皆様、こんにちは! お久し振りです!
広島での個展を無事盛況のうちに終え、
こちらイタリアに戻ってまいりました。
まだ絵は描き始めておりませんので、
ブログ復帰の今回は、広島の写真をちょっぴり見てやって下さい。
この秋広島中を沸かせたカープの熱い名残がまだたくさん残り、
これは広島駅新幹線への連絡橋で。

会期中泊まったアパホテル・広島駅前の道を渡っての景色。
川に映る高層ビル。
川に映る高層ビル。


会期が無事終わった翌朝、来て下さった二木さんご夫妻と
原爆ドームを見に行きました。


こちら側からの眺めを、何十年前に描いた記憶がありますが、
当時と比べ随分と整備され、ドーム内も修復されているのが
目に付きました。

近くにあった、随分と年代を経た様に見える大木の幹に
ヒゲの様に素晴らしくたくさんの草?葉?が生えていて!
ヒゲの様に素晴らしくたくさんの草?葉?が生えていて!

川沿いに止めた自転車の小父さんが手にパンを乗せ、
それにいっぱいの雀達が寄ってきてつばみます。
寄付させて頂いて宜しいかと聞きますと、いいやと首を振り、

原爆の時に両親を失い、このすぐ脇で野宿しながら育ち、
食べるものが無かったので雀を食べたのだそう。
それで罪滅ぼしの為にもこうしているのだ、と語ってくれ、
自分の事はフェースブックに載せていて、
何カ国にも載っていると!
フェースブックに、と聞いた時は、わぁお! 恐れ入りましたぁ。
ちゃんと掲載許可を頂きましたので、shinkaiのブログにも。
ドームの横を流れる相生川も、今は静か。

橋を渡り横切り、平和記念公園に。
慰霊碑辺りに来た時、ちょうど雲の隙間から陽が射しこみ、
天使の階段となりました。

雲がかなり厚かった日ですが、時に陽が射し、
公園の木々の色違いがとても美しく・・。

公園の南端を横切る100メーター道路。
終戦後、今後の道は広くなければという当時の市長の意思で
作られたという幅100m(脇の植え込み部分もいれての100m)の
広々とした道が、東西4kmを連絡します。

shinkaiはこの道の西の端すぐ近く、観音に住んでいたので、
当時はバイクでだぁ~っとこの道を走っていたのでしたぁ。
懐かしい眺め、ははは。
時間が余り無かったので予定を少なくし、
お陰でゆっくりと、こんな美しいイチョウも眺めながら戻りました。

ご訪問、よろしくどうぞ!