先回上手くアップできませんでした、ジョットの鐘楼からを
見てやって下さい。
ジョットの鐘楼から フィレンツェ

高上がりの好きな私は、ははは、各地の上れる鐘楼、塔は、
出来るだけ、上れる内に上っておこうとトライしていますが、
フィレンツェでは勿論、ジョットの鐘楼も、花の聖堂のクーポラにも!
で勿論、鐘楼に上ると花のサンタ・マリーア大聖堂のクーポラが
見れるわけでして、はは、
高い位置から同じ高さで見るクーポラの迫力は、また格別!!
古い厚い壁の細い窓からちょっぴり覗いて見えるクーポラ、
とにかく薄っぺらく見えないようにと、頑張りました。
ほんのもう少し、空の色が明るい方が良いのかな、と
この写真を見ながら考えていますが、
どんなでしょうか?
フィレンツェでは勿論、ジョットの鐘楼も、花の聖堂のクーポラにも!
で勿論、鐘楼に上ると花のサンタ・マリーア大聖堂のクーポラが
見れるわけでして、はは、
高い位置から同じ高さで見るクーポラの迫力は、また格別!!
古い厚い壁の細い窓からちょっぴり覗いて見えるクーポラ、
とにかく薄っぺらく見えないようにと、頑張りました。
ほんのもう少し、空の色が明るい方が良いのかな、と
この写真を見ながら考えていますが、
どんなでしょうか?
*****
今日の第2部 カルページカ村の黄、紅葉
先回は逆光の中の、靄のかかった風景を見て頂いたので、
今回は順光の中の、黄葉、紅葉の色を。
イタリアでは一体に紅葉がなく、黄葉なのですが、
それでも幾らか紅葉する葉もあり、蔦とか、これは何かな、
鮮やかな色を見つけました。

そして葡萄畑、ここは南西向きの畑ですので、
綺麗に紅葉し始めた葉が何ヶ所か見つかり、


イタリアのススキ!
日本のススキの様に、柔らかく儚げなススキと違い、
太く、ツンと立った頑丈な姿、ははは。

ススキを撮っていたら、遊んで欲しくて出て来た小型犬。
でもね、shinkaiはきゃんきゃん甲高い声で鳴くのが、
余り好みではないんだよん。

カルページカ村から、スコミーゴ村の領域に入り、はは、
葡萄畑の向こうに見えるスコミーゴ村の教会と鐘楼を。

木々の色が、既に濃い茶色になりかけているでしょう?
手前は葡萄畑ですが、こちらも濃い茶色に。
*****
◆ ご案内 ◆
11月22日から27日まで、広島三越7階三越画廊での
個展がせまり、DMが出来てまいりました。


どうぞ、秋の良い日を、広島、宮島観光と兼ねてお出かけ下さり、
ご覧頂けます様、ご案内いたします。
*****
ただ今本家ブログには、再度の復興の願いを込め、地震被災地への追悼を
をアップしております。
http://www.italiashiho.site/
ご訪問、よろしくどうぞ!