・ カステルッチョ 描き初めと、 広島ー明石 新幹線 


  今年の夏と秋のイタリア中部地震以来の念願でもありました
  カステルッチョを描き始めましたので、見てやってください。

  遙かなるカステルッチョ    5号F

+DSC05789_GF.jpg     
  何度か訪問しているカステルッチョですが、これは初夏に訪れ、
  3泊ほどした時の様子をもとに描いています。

  村から斜めにずっと登る道があり、その途中からの眺めで、
  東の背後に大きくベットーレ山がはだかり、
  村との間に大平原が広がり、レンズ豆の畑や、ポピー、矢車草の
  花畑が広がります。
  大変にお天気の良い日で、ベットーレ山が青く見えたほど。


  それがこの夏の地震では被害が少なかったので安心していましたら、
  ほとんど同じ地域を襲った10月の地震でついに力尽き、
  壊滅というほどの大被害でとなりました。

  空中からの撮影画面をTVニュースで見て、なんとがっくり来たことか!!

  それ以来、もとのカステルッチョの姿を描くことが目標となり、
  広島の個展から戻ったら、第一番に描き始めようと決めたのでした。

  日も早く元の姿に、あの大平原の北の端を占める小高い丘の上の村、
  カステルッチョがまた元通りの姿を見せてくれることを願いつつ、
  描いていこうと思います。
  イタリア中部地震速報  http://italiashio.exblog.jp/23432106/
  大地震後の修復について http://italiashio.exblog.jp/23447992/


 *****

  今日の第2部  広島ー明石 新幹線

  なんとなし、子供がつけた題名みたいですか、ははは、
  広島滞在の最後の日、淡路島の岩屋までとんぼ返りで行ってきました。

  私の父親は長野市近郊の生まれなのですが、母親は淡路島の岩屋出身で、
  両親と一番上の姉のお墓が岩屋にあるので、そのお墓参りに。

  サイトで、一番安く行ける、という乗り方を教えて貰い、ははは、
  その通りに書いたのを窓口で見せて切符を買い、
  つまり新幹線の自由席、広島から乗り換え3度、戻りは2度の乗り換え。


  という訳で、行きの新幹線から見た姫路城。 見えた見えた!
  随分昔に、一度訪問したことがありましたが・・。
1-DSC05723_GF.jpg
     

  姫路で乗り換えの間、久しぶりに見る新幹線がやはり嬉しく、ははは、
  さぁ~っとやって来て通り過ぎる新幹線はとてもじゃないですが写せず、
  これは姫路停車の新幹線。

2-DSC05724_GF.jpg     

  サイトで、新幹線が通り過ぎるのを駅で見たイギリスの少年が
  目をまん丸にして驚くヴィデオを見て笑いましたが、
  shinkaiも似たようなもんですねぇ、ははは。

  淡路島が見えてきて、
3-DSC05725_GF.jpg
     



  明石駅で降り、歩いて波止場まで。
  小父さんのブログに良く出て来る、明石ジェノバラインはこれなんだ!

4-DSC05726_GF.jpg     

  昔何度も渡った船では、岩屋まで3,40分ほどもかかったと覚えていますが、
  今はなんと13分!!
  橋がかかってからも一度行った記憶がありますが、
  あの時はジェノバラインではなかったと・・。


  岩屋までの眺めについては、次回としまして、

  明石駅に戻ってきて、遅いお昼を食べ、
  これは駅の北口から見た明石城の櫓。
5-DSC05750_GF.jpg
     



  すぐに西明石まで行き、西明石から新幹線に乗ったと。
6-DSC05752_GF.jpg
     
7-DSC05753_GF.jpg
     
  白い幅広の頭をした長いのが、すう~っと入ってくるのを見ていると、
  大きな白蛇君する~っとやって来たようにも感じましたっけ!
  蛇は大嫌いですが・・、新幹線は良いっす!! ははは。




  そしてまた姫路のお城。 新装なったのをまた見に行かないとね!
8-DSC05755_GF.jpg
     



 *****

  ただ今本家ブログには、安芸の宮島 麗しの厳島神社
  をアップしております。   
  http://www.italiashiho.site/

  ご訪問、よろしくどうぞ!