ヴェネツィアのブルー2枚、途中経過と描き初めを見てやって下さい。
ヴェネツィア 冬の夕暮れ

手前のゴンドラ2艘の色を入れ、水面の波紋も少し色を入れた所です。
水面の色もまだ手前半分だけで奥はまるで手をつけておらず、
まだまだこれから描き込むにつれ色が変わってくると思うのですが、
ゴンドラの覆いの色が少し決まりかけたので、
やれやれという所。
ゴンドラの写る水面の陰の色ももっと濃くなるはずです。
先回から変わった形は、桟橋の先のランタンの位置と杭の長さで、
先回は杭が画面を切っていたのを少し短くし、中に収まるようにし、
それにつれてランタンの位置も少し低くしました。
という所で、まだまだクリスマス休暇も返上して、ははは、
毎日が日曜の奴が何を言ってる!という外野の声が聞こえそうですが、
はぁい、せっせと頑張りま~~す!!
ヴェネツィアのブルー、もう一枚小品を描きだしています。
こちらは、
夏の夜 ヴェネツィア・アルセナーレ付近 27x22cm 3号

ペンでの下描きのあと墨を入れ、薄いブルーの水彩をかけた所です。
夏の夜、ヴェネツィアのずっと東端のアルセナーレの前に
トラットリーアがあるのですが、そこにイワシの塩焼きがあるのを知り、
日本からの友人と出かけて行き、しっかり食べ飲み、
西の端近くのアッカデミア美術館からまだ南の宿まで、
ははは、ふらふらと草臥れながら帰った想い出が蘇ります!
同じブルーでも、こちらは冷たくないブルー、
そんな違いも描きたいと思っています。
*****
今日のその2は、 スコミーゴ村の朝焼けを。
清掃と修理に出していたニコンがやっと戻って来て、
今朝7時に鎧戸を開けると素晴らしい空の色。
で、喜んで撮ったのですが、
ははは、久し振りのニコンで大ブレを撮る馬鹿な奴で、ははは、
でも、素晴らしい色が出たので、お許しを!

私の部屋からは、こんな風に糸杉が2本並んだ隙間からとなり、
全体を撮ると、コンデジでは色がまったく出ないのですが、
(マニュアルで撮らずなので!)一眼だと何とかまだ撮れますです。

暫くして覗くと、また空の色が変わっており、

こちらはオリアーノ村の空。
横着して、椅子の上にも上がらずに撮ったので、丘が見えませんで・・。

はい、今日も予報どおり、素晴らしい快晴となりました。
が、今頃は朝が8時頃まで暗く、夕方は3時半頃までで限界で、
少しうす曇りの日だと、外の光りがぐんと落ち、
お絵描きがしにくくなります。
電灯はありますが、太陽の光りに勝る物は無しで
早く冬至が過ぎ、日中の時間が長くなるのを
首を長くして待っています!!
*****
ただ今本家ブログには、