョの山の家、
そして出かけた先で食べたあれこれを。
朝10時過ぎに到着、お昼に頂いたスパゲッティ、アサリのトマト・ソース。
私が肉を食べないのを知っているので、気を使ってくれたもので、
スパゲッティは太目、ドナテッラのお好みなんですと。

そして付け合わせは、インゲン、トマト、キュウリ、そしてチーズ類3種。
特別なものではないですが、野菜類は近くのお家の畑からだそうで、
味がやはり一味違いました!

午後遅めにすぐ近くのフィエラ・ディ・プリミエーロに出かけましたが、
ここは庶民的避暑地としていつも賑わっており、

彼らは飾り用のカボチャを買い、shinkaiはフィンフェルリ・アンズタケを
1㎏買いました。 買うと料理してもらって食べれますものね、へへへ。

これは表に並んでいた、奥が乾燥トマト、まだ柔らかそうで、
手前がリンゴの輪切り、と書いてあったのですが、
どうやって食べるのか聞こうと思っていて、忘れてしまい。
この辺りのお祭りで、リンゴの輪切りの揚げ物があって美味しかったですが・・。

ダイニングキッチン式の彼らの家。 向こうは菜園などを見下ろす窓で、
チェイン・スモーカーのセルジョはいつもあの場所でタバコを。

彼は料理も手伝うのですが、夏、この家にいる時は皿洗いが彼の仕事!
shinkaiはこの席に座って待っているだけ! ははは。
夕方薄暗くなってフィエラから戻って来て、何か温かいものを、と
ドナテッラが作ってくれた、お米のミネストリーネ。 お米は沈んで見えず。
バターとパルミッジャーノがたっぷりの美味しいもの!

と、インゲン、ホウレンソウの温かい野菜、そしてモッツァレッラをフライパンで。

翌朝からの朝食3回はこれ、穀類の入ったクロワッサンと目玉焼き、
そしてミルク。 トマトが欲しい時はトマトもね。
目玉焼きはセルジョで、shinkaiよりもずっと上手!

もう2年以上カフェを飲んでいませんね。 特に欲しいとも思わず、
今は朝ミルクをたっぷり飲んでいます。
プレダッツォに出かけた途中のロッレ峠のバールで、右がshinkaiのオルゾ・
大麦から作った飲み物で、
真ん中の齧りかけが、彼らの2度目の!朝食、穀類とブルーベリーや
山の果物のジャムの入ったパン。

いやぁ、先回も彼らの写真を載せたからご覧でしょうが、
本当によく食べます!! あの量には到底付き合えませんです!!
プレダッツォの町の中心、あのホテルの窓辺の花は毎年色が違うそうで、
見事に咲き誇り、

こちらが町の教会。 中にも入りましたので、またご案内を。

ここでは晴れたり降ったりのお天気に見舞われ、お昼はパン屋の切り売りピッツァを
店の中のテーブルで、写真撮り忘れ。
後にカフェに入ったバール、お菓子屋さんで、ドナテッラのストゥルーデルと
カスタード・クリーム。 ストゥルーデルはメラーノで見たのよりもずっと
小さいですが、美味しかったそう。

セルジョのトルタ、何のトルタだったっけ?

shinkaiのヨーグルトと森のフルーツ・ジャム。

家への戻りにサン・マルティーノ・ディ・カストロッツァで買った
ポルチーニ入りポレンタ。 セルジョがせっせと作ってくれ、

ロッレ峠を越える時に見えた「臭いチーズ・プッツォーネ」を買ってくれ、

shinkaiのお皿、フィンフェルリの茸、ポレンタ、臭いチーズ、
左上はトゼッリ・toselli というチーズ、こんな風に鉄板で焼いて食べます。
shinkaiにはこれで十分すぎる量でしたが・・、

ドナテッラのお皿、トゼッリは半分ですけど、その右にソーセージの
焼いたのが見え、

これはセルジョのお皿で、この後2度ほどポレンタのお替り!!

臭いチーズ・プッツォーネは、そうですね、まぁ、ちょっと臭いと言えば臭いですが、
ペコリーノ・トーズ・ヤギのチーズでもこれくらいのチーズはたくさんありますし、
美味しさもまぁまぁ、という所かな。
サン・レオで食べたフォッサ・チーズ・穴倉に入れて熟成さす、
あれのねっとりの美味しさには到底、というshinkaiの感想でした。
そして食後は二人ともいつも果物、杏子に葡萄と食べ・・、
shinkaiは到底ついて行けません!
ドロミーティの2000mの高地にロープウェイで上り、そこから50分ほど歩き、
奥の山小屋に。
そこで食べた、彼らはクヌーデルリ・パンをふやかし、それにハムや香草を
混ぜたもので、茹でて溶かしバターをかけたもの。 美味しかったと。

shinkaiのタリアテッレに茸のソース。
パスタの量が半端でなく、パスタの量を減らし、ソースを増やしてくれたら
申し分なかったで~す。 この時は帰り道があったのでお水だけ!

最後の夜は、カボチャのトルテッリでしたが撮り忘れ!
というドロミーティでの3日間の食べ物でした。
家に戻り、作るのに手間のかからない簡単なものを軽く食べ、
自分の好きな事だけ、静かな中で出来るのが幸せ! ははは。
彼らの切れ目ないお喋りを聞きながら何もせずにいる、というのが、
一人暮らしに慣れた貧乏人shinkaiには、大変でしたぁ。
*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
*****
ただ今本家ブログには、
アップしております。
ご訪問、よろしくどうぞ!
*****
いつもブログご訪問、応援有難うございます!