カステルムーツィオがそろそろと思いますので、見てやって下さい。
丘の上の古い町 カステルムーツィオ・トスカーナ

この写真では少し色が沈んで見えますが、
全体にせっせと、空も、建物、家並も、丘の斜面の木々も、
たくさんあるオリーヴの木も、描き込みました。
空の色も以前よりも少し濃く、少しの斑にし、
新芽の木の色にはもう少し見える濃い黄やオレンジも入れるようにし、
オリーヴの木の幹が今は同じように見えるかな、という気がしていますが、
細かい点はまだもう少し詰めないといけませんが、
大体こんな感じでどうかな、と自分では、はい。
どんなでしょうか?
*****
今日の第2部 トゥレヴィーゾ行きのお昼ご飯
5月1日の祭日に出かけてきたトゥレヴィーゾの街。
日本の浮世絵などの展示会を見て後、
お昼ご飯を仲間と近くのオステリーアに行き、軽く済ませましたが、
久しぶりだったのと、展覧会がなかなか良く、仲間ともあれこれ
日本の事を喋ったりで楽しかったので、様子を撮りました。
展覧会場は旧市街の中心にあり、
細い小路を抜ける間にも、こんな古い建物があり、

考えてみると、すでに何度も行き、あちこち歩いているのですが、
それでもまだ通った事のない道があちこちにあるわけで・・、
古いチェントロ・中心街には、まだまだ掘り出し物がいっぱいかも!
その名もずばり、13世紀の館・パラッツオ・デイ・トゥレチェントの裏側に出て、

以前一度皆で行った事のあるオステリーアに。
ここの女主人は愛想なしの口悪でしたが、ははは、
似合わぬ美しい百合の花が満開!!
ここはオステリーアといっても、簡単な作り置きの料理で一杯やる、
という感じの場所で、
野菜中心を3人前、魚のを1人前、肉を1人前と注文し、
見繕ってくれて勝手に出てきたのが、これは野菜中心の3人分。
パンにチーズとドライ・トマトとか、ラディッキオの煮物を挟んだもの、
具入りの卵焼きに、ピッツァ風、ゆで卵。
これは魚と肉が一緒になったもので、
肉団子、ゆで卵、手前の白く見えるのはタラのパテ風、
奥左はスモーク・サーモンとクリーム・チーズ、右奥は確かハンバーグ。
エレオノーラの頼んだ肉のは、撮り忘れで、
これは関係なく出てきた茹でジャガイモにパセリとオリーヴオイル。
ここの女主人は愛想なしの口悪でしたが、ははは、
似合わぬ美しい百合の花が満開!!

ここはオステリーアといっても、簡単な作り置きの料理で一杯やる、
という感じの場所で、
野菜中心を3人前、魚のを1人前、肉を1人前と注文し、
見繕ってくれて勝手に出てきたのが、これは野菜中心の3人分。

パンにチーズとドライ・トマトとか、ラディッキオの煮物を挟んだもの、
具入りの卵焼きに、ピッツァ風、ゆで卵。
これは魚と肉が一緒になったもので、

肉団子、ゆで卵、手前の白く見えるのはタラのパテ風、
奥左はスモーク・サーモンとクリーム・チーズ、右奥は確かハンバーグ。
エレオノーラの頼んだ肉のは、撮り忘れで、
これは関係なく出てきた茹でジャガイモにパセリとオリーヴオイル。

飢えていたので、皆あっという間にビールと白ワインで平らげ、ははは、
満足の笑顔、エレオノーラ。

ヘルガ、左と、ジュリアーナ。

そしてロレダーナ。

ちょっと一息いれ、落ち着いたところで支払いをし、一人11エウロ、
カフェはよその場所にしようと出て、
思いがけずに公開していたパラッツオ・デイ・トゥレチェントの内部も見れ、
駅方面に歩いてカフェ・テラスで、また一息、ははは。

という、春の気持ちの良い日、トゥレヴィーゾ行きでした。
*****
ただ今本家ブログには、
をアップしております。
http://www.italiashiho.site/
http://www.italiashiho.site/
ご訪問、よろしくどうぞ!