トゥスカーニアの古寺、仕上げに向けて頑張ったのを見てやって下さい。
サン・ピエトロ聖堂 トゥスカーニア
2か月ほど置いといたのを改めて眺めた時、
最初の印象は、コクが不足、でした。
食べ物の味ではないのですが、やはり絵にもコクが必要、
と思っていますので、
聖堂全部をかなり描き込みました。
壁の煉瓦の色もですし、影の中の色も、そして空も。
写真の中で見る影の色は、とりわけ聖堂の左の壁の影色が
なぜかとても明るく写っていますが、
ここまでくると、実際の聖堂の色がどうこうというよりも、
どう描きたいか、だと思いますから、自分の思う様にメリハリも効かせながら。
お陰で、聖堂のどっしり感、固まりの印象は前よりも良くなったと思うのですが、
一応描き込んでは見たものの、まだ納得がいかない、どう描いたら良いのかと
思うのが、手前の地面、雑木です。
地味な渋い緑にしようと思ってはいますが、枯れ枝などさてどうしようか、
と思案中です。
とりわけ右下の描き込み不足が目立ち、
はぁい、もう少しやってみま~す。
*****
今日の第2部 スコミーゴ村の夜明け
今朝歩きに出かける時、東の空の雲が良い色に染まりかけていたので、
コンパクトカメラをもって出かけ、撮りましたので、それを見てやって下さいね。
東の空、そろそろ日の出が近い色、雲が輝き始めています。
朝の5時半。
見える山の向こう、平野はフリウリ州。
東からの山並みと、西の山並みが交差し、谷を縫って北に行く道が続きますが、
奥の空が少しピンク色。
東南の方角、少し高台にある、サン・マルティーノの村の教会と鐘楼。
村外れのカーヴを曲がり、坂道を下り始めた所で見えた月。
そのすぐ前を飛行機が通り過ぎ、
焦ってカメラを持ち直す間にこんなに行ってしまった!
葡萄畑の傍らの坂道を歩きながら、林の向こうに光る雲、
葡萄畑の丘の木一本、 そしてもう一本。
北の境の山の襞が、少し染まっています。
そして、2017年7月12日の日の出!
本当に、あっという間に出てきて、
お早うございま~す!
ボンジョルノ!!
*****
サン・ピエトロ聖堂 トゥスカーニア

2か月ほど置いといたのを改めて眺めた時、
最初の印象は、コクが不足、でした。
食べ物の味ではないのですが、やはり絵にもコクが必要、
と思っていますので、
聖堂全部をかなり描き込みました。
壁の煉瓦の色もですし、影の中の色も、そして空も。
写真の中で見る影の色は、とりわけ聖堂の左の壁の影色が
なぜかとても明るく写っていますが、
ここまでくると、実際の聖堂の色がどうこうというよりも、
どう描きたいか、だと思いますから、自分の思う様にメリハリも効かせながら。
お陰で、聖堂のどっしり感、固まりの印象は前よりも良くなったと思うのですが、
一応描き込んでは見たものの、まだ納得がいかない、どう描いたら良いのかと
思うのが、手前の地面、雑木です。
地味な渋い緑にしようと思ってはいますが、枯れ枝などさてどうしようか、
と思案中です。
とりわけ右下の描き込み不足が目立ち、
はぁい、もう少しやってみま~す。
*****
今日の第2部 スコミーゴ村の夜明け
今朝歩きに出かける時、東の空の雲が良い色に染まりかけていたので、
コンパクトカメラをもって出かけ、撮りましたので、それを見てやって下さいね。
東の空、そろそろ日の出が近い色、雲が輝き始めています。
朝の5時半。

見える山の向こう、平野はフリウリ州。

東からの山並みと、西の山並みが交差し、谷を縫って北に行く道が続きますが、
奥の空が少しピンク色。

東南の方角、少し高台にある、サン・マルティーノの村の教会と鐘楼。

村外れのカーヴを曲がり、坂道を下り始めた所で見えた月。
そのすぐ前を飛行機が通り過ぎ、
焦ってカメラを持ち直す間にこんなに行ってしまった!

葡萄畑の傍らの坂道を歩きながら、林の向こうに光る雲、

葡萄畑の丘の木一本、 そしてもう一本。


北の境の山の襞が、少し染まっています。

そして、2017年7月12日の日の出!
本当に、あっという間に出てきて、


お早うございま~す!
ボンジョルノ!!
*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
*****
ただ今本家ブログには