・ カステルムーツィオ 途中経過と、  夜明けの空、雲のきらめき 


  カステルムーツィオの現在進行形を見てやって下さい。 

  丘の上の古い町 カステルムーツィオ・トスカーナ

+DSC06255_GF_1.jpg     
  先回下描きを見て頂いた時には、空は白い紙のままに、ほんの少し
  雲の形をペンで入れ、水彩をちょっとつけただけでした。


  実際の風景は曇り空の日で、空はほとんど薄いグレーで、
  雲の厚みの濃いブルーグレーが少しあっただけで、
  その時はあまり考えずに下描きもそのままで描いたのでした。


  が、今回描き始める時、下描きの町の壁の色の下塗りが薄く明るいのが、
  山の傾斜の木々、オリーヴ畑の木々の隙間に見える草地の色の明るさと共に、
  何となしに自分で気に入り、
  壁の色も実際のように、濃くしないでおこうと考えました。


  つまり、山の斜面、町の家々の壁に陽があたり明るく見えるように、
  それで空の色は逆に濃く、
       
  ほら、目の前に見える景色は陽が当たり明るく輝いているのに、
  背景の奥の空は陰って暗い、という印象にしようと。



  それで空の色を考え、薄い水色、グレーから塗りはじめ、重ね、シラミ潰しも
  2度やり、3日間かけて、今の空の色にして見ました。

  まず空の色を決め、それによって壁の色を決めようと思ったのですね。


  こういう描き方をしたのは初めてですが、今の所大丈夫だと思っています。
  壁は屋根の下の陰を入れたりのみで、まだ壁の色もほとんど変えておらず、
       
  傾斜の木々の色も隙間を詰めた程度で、
  オリーヴの木々の隙間の草地を明るい緑にしようと塗り込み、
  町に近い木々のみ、描き起こし始めたところです。


  という、現在進行形、途中経過で~す。



 *****

  今日の第2部   夜明けの空、雲のきらめき

  3月の最終日曜日に夏時間となり、1時間時計が進んだので、
  朝6時から歩き始めていたのが、また時間調整をせねばならず、
  この日曜の朝は6時15分から歩き始めました。

  まだ薄暗い道だったのですが、まぁ、歩いている内に徐々に明るくなり、
  陽も上りますし、
  この朝は雲があったので、ちょっとドラマチックな日の出が撮れました。


  西の空に朝焼けが反映し。
DSC06141_GF.jpg
     


  
  戻り路で見る日の出。 下の方の雲が厚く、漸くに太陽が見えた所。
DSC06149_GF.jpg
     
  この丘の道の流れがちょっと面白いと思い、これを撮るつもりで
  カメラを持って来たのでした。




  歩いているうちに、ちょど雲の厚みから顔を出しかけの太陽で
  雲のふちが光きらめき・・!!
DSC06154_GF.jpg

DSC06153_GF.jpg     

     


  北の境の山ビゼンティンも薄いピンク色に。

DSC06155_GF.jpg     




  丘の上には木が2本あるのですが、歩いて下の木の方まで来た所。
     
DSC06157_GF.jpg     


  この辺りで太陽は厚い雲に隠れましたが、
  今朝は私には嬉しいチャンスでしたぁ!



 *****

  ただ今本家ブログには、

  をアップしております。        
  http://www.italiashiho.site     
       
  ご訪問、よろしくどうぞ!