先回描き出しを見て頂いたアッシジの途中経過を
見てやってください。
朝のアッシジ サンタ・キアーラ聖堂

聖堂前の壁を描き込み、右の谷側に流れる建物も含め、
全体が逆光の中に沈む色と、建物全体の重さを心がけ、
色を纏めています。
鐘楼も少し色を乗せて様子を見た所で、
いまやはり一番苦労しているのは、中間に位置する緑の木々!
大体緑にはいつも苦労するのですが、
今回は木々の形も分からぬほどに、広い範囲に茂っており、
しかも陰の中に沈む色と、明るい逆光に輝く色と。
も少し描きこんでから、逆光に煌く葉はグワッシュで
描き起こそうと思っています。
左手前の家の壁や屋根の色も、実際とは変えていて、
形があり、光る屋根のみで良いのだろうと、聖堂との関係で決め、
あまり目に付かない色に。
外枠のアーチの色も、まだ暗くしたのみで決めておらず、
空の色は今の所、塗り斑をなくして様子を見ている状態で、
聖堂の上辺りは、もっと明るく、上部はも少し色を、と思っています。
というような状態です。
***
先週の半ばに額屋さんに小品を持って額入れに行き、
この水曜日位まで、まだ最後の詰めの出来ていないのも
額屋さん預けの状態で、戻ってきたらまた手を入れる予定ですが、
今週木曜には、恒例の内見会。
つまりこちらの友人達が来て、個展に持っていく絵の内見会、
ははは、があります。
日本まで見に行けないから、個展に出す絵を見せろ、
いつも忙しそうに描いている絵の進歩具合はどうなのか、
という訳で、
あまり文句を言わさんように、ははは、という戦術で、
まずお昼に何を食べさせてお腹をくちくしておこうかと、
いろいろと考慮中。
そしていまや「男寡婦にウジがわく」然として来ている
我が家もお掃除をしませんと、きゃはは。
その後小品の額とマットを送り出したら、ひとまず一段落で、
また暫く腰を落ち着けて描けます。
DMの制作準備もお願いしているのが着々進んでおり、
あともう一ヶ月、頑張りま~す!
*****
今日の第2部 オリアーノ村の空と雲
昨日曜午後一人歩きから戻ってきつつ、オリアーノ村の
丘にかかる雲の流れがなかなか良いのを見て、
あっ、これを撮って置こう!と、一旦家に戻って後、
カメラを持ってまた道の角まで。
10月になってからは、朝明るくなるのが遅いので、
遂に午後遅めに歩く様にしているので、ちょうど5時半頃でしたっけ。
そのほんの少しの間にも陽が翳り始め、
空の色が余り出ませんでしたが、まず1枚。

いつかオリアーノの丘と一緒に、広がる空の雲を描きたい、と
思っているのですが、その参考の一枚に。
こちらは我がコンドミーニオの方に向いての、雲の流れ。


そして少し場所を移動して、
オリアーノの教会の後ろに線のように流れる、雲の隙間の明るさを。

その横は、隙間の明るさが漏れ夕焼けっぽい色。

沈みゆく太陽。 天使のはしごになりきらない、光の漏れ。

全体には、こんな感じの空の雲の流れでした。

10月の声を聞いた途端、朝夕は寒いほどになり、
朝の明け方も遅くなりました。
今月の最終日曜に、こちらは冬時間に戻りますので、
またほんの少しの間、明るい朝が戻りますが、
うん、冬になる心積もりもしておかないとね!
皆さんも、短い秋をしっかりお楽しみくださいね!!
*****
ただ今本家ブログには、エトルスク博物館 ヴォルテッラ
をアップしております。
http://www.italiashiho.site/
ご訪問、よろしくどうぞ!