皆様、新年明けましておめでとうございます!
本年も、どうぞ宜しくお願いいたします!!
良いお正月をお迎えの事と思います。
ご馳走はしっかり頂かれましたか?!
いつも仲間と会食するクリスマスは、今年は友人と2人のみで、
我が家で野菜中心のお昼と天麩羅で済ませましたが、
翌26日、こちらこの日はサント・ステーファノの祝日で連休で、
ロレダーナの家に皆で押しかけ、総勢6人、お昼をご馳走になりましたので、
その時の様子を、今日の2部でご覧頂きますね。
まずは、ヴェネツィアの冬の海の、途中経過を見てやってください。
ヴェネツィア 冬の夕暮れ

霧がかかりぼんやりの色を、海の水色よりもほんの少し緑が入った様な
薄い色にしたく、あれこれやってみています。
最初は少し緑が濃くなりすぎ、消し、上から薄いグレイをかけ、
その上から今また薄いブルーで、しらみ潰しをしながら描き込んでいて、
最後は、水と霧の空気の色が入り混じりつつ
一体になる感じで良いのだろうなと思っています。
家の周辺でもヴェネツィアでも、濃い霧の風景はよく見ていて、
もわっと押し寄せて来る濃密な霧も、流れる霧も良く知っているので、
ここでは深い霧にしたくて頑張っています。
まだまだ海の水色も不足で、これからもっと描き込むつもりですし、
波紋の中の陰の色もも少し濃く、
下げて来た突堤の先のランプの、塗りつぶしの色もまだ見えるので、
もう一度洗って描き直すつもりで、頑張りま~す。
*****
ロレダーナの家の、サント・ステーファノの日のお昼は、
ええと、「サント・ステーファノの日」というのは、クリスマスの翌日、
つまり12月26日の事で、こちらではクリスマスに続いて祭日になります。
で、クリスマスは「家族と一緒に」というのが基本なので、
翌日に我ら友人を招いてくれた、という事なのですね。
食事は、まずサラダが出てきまして、
ラディッキオの葉を花弁に見立て、中には、プチ・トマチ、トウモロコシ、
フェッタ・チーズ、ラディッキオ・トレヴィジャーノ、椰子の茎などなど。
彼女お手製のソース、オリーヴ油にバルサミコ酢などを混ぜた物をかけ、
頂きましたが、さっぱりとしてとても美味しかったです。
写真の右上に見えるのは、シャンパンのロゼ、俗に言うピンク・シャンパン。
美味しかったですが、前日ジュリアーナと我が家で頂いた、
ルイーザの夫レナートから差入れのプロセッコの方が上等でした! 内緒!
ガラス製のパン入れ、可愛いでしょう?!
ロレダーナはパリで40年間働いて戻ってきたので、
家の中にはパリ製のものがあれこれあり、彼女自身まだこちらに馴染みきらず・・!
そしてヴェジェタリアンのロレダーナが作ってくれたクレープ包みは、
手前がラディッキオのクリーム煮、奥が茸のクリーム煮。
2つでかなりのヴォリュームでしたぁ。
食事は、まずサラダが出てきまして、

ラディッキオの葉を花弁に見立て、中には、プチ・トマチ、トウモロコシ、
フェッタ・チーズ、ラディッキオ・トレヴィジャーノ、椰子の茎などなど。
彼女お手製のソース、オリーヴ油にバルサミコ酢などを混ぜた物をかけ、
頂きましたが、さっぱりとしてとても美味しかったです。
写真の右上に見えるのは、シャンパンのロゼ、俗に言うピンク・シャンパン。
美味しかったですが、前日ジュリアーナと我が家で頂いた、
ルイーザの夫レナートから差入れのプロセッコの方が上等でした! 内緒!
ガラス製のパン入れ、可愛いでしょう?!

ロレダーナはパリで40年間働いて戻ってきたので、
家の中にはパリ製のものがあれこれあり、彼女自身まだこちらに馴染みきらず・・!
そしてヴェジェタリアンのロレダーナが作ってくれたクレープ包みは、
手前がラディッキオのクリーム煮、奥が茸のクリーム煮。
2つでかなりのヴォリュームでしたぁ。

彼女のお姉さんは料理でかなり有名な人で、
彼女から差入れのお手製のクリスマス用クッキーがこれ!


何種類も形も味も違う物で、何時間もかけて作っているとの事!
ピンク・シャンペンを飲み飲み、美味しく頂きましたぁ!
果物も食べつつ、最後に出てきたのがパネットーネ。
パネットーネはこちらイタリアのクリスマス・ケーキで欠かせません!
干し葡萄や砂糖漬けが入ったり、何も入らないもの、チョコレートなど、
様々な種類とメーカーがあり、近くのパン屋さんも独特な味で作りますし、
今回ヘルガが買って来たのは、こちらジョットー・Giottoのもの。
これはかなり特殊でして、というのも、
パドヴァの刑務所の中で、収監者たちが作っている物なのですね。

最初は更正しての職の為に教えられて作り始めたのが、
今では有名となって、あちこちの店でも売っているのだそうで、
ジョットーという名は、勿論パドヴァのスクロヴェンニ礼拝堂のフレスコ画、
有名なジョットー作から来ていまして、
このパネットーネのお値段は、はっきり聞きませんでしたが、
20エウロ位した様子で、普通のに比べかなり高く、
今エレオノーラが切り分けておりますが、
粒チョコレートが入っており、お味はまぁまぁでございましたぁ。

うん、お値段と味を考えると、shinkaiなら来年は買いませんです、ははは。
今年今迄に食べたパネットーネで一番美味しいと思ったのは、
29日にルイーザの家で食べた、近所のお菓子屋さんで買ったという、
その店で作ったパネットーネ、干し葡萄と砂糖漬け果物が入ったのが最高!
クリスマスのケーキでもあり、この時期はどこに行っても出て来て、
飽きずに頂きますが、朝のパン食代わりにもこの時期嬉しく、
・・そう、お腹周りがきつく感じる筈よね、ああ。
この後ピンク・シャンパンと食べ過ぎで、shinkaiはソファーで沈没、ははは、
30分ほどぐっすり寝まして、お陰で無事友人達を送り届け、
自分も家に戻って参りました。
という、クリスマス休暇のご報告でしたぁ。
*****
ただ今本家ブログには、年明けのお休みは、楽しい映画をどうぞ!
をアップしております。
http://www.italiashiho.site/
ご訪問、よろしくどうぞ!